チームワークをあまり感じられない現場に先月入社してしまいました。先輩方が個人主義です(勤務先がデイサービス)
上司とは相性が合いますが先輩方が危機感がなく自由に個々の考えで動いている現場で精神的に疲れます
仕事も新人の私に押付けが多く辛いです
同じような方いますか?
みんなのコメント
0件ねこ
18時間前カールさんと同意見になります。
あたしもカール食べたいな。
それともカールルイスさんかな。
もしかして・・・ カールハインツシュナイダー選手だったりして!
きゃあ❤了
2025/10/22それ、私の仕事ですか? でいかが
根拠 「先輩方が個人主義です」
派遣先で、とんでもないおんないましたからね。経験も知識も乏しいのに
ブイブイいっているやーつ。いわゆるいけ酢゛ごけさんでしたけど。カール
2025/10/21次の新人が入ってくれば新人でなくなります。
いつまでも新人なわけないです。
いつまで新人なのでしょうか?たま
2025/10/21おはようございます。デイサービスですと全ての誘導や入浴、レクレーションなど全てでチームワークが必要になってきますよね。上司とは相性がいいとはすごくプラスですよね。みかんさんがパートなのか正社員なのかわかりませんし、デイサービスの規模やみかんさんの意気込みの度合いもわかりませんが、みかんさんがチームワークを重視した動きをすれば周りも仕事がしやすくなるでしょうし、チームワークの大切さもわかるかもしれません。上司の方と相性が良いと思えるのでしたらアピールだったり、調子も一緒になってチームワークを重視した動きに変えてくれるかもしれません。ご自身の力の入り具合や立場にもよると思います。仕事を押し付けられるのは本当に辛いので、次の新人の方には一緒にやるといったチーム枠で対応できたらいいですよね。私の職場は小規模デイサービスですのでみんなで協力して介護をしたり、情報共有しています。パートさんには時間内で仕事が終わるように配慮もしています。職員さんがいなくなったら困ると言う面から自分のためにそうしています。
mikan
2025/10/21再転職がいいでしょうね。
さー
2025/10/21私の会社は、いかに事故無く無事に1日を終えるかに徹してますよ。
個人プレイの(ひがみから)人が居たけど、本社に飛ばしてやりました。
管理者(経営者代理)の見える範囲で働かせるために。
どらあんさんからも有るように、質の悪い会社は個人プレイがある。
職員は気楽かもしれないが、利用者側からすれば最悪な会社だよね。どらあん
2025/10/21介護現場は連携が不可欠、個人プレーに走られると困りますよね。
分かります、私自身が勤めている会社では後輩達が介護事故のリスクを深く考えずに個人プレーに走っています。
3ヶ月程勤めて自分に合っていないと感じたら辞めていいと思います。
先輩達が個人プレーに走っているのも、上司は見ていると思います。
それを注意しない上司も少なからず問題があると思います、もしくは全く気づいていない鈍感タイプなのか…
私も後輩達が暴走し始めてからストレスが増して体調崩す場面も増えたので来年退職します。
みかんさんも、あまり無理しないでくださいね。AIによる回答
2025/10/21チームワークを必要としていない会社に入社してみると違う視点で仕事ができます。
関連する投稿
- タラちゃん
介護福祉士の長男のことについて教えてください。 長男は幼い頃から「介護の道に進みたい」といい、福祉系専門学校で介護福祉士資格を取得し、今年4月から新卒で中規模の社会福祉法人の介護施設で働き始めました。 おとなしくまじめな性格で、休まず出勤しておりますが、発達障害があり、入浴介助やお食事の補助のバタバタする時間帯になるとパニックになり、ミスが増えて先輩職員の方から2度注意を受けたようです。 4月に就職し、試用期間3ヶ月だったのですが、忙しい時間帯にミスを起こしたので試用期間が3ヶ月延長されました。 計6ヶ月の試用期間を終えましたが、「ミスがあったから正社員雇用は少し先延ばしにして、パートタイムで雇用してもう少し様子を見たい」と言われて、今はフルタイムパートの介護福祉士として雇用されています。 私は介護業界や、福祉施設の慣習がまったくわからないものですから、お詳しい方々にお聞きしたいのですが、私の長男のように、試用期間が終わっても正社員雇用してもらえず、パート契約となることはよくあることなのでしょうか? 施設の事務スタッフの方からは、「パートで様子を見て、いつか正社員雇用に」と言われてはいるようなのですが、実際に正社員雇用される可能性はあるものなのでしょうか? または、パート契約にされたということは、遠回しに「役に立たないから辞めてほしい」という意味があるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
教えてコメント6件 - にゃん
男性の入居者の方、身体が大きいためスライドボードを使用しての移乗、必ず職員2名で行うことになっている。今日は日勤帯に新人と自分しかおらず、移乗は自分がやるとして、「ベットへ移乗した後は、車椅子をどけて、(身長が大きいのと、居室のタンスの配置的に頭側に車椅子を置くことしか出来ないため)足の支えに回って欲しい」(上半身と下半身を支えて臥床する)と事前に伝え分かりました、と移乗にとりかかる、入居者を支え1.2.3と声をかけ身体をスライドしようとした途端、いきなり車椅子を引き抜く新人。 驚いたのと怪我させたらどうするんだ!と気持ちが先走り入居者の前にもかかわらずキレてしまった。新人は「あぁ…」と特に気に求めていない態度。もういい、あっちへ行って。と言ってしまった。入居者に謝罪し、その後、入居者からは「大丈夫だよ。バッチグー。あんたが1番」と笑顔で話された。それからも自分の顔を見る度、ベットの上から手を振って笑顔を見せてくれる。気を使ってくれてるのが痛いほど伝わる。仕事やめたい…もう無理だって何回思ったんだろう。そういうのが態度や言動に現れていて今回のことに繋がったのかも知れない。怪我をさせなかったのは不幸中の幸いだと思った。自分が情けない。
きょうの介護コメント2件 - しんちゃん
子供の体調不良からの、自分の体調不良で最終出勤日までお休み。 次の日に制服や鍵の返却に行くのは変に思われますか?
教えてコメント2件