logo
アイコン

頻繁に面会来たり、部屋にカメラ置いてみたり、そんなにお母さんが大事ならたまには家に連れて帰ってあげたらいいのに。と思うことってありませんか?
連れて帰りたいけど出来ない事情があるっていうのも分かります。が、それならもう少し施設を信じるなり感謝するなりすればいいのに、なぜ敵視するんでしょうか。
不信感しかないから黙ってカメラ置くんでしょうけど、それなら安心出来る別の施設探せばいいのに。
やってる事と言ってる事の筋が通ってなくて頭の中が???です。

みんなのコメント

0
    • はる

      2023/2/27

      やましいことなんてないけど、前後の脈絡も、分からず、カメラに映ってる事実だけでワーワー騒ぐので迷惑きわまりない。

      • そう

        2023/2/27

        施設を敵視する訳ではなくて、親を大切に思う気持ちがそうさせているのだと思います。
        家族が安心してお願いできない何かがあるのでは。

        • イソップ

          2023/2/27

          >不信感しかないから黙ってカメラ置くんでしょうけど、

          疚しい事が無いなら、気にする必要無い。
          純粋に、親の様子を確認して、安心したいのかもよ。

          • ぶん

            2023/2/27

            安心出来る施設はどうやってわかるのでしょうか。
            在宅で姑を看るのはもう嫌。早く施設に入れたい。でも、どの施設なら大丈夫なのか?
            姑の性格から見ても、おそらく嫌がられる人だと思います。
            家でも持て余される人なので、施設でもそうでしょう。
            理不尽な事が無ければオッケーだと思います。
            その理不尽な事が無いのを確認したいのではないでしょうか。
            でも、現場のスタッフさんにとっては嫌ですよね。
            何処へ行っても問題児。それが一番の問題ですね。

            • 2023/2/27

              どこも信用していないご家族じゃないですかね?
              目の届くところでないと今は特にいろいろな事件がありますからね。
              その様な方は諦め切れない方なのかなと思います。
              私は施設に預けたら諦めます。勿論、職員にも感謝ですしね。
              デイサービスで、持たせたものが帰って来ない時がありますが、それも、自分が預けたのだからと、母が無事に帰っただけで満足ですよ。

              • アキ

                2023/2/27

                私もカメラには、反対です。
                それに、盆も正月も施設って殆どです。施設に入れるは、悪く言えば姨捨山ですよね。
                それに利用者親族って、利用者の事に必死なのか施設イジ・メなのか分からない時もあります。
                結果、主さんの言う通りです。
                綺麗事は、無しですが。

                • ぶん2023/2/27

                  盆と正月は忙しい。その他の時に本人さんに構えば良いのに。
                  放ったらかしで文句だけは、どうなの? 
                  お金を支払ってるから大丈夫なのか。

            関連する投稿

            • アイコン
              モカ

              介護を一度もしたことがない兄が、会社の有休をとり、初めて母の病院の付き添いをすることになりました。 兄の自宅からうちまで一時間、うちから介護タクシーに乗り、ショート先のホームへ母を迎えに行き、病院、そのまま母とうちへ帰宅、兄は帰ります。 母は足が悪いので、外出時は車いす使用します。 兄が多目的トイレだけは無理だというのですが、母は自分で下着下ろして用を足すことはできます。 なんとかやってもらいたいです。 男性に女性のトイレ介助は無理だという話はよく聞きますが・・・ 私は五年近く介護してきました。 今回は娘の入院・手術と母の足の病気が重なりどうにもならず、兄にお願いしましたが、有休とれない、遠いとの理由で断られ、連日病院通いでした。 娘も退院し、母も大事には至らずでよかったですが、母の通院はまだあります。 皆さんもこういうご経験ありますか? 体がもう一つ欲しいですね。

              愚痴
              コメント2
            • アイコン

              選択子なしです。 まだ20代なので60年70年後のことなどまだ分からないのですが、このまま行くと孤独死しそうで不安です。 旦那を看取った後親族がいない場合、どういう生き方がありますか? 徘徊して警察のお世話になる未来もあるのかなと思うと心配です。。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              45
              コメント6
            • アイコン
              ポン酢

              シフトによっては女子会みたいになる職場。そこに入っていけなくて辛いです。自分達の話で盛り上がってらっしゃるんですが、私は、仕事がないときはそばで笑ってるだけです。 介護の現場ってこんなことが多いのでしょうか。 昔からママ友や近所付き合いが苦手だったので、行くのが憂鬱です。

              教えて
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              75
              コメント6

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー