うちの家は兄弟が沢山だったのですが、親は博打好きで母は、ものぐさで、めんどく下がり屋でした。
今は親が歳をとり介護が必要になってきた時に親の方がなんと手がかかることかと思いました。介護職はすごく大変だと思います。皆さんお家の方が介護が大変でもっと親に何かやってもらえば良かったなと思ったことって、私は文句たくさんありますが、皆さんは、ないでしょうか?
みんなのコメント
0件ak
2020/10/14コメthanks😶
面倒見るの大変。今長生きするから
いつもナーバス😢
自分は、迷惑かからないでいきたいと毎日ねがってやみません。
自分が施設に入る羽目になったらよろしくお願いしますさわらび
2020/10/13いい親にめぐまれると、考え方は違ってくるんでしょうか。
じんぽん
2020/10/13仕事ととしてでの介護と親の介護とでは親のほうが精神的につらいものがありました。親に頼られるのはしかたないけど、必要以上に依存されてくると重荷になって優しくできなくなるときあります。ケアマネさんが親身に話しを聞いてくれて相談できたことでずいぶん救われました。
アナ
2020/10/13そんな両親でも
子供育てあげたから
今がある
人それぞれどう思うかわかんないけど
多かれ少なかれ親に不満はあるでしょう笑
うちも両親に不満あるけど感謝はしてる
祖父母にはさらに感謝しかないな- ふみ2020/10/20
殴ってくれてありがとうなんて、イカれた奴もいるのか。
人それぞれだな。 - アナ2020/10/14
考えようによっては
育児放棄や虐・待を受けてたから
今の人生にその経験がある
つらい経験も人生経験と考えれば
そういう経験があったからこそ
大人になってから
そういう同じ思いをしてほしくないと
他人に優しくできてるかも
しれない
どんな経験も生かせる
と
考えれば
中には
産んでくれてありがとうと
言える人もいると思うよ
人それぞれだけどねぇ
くらぴか
2020/10/13ないですね。
自分が産まれたときは充分手を掛けて貰ったと思うので
今はその恩返しです。
多分これは順番に巡って行くもんじゃないですか。- ほげ2020/10/13
そう思えるのは、親が博打好きでもものぐさでもめんどくさがり屋でもなかったから。
関連する投稿
- のりりん
もし、施設内で火災が起きて消火器で消せない状態になったら、自分で逃げられない人はある程度見捨てるしかないのでしょうか。夜間帯は1人しか職員がいないので、状況によっては「火事だから逃げて」と叫んで回るくらいしか出来ないかも知れません。動けない人を起こして運んでるうちに共倒れになる可能性もありますし。入居者は55人です。
職場・人間関係コメント14件 - のんさん
母が癌で亡くなって2年。 アル中からくる認知症の診断と要介護3の 実父は私が物心ついたころから 母に暴力を振るい,私や妹にも 手をあげ大声で怒鳴るなど恐怖の対象でしか ありませんでした。 そういうタイプには多いのか 外では大人しい,しかも教師でした。 私も妹も同居することは全く考えていなく, 母が亡くなって一人暮らしなるはずだったのが, 朝からアルコールでご近所に迷惑をかけたり, 家の中で暴れたりしていたようです。 これは逐一ケアマネさんからの報告です。 衛生状態も全く維持できなかったので 自立支援型の施設に入居させました。 (これも大変な経緯をたどったのですが割愛します) そして,実父から本人承諾のもと通帳を預かり 毎月支払いなどを行っているところです。 持ち家も実父から売ってほしいといわれ 清掃,荷物整理も含めて業者探しから 全部私がやりました。 それなのに,今頃になって家を返せ,通帳を返せ, 返さなければ窃盗だ警察に言うぞと脅しのような 手紙を送ってきました。 心折れました。認知症には盗られたという ことはよくあるので聞き流しても大丈夫 ですよとケアマネさんにおっしゃって いただきましたが,何だか,こんな一方的に 攻撃されることが情けないやら。 上手くまとめられない長文ですみません。
認知症ケアコメント3件 - よしかってぃー
ケアマネも介護職、看護師も皆大変なのはわかりました。のらりくらりやっても、ケアマネは更新料かかるしで…。じゃあ介護現場では、施設長は、いいようにできて楽だなと思いますが、皆さんいかがですか?
職場・人間関係コメント12件