logo
アイコン
ぶん

二泊三日のショートステイの予定が、2泊目の夕方に帰されました。
本人が帰ると言って怒ったらしいです。帰宅してからも金切り声で色々言ってます。
本当にいい加減にしてほしいです。
再度薬の調整を先生に依頼しなければ。
薬の調整を繰り返して癈人への道を行くのでしょうか。

みんなのコメント

0
    • 2023/3/3

      まー、大変ですね。
      私が勤務していた施設では、めちゃくちゃな暴力がない限り帰すことはなかったですし、入所の方も、デイの方も皆さん安定させてました。施設によりますから、施設選びも難しいですね。
      お薬調節の為の入院をさせたらよいのでしょうけどね?通院ではわからない部分も入院では直にドクターが観ることができますから、確実性が高いと想いますよ。

      • ぶん2023/3/3

        確かにそう思います。
        ただ、高齢で入院するとそれだけで認知症が進む。
        嫁としては構わないけど、実子である夫はまだ覚悟出来てません。
        夫には早く音を上げて、入院でも施設入所でも決断してほしいです。
        手始めに、もう一度薬の調整を頼んでみます。

関連する投稿

  • アイコン
    納豆

    教えてください。点滴とゼリー食のみになった場合は持ってどれくらいでしょうか。。

    教えて
    コメント1
  • アイコン
    ユーザー

    実母83才、アルツハイマー型認知症、 要介護1 妄想、幻視、徘徊癖あり。 今朝、荷物まとめて出て行こうとしてました。 一昨日もでした。 帰るとかデイにバスで行くとか言ってます。 見当識障害ありで、日時曜日、居場所、娘の私はたびたび実母の姉妹に成り代わってます… ただいま、介護認定変更申請中。 明日、住宅型有料老人ホームに本人連れて見学、面談予定。 空き室ありとの事で早めに決めたいと思ってます。 質問です。 歩行、排泄は自立ですが、短期記憶も保てず話も噛み合わずこちらが疲弊しております。 自傷他害の恐れはないですが、いよいよ精神科の受診領域なのでしょうか? 現在は脳神経内科にかかっており、 ドネペジル、クエチアピン、抑肝散陳皮半夏(漢方)を服用中です。

    教えて
    • スタンプ
    63
    コメント5
  • アイコン
    ムー

    25歳男です。(正社員です) 前のデイサービスから転職し、7ヶ月経ちました。 人間関係で悩んでます。 職場の人は管理者が男性ですがそれ以外全員女性で管理者を含め全員が40-50代の方です。 自分はその女性達と現場に入って仕事してますが、世代、立場、性別が違うからなのか、話についていけずにいます。デイサービスなのでチームでやらないといけないのは分かっているので話かけようとしても素っ気なく終わったり、無視されたりされます。 ほかの方たちは全員が5年以上も勤めてるので結束力がとてもあります。その中に入っていけず仕事中によく孤立してしまいます。(例えば朝の会や帰りの会があり利用者様へ脳トレをやってますがある女性やるとほかの女性がコメントしたりして盛り上がりますが、自分が朝の会や帰りの会の担当だと誰も何もコメントせずにスルーされます) 転職を機に初めてひとり暮らしを始めたということもあり、愚痴のはけ口がなくて精神的に辛いです。

    職場・人間関係
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    109
    コメント6

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー