日勤職員の1人の方にいつも大声で注意?されます。例えばその方の担当利用者さんがオムツと小パット対応の方で、その日に担当職員さんの方がオムツ&小パットの残り枚数確認をしたらしいんです。その日の夜勤が私、早番がその職員さんで出勤し即オムツ&小パットの枚数をまた確認しに行ったみたいなんです。その後その職員さんに呼ばれて『私の勘違いかも知れやんのやけどさぁ〜……〇〇さんのオムツが昨日2枚やったはずなんやけど、今朝きたら残り1枚になってるのなんで?使った?』っと聞かれたので『いいえ!昨夜は遅番さんにオムツ対応してもらってからオムツまで汚染などがなかったので交換していないですよ』と伝えている途中に『私等だって!就寝対応しとるに決まっとるやろ!やってないとでも思ってたんか!ふざけるなやわ!』と言われました。時には、利用者様へ介助を行う際の声掛けをすると『あんたうるさ過ぎ!もう少し静かに声出せよ!』と大声で言われます。その都度『申し訳ありません』と謝罪するのですが相手の方には『申し訳ありませんじゃないやろ!』と言われて仕舞います。私はどう対応すれば正解なのでしょうか?……
みんなのコメント
0件まいどおおきに
2022/12/21どう対応?
そこで続けたいなら、「コイツは変なヤツ」って諦めて相手にしないこと。口先だけで謝っときゃいいわ。
きっと他の人も同じ目に遭ってる人、いると思う。
そういう人を放置している施設側に問題ありで、そういう施設は他にも問題ありかも。
私も昔、同じような変なヤツがいる施設に運悪く入っちゃったことある。
それだけが原因じゃないけど、3ヶ月でオサラバしたわ。
結局、一事が万事よね。- まいどおおきに2022/12/23
なーさん
勇気ある行動、素晴らしいです!
そこまでしないと気づかない会社も、これからは変わってくれることを祈っています^_^
ファイト! - なー2022/12/22
余りにも酷いので、録音した音声を社長に送り対応してほしい事をお伝えしたら会議が開かれてその職員さん今年いっぱいで退職に決まりました!
みー
2022/12/20オムツのとこの会話は成立してないですね
禁止用語ですけどあえて
キ、チ、ガ、イ
だと思います
声かけのとこの会話は
文章からみても登場人物の中で一番大声なのはそのキ、チ、ガ、イさんだと思います
そちら系の病院受診させればいいさや
2022/12/19そのような方には、目を見て冷静及び淡々と、事実を伝えるようにする。
人手不足を理由に、イライラを当たり散らす方は多いです。みんな余裕が無いのは一緒なにのね。
例えが違うかも知れませんが、いじめっ子にしてはいけないこと。それは、下手に反応を示すことです。あ
2022/12/19オムツの残数についてはあなたの勘違いでしょう
声かけについてはあなたの声のほうがはるかにデカいです
と伝えましょう
あと
認知症の症状が疑われるので
認知症検査を勧めましょう
その方、十中八九認知症だと思いますなー
2022/12/19この出来事は私が入社してから1週間も経っていない出来事になります。
- りょう2022/12/19
入社して間もない時に、そんなに精神的にくるような物言いされたら、耐えれないかも。でも、聞こえてないふりして一度無視してみたらどんなでしょう・・。私だったらどう対応するかな、考えます。
関連する投稿
- なー
利用者様の中で介助拒否が強く暴力&暴言を吐く方がいます。この利用者様は男性の方でオムツ、大パットを使用しているのですが、巡視時にパット交換する度に蹴られたり、顔面叩かれたり、抓られたり、引っ掻かれたりされたりしています。周りの方に相談するのですが、認知症だから仕方ないね!我慢するしかないね!と笑いながら言われます。認知症だから本人がしたくてしている訳じゃないのは心の中で把握しているのですが、流石に毎夜続くとキツくて……どうすればいいのか分からなくなっています。
雑談・つぶやきコメント8件 - モスちゃん
ユニットリーダー会議での特養ユニットリーダーの発言。 ①トイレ誘導しても、トイレで排尿や排便がない利用者をトイレに連れて行く理由が分からない。スタッフも利用者もデメリットしかない。認知症でトイレの認識がないから、オムツ対応している ②歩行介助が必要な利用者がいるけど、歩行介助中に転倒させちゃうのが怖いから車椅子でいいですよね なんかヤバくない?みんなの施設でもこんな感じだったり?
教えてコメント7件 - みそら
職員等のコロナウイルス感染で私の部署は今制限され隔離されています。 この場合のオムツ交換は感染リスクを優先させ交換回数を減らした方が良いのでしょうか?
介助・ケアコメント3件