logo
アイコン
らこすけ

口の悪い職員が多いですね。。自分はそうはなりたくないと思っていても、口の悪い職員には誰も注意できず(上司も見てみぬふり)こちらが丁寧に、丁寧にと心がけていても、口の悪い職員、看護師の強い態度に負けてしまいそうな自分がいます。。
できる事をやってもらうのは必要なことと思いますが、体調面でできない事もあると思うんです。
できるでしょ!なんでやらないの!あまえてる!
をそばで聞いていたり、それを上司も見てみぬふりしているとなんかだかそっちの対応が正しいの?と迷ってしまいそうになり、いつも葛藤してます。
自分のやりたい介護があるのに、なんだか間違ってると言われているような気になって。
それを注意できない自分も嫌になります。

また、仕事をしない職員も多いです。。
Aさんの排泄行けてないので、離床した時に声かけていきましょうと声をかけたとしても、
気づいたらAさんは既に離床され、フロアにいる。
排泄が済んでいるのか確認すると
あー、いつの間にか起きてました

と言われて、結果Aさんに声をかけてトイレに誘導しました。。。

連携もとれず、やる人と、やらない人で一緒に働きたくない人が数名います。。
転職すべきか
みなさんはこのような職員にはどうしてますか?
くだらない質問で、すみません。

みんなのコメント

0
    • ???

      2023/4/7

      上司に報告しましょう。また、明らかに不適切ば介助を行なっているのであれば、証拠を残して、会社に直訴してもいいかと。対処しなければ、出る所に出ると言えば、動かざるを得ないので。

      • お🍆

        2023/4/6

        気持ちよくわかります

        • らこすけ2023/4/7

          ありがとうございます!

          周りがキツイ言い方してるのを社員は見てみぬふり
          悲しくなりますよね。。
          自分はそうはならないように頑張りましょう!!

      • 2023/4/5

        会社だからそんなもんでしょ
        職員管理とか教育とか指導する立場の人が
        ぽ、ん、こ、つなら
        そんなもんだろね

        自分が管理教育指導する立場になって
        職場改革するか
        できないなら転職かなぁ
        でも
        転職先でも同じ感じな可能性もあると思うんで
        てっとりばやく職場改善するのは
        やはり
        自分が力をつけて管理教育指導する立場になる事だと思われる

        • らこすけ2023/4/6

          会社だからそんなもん。

          なんかそう思ったら考えすぎていたのかなと思いました。確かに管理者、指導する人たちが注意しないのだから
          ポンコツですよね!

          自分にもっと力を付けて
          上の立場に上がって行けるように勉強していきます!
          なんか少し前向きになれました。

          人の事ばかりゆってないで自分の思うようにやればいいですよね(*^^)

          お言葉に目が冷めた思いです!
          ありがとうございます。

      • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

        2023/4/5

        体調面で出来ない事とは?
        体調が悪いこと、報告してないのですか?報告しないから甘えてると言われるのですよ。
        気持ちは解りますが、やりたい介護は身内にしてくださいと言われるかもね。もっと言えば、あなたの会社ではないからと。
        排泄の件は、離床時は、必ず排泄を済ませてもらうと取り決める。

        主さんは、転職しても同じ様なことで悩むと思いました。
        肝心なことを言葉にして発信していない。
        しんどいでしょう?
        良い案を色々お持ちだと想います。だから、皆に言わないと。リーダーや、主任、管理者を動かすのですよ。
        頑張って欲しいな。

        • らこすけ2023/4/6

          体調が悪い事は全ての職員が知っています。が、体が痛いとご利用様がゆっていても立ち上がる事もできる、自走もできる為、まわりが甘えてるだけだ!と厳しく指摘するようです排泄は、離床時一応必ず声をかけて行くようになっているのですが、見てみぬふりする職員が多いのが現状です。。

          私も何度も転職して、同じ様な事で悩んで辞めているので本当は転職せずやっていきたいです。。肝心な事を言葉に発していないと言われて確かにそうかも。と思えました!

          毎日しんどかったです。
          ありがとうございます。

          その言葉だけでも頑張ってみようと思いました。

          きっと自分も認めてほしいとか甘えてるところがあったように思います。
          認めてほしいなら動かないとですよね。
          発言しないとですよね。
          頑張ってリーダー、主任と話ししてみます!

          ありがとうございました!

    関連する投稿

    • アイコン
      ややや

      前にも会社を休んでしまったみたいな投稿をしたものです。今度はいく前じゃなく会社で泣いてしまいました。流れは、私が利用者の名前を間違えて呼んでて、それに「その人○○さんじゃなくて○△さんだよ笑 疲れてんだよ」といわれそれに対して「疲れてるんですよーもうちょっとしばらく休みたいな笑」って冗談な会話をしたら、途端に休みたく、帰りたくなってしまい涙が止まらない。とりま休憩時間まで1時間もなかったので泣きながら業務続行(たぶんばれてない、かな)(利用者も認知進みまくってるので気づかない)。 その後休憩時間いっぱいなき、上司に相談。慰めてくれて、早退。今日の夜勤は出勤する予定が、布団からでたらまた涙。もう今日もいいやと思い休みの連絡。 はぁ…気持ちは行きたいんですけどね。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      49
      コメント6
    • アイコン
      なな

      社員が充実(ギリギリ)していたら派遣は入れない 人手不足になると派遣募集 まぁ仕方ないか あなたの職場に派遣さんいます?

      教えて
      コメント2
    • アイコン
      sakura

      もしよろしければ皆さんの年収と月の手取り額を教えてください。働いてる施設や勤務形態・年齢や働いてる年数も教えていただけると嬉しいです。給料少ないよねーとか職場で話したりするんですが、私はサ高住と病棟しか働いたことないし他の職場事情は知らないので、みなさんはどうなのかなと気になったので聞いてみたいです。 介護職でもそうでなくてもよいです、いろんな方の話聞いてみたいです。

      雑談・つぶやき
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      2
      コメント5

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー