logo
アイコン
やぶ

70代後半の母親がおります。現在は地元にいる妹(独身)が面倒を見てくれています。その妹より先日相談がありました。物忘れがひどくなっているので地元で大きな総合病院の心療科で見てもらったところ、認知症のテストをするも微妙な数値だったそうです。ただMRIで脳内出血の痕跡が見られたため検査をすると脳梗塞ということが分かり、高血圧の薬と合わせて薬を処方されました。

なかなか予約が取れない病院で(ほかには個人病院しかありません)、3カ月後に神経内科でアルツハイマーのことを調べることになりました。それまではアリセプトという薬で進行を遅らせることとなったみたいです。早期発見治療が重要だとされていますが、3カ月先というのは遅いのではないかと思うのですがいかがでしょうか。

みんなのコメント

0
    • やぶ

      2016/4/25

      認知症患者が増え続けているという状況では仕方がないんですかね、、、コメント、ありがとうございます。

      • たこいち

        2016/4/25

        MCI軽度認知障害の段階なのでしょうかね?
        脳髄に委縮などや変成部位が確認出来無いのであれば、医師でも判断はとても難しいと思います。
        長谷川式認知症テストなんかも在りますが、うつ病や統合失調症などその他の精神疾患と誤判定される事の多々ありますので。

        それにしても3カ月は入念過ぎるような調べとは思います。

        • あすかダーリン

          2016/4/24

          早期発見早期治療と言われていますが、認知症は治療は出来ません。薬などで進行を遅らせるだけです。
          3ヶ月後ですが…確かに遅いですが認知症系の外来はいつも予約がびっしりと聞きますのでそのせいですかね?
          悲しい言い方になりますが、アリセプトを飲まれるのであれば、認知症と診断されても治療は変わりません。アリセプトを引続き飲むくらいです。グループホームや認知症対応デイケアに入れるメリットが出るくらいでは?と思います。

        関連する投稿

        • アイコン
          りょうこ

          まだ70手前の母が認知症と診断されました。昨年より物忘れがひどくなるなどの症状が出ていましたが、2月に総合病院の脳神経外科を受診するとそのように言われました。ちょうど親戚のごたごたに巻き込まれた1年でストレスも極度にかかっていたことから老人性の鬱によるものでしょうということでした。 ただめまいがするということで先日他の総合病院の耳鼻科を受診し念のためにと脳神経外科を受診したところ、アルツハイマーではないと言われました。とは言え物忘れの症状はひどくなってはないもののありますし、どちらを信用すればいいのかわかりません。こういった場合どこを受診すればいいのでしょうか。

          認知症ケア
          コメント5
        • アイコン
          ぽっけくん

          親族に寝たきりになってしまった高齢者がおります。当方の場合、脳卒中で倒れ、そのあと2度再発したことによって、寝たきりとなってしまったのですが、ある記事を読んでいますと、日本は欧米などの国と比べると、寝たきりの高齢者が多いとのことでした。 高齢化社会という意味では、医療も発達して、国によって違いがあるように感じないのですが、なぜ日本のほうが寝たきりが多くなっているんでしょうか。個人的にこのことがとても不思議に感じました。 また高齢になったとき、うちのようなケースは仕方ないとして、寝たきりにならないためには、どのような努力を普段からしておくとよいのでしょうか。やっておくべきことがあれば教えてください。

          教えて
          コメント10
        • アイコン
          ぱるぱー

          特別養護老人ホームに祖母が入居しました。家族が順番に面会に行くなどしているのですが、うちはちょうど子供がまだ小さく、生後半年と3歳の少し発達障害のある子がいるため、まだいけてませんでした。 やっと赤ちゃんが落ち着いてきたので、面会に行こうかなと思うのですが、心配なのは、上の子についてです。やや多動なところがあり、施設の雰囲気がいつもと違うので、しずかに面会ができるかどうか心配なのです。また小さい子供を高齢者施設に連れていくのは、甲高い声を出したりもするので、少し躊躇があるんですが…いいんでしょうか。 もし配慮すべきこととか、工夫したほうがいいことなどがあれば、そういったことも教えていただけたらありがたいです。

          働くママパパ
          コメント13

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー