logo
アイコン
たく兄

85才になる父を自宅で介護しています。
私は今56才で、会社では部長職です。
今現在、介護休暇を取るか、それとも早期退職するかで迷っています。

父は半身麻痺と認知症を患っており、四六時中何かしらの介助が必要な状態です。今現在は妻が診てくれているのと訪問介護デイサービスを利用しながらの介護生活なのですが、介護生活が始まって2年で妻のストレスは爆発寸前のところまできており、私も今以上に協力をしたいと思っています。

で、介護休暇か早期退職か。

介護休暇としては、おそらく認められると思うのですが、正直、他の社員や役員たちからの目は厳しいです。加えて、父はまだまだ長く生きそう(表現がおかしいですが…)なので、3カ月程度ではおなぐさみ程度にしかならないのかな?と思ったり。

早期退職をすれば、それなりに退職金がもらえると思います。おそらく1000万円近く。ただし、もちろんですがそれ以降の収入のあてはなくなり、父の介護だけでなく私自身の将来を考えても少し不安が残ります。持ち家と、貯金などの資産はいくらかあるのですが、足しても2000万円あるかないか。これではこの先の生活がいささか不安。

皆さんなら、こんな状況でどちらを選択しますか?

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2014/5/1

      介護休暇中に施設を探すことです。半身麻痺と認知症では職業プロに任せた方が安全で安心かも。

      • たこいち

        2014/2/18

        介護休暇をとることができて良かったですね。
        これで奥さまのストレスも軽減されることでしょう。
        その変わりに今度はハルタン星人さんが倒れないように気を付けてください。

        • たく兄

          2014/2/16

          アドバイス、ありがとうございました。
          取り急ぎは、会社側からの慰留もあり退職という形ではなく、介護休暇をいただくことになりました。といっても、自宅でも少し業務をこなしながら…という感じなので、純然たる介護休暇ではないんですが。。。ともあれ、ある程度は介護に専念できる環境になりそうです。

          • たこいち

            2014/2/9

            残りの資産のことを考えたら、私も介護休暇を取ることを考えるかな?と思いますね。質問者様が、例えばお父様が亡くなったあとに働き口を見つけられるような特別なスキルがあれば話は別ですが。

            • たこいち

              2014/2/9

              私なら、施設入所を考えます。
              今、早期退職してしまうのはもったいなくなですか?
              施設入所は無理ならショートステイなども取り入れてみてはどうですか?

            関連する投稿

            • アイコン

              認知症持ちの父を、兄の家族が同居で介護してくれています。 しかし、そろそろ兄家族にもストレスが溜まってきており、もともと私も協力したいとは思っていたので、数ヶ月おきにでも行ったり来たりで介護する家を交代しようという話になっています。 兄は岐阜県在住、私は愛知県に住んでおり、車で1時間ほどの距離なので、不可能ではないのですが、すると介護サービスは愛知県の方でも受けられるのでしょうか?その際の介護保険の扱いは?等、不明点がありまして。 私自身もパート務めをしており、できればデイサービスを使えればベストなのですが。どうなんでしょうか?

              認知症ケア
              コメント3
            • アイコン
              じぇじぇ

              親類の結婚式に出席するため家をあけることになり、自宅で介護している祖母を3泊だけショートステイさせました。3日目の朝、電話をもらい、前日の夜に転倒したので病院に連れて行く、とのことでした。 結果、腰椎の骨折。入院治療を要するということになりました。 そもそも祖母は、クモ膜下出血の後遺症で体にマヒがあり、一人で歩くことはできるのですが、不安定で、移動にも介助が必要であるということは伝えてありました。しかし、祖母に聞いた話では、夜間にトイレに行きたくなってコールをしたがなかなか来てもらえず、しかたなく一人で行こうとして転んだ、と。 人手不足で忙しいのはわかります。コールに気付いても手が離せなかったかもしれませんが、夜に骨折したほどの転倒事故であったにも関わらず翌朝まで診察を受けさせなかったこと、連絡も夜を挟んでからであったことなど、不信感でいっぱいです。 また、今回の件に関しての責任の所在を問うても納得のいく回答が得られません。どこにも、誰にも、責任はないとでも言うのでしょうか? こうしたケースはよくあることですか? 私は誰に経緯の説明を求めれば良いのでしょう? もしこのまま入院が長引き、経過が悪化して寝たきりになったとしても、それでも責任の所在は明らかにならないのでしょうか?

              ヒヤリハット
              コメント14
            • アイコン
              ゆうきてぃ

              夜勤で入ることが多いのですが、朝のミーティング時の申し送りがうまくいきません。朝はどうしてもバタバタしがちなので素早く、要点をまとめて。。。と思うのですが、そう思えば思うほど焦ってしまって、なんだかうまくいかないんです。ポイントなど、アドバイスをいただければ幸いです。今晩からまた夜勤です。。。

              シフト・夜勤
              コメント7

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー