logo
アイコン
アナルのほうがキツくて好き

20代の子にトイレ掃除をお願いしたら便器本体だけしか掃除してないの。床とか壁は飛び散り汚れだらけだから時間を作って自分で床と壁はやりました。「トイレの掃除をお願いします」だけじゃ便器本体だけになっちゃうならなんてお願いすればよかったのだろうか?

みんなのコメント

0
    • ふやふや

      2024/1/22

      普通ならあり得ないです。
      トイレ清掃って便器清掃ではありません。
      清掃員の常識です。
      便器を綺麗にして床も綺麗して……
      当たり前が出来ない清掃員なんていりません。
      ポイです。
      教える前に分からない清掃員は……

      • タケジョ

        2024/1/20

        お願いと指導は異なる事を理解することだ

        • 2024/1/20

          掃除お願いして
          掃除完了
          みてみたら床と壁が汚れたまま
          次からはトイレ内全体みて
          床とか壁とか汚れてるとこも掃除するように
          と伝える。
          汚れてたから自分でやってしまわず
          追加オーダーだす笑

          自分でやる前にこんなとこも汚れてたら掃除しないとと一回汚れをみせておいて
          今回はわたしがあとやっとくから
          次からはヨローって一言伝えておく

          何も言わずに本体だけになっちゃうならどう言えばいいかと悩む必要ナッシング笑

          • 2024/1/20

            ぽ、ん、こ、つ先輩笑

        • ゴルフ⛳☀️💦

          2024/1/20

          掃除道具の場所、やり方、の指導をしましたか?
          これは、主さんが悪い。

          私が後から入っても、先輩達が教えてくれましたよ。
          便器の洗い方は誰でも解る。でも、洗剤や、雑巾?、モップは何処に有るの?
          壁は何で拭くの?
          どんな洗剤を使うの?

          解りませんよね。
          施設ごとに違う部分もありますからね。

          ある施設で、割り箸が置いて有り、何に使うかわかる?と聞かれましたが分かりませんでした。
          便器の後ろ床の狭い所を、雑巾を巻き付け拭くのだと。
          モップでは拭けない所でした。

          やはりに、一通りをやって見せないと、先輩とは言えないですよ。

          • ぷにまる

            2024/1/20

            「床や壁もトイレ掃除に含まれるのでお願いします」

          関連する投稿

          • アイコン
            ゆーさ

            グルホ勤務3年目です 個々の利用者さんそれぞれに介護の課題がありますが、日替わりでマンパワーに頼ってのらりくらりと介護を行なっていますが、昨日ユニット9人中5人が不穏の伝染からか一気に課題となる症状(徘徊、帰宅願望、喧嘩、トイレ外での排便、転倒リスク者の立ち上がりなど)がおこり、一人で対応していたため「座ってて!」など、語気が強くなり フロアへ連れ戻す重度認知症の利用者を引っ張る手も強くなってしましました 要介護5の寝たきりの方の排便処理を居室で行なっていたときにフロアで入居者同士の怒鳴り合いの喧嘩がおこり、とめに行こうとしましたが徘徊中の重度認知症の方が居室に入ってきて便のついたおむつなどを触ろうとしてそれをとめ、フロアへ連れ戻したところ入居者が顔を突きつけて喧嘩をしていて(手が出る一歩手前)、それを見た転倒リスクの高い95歳が帰る!と立ち上がりウロウロ 色々なだめて落ち着かせて、やっと便処理中の居室に戻ると緩い排便と排尿が再度あった様子で、オムツもズボンもラバーも全交換でした フロアに戻るとまだ喧嘩がおきていて、自分も怒鳴って怒りたい気持ちを我慢するのに必死で、とりあえず放置して冷蔵庫の入居者へ提供する用の甘いジュースと一気飲みしました ちなみに喧嘩の原因は認知特有のありもしないことの主張で「そこの席は私が予約していたところだ」とか「この施設の社長は私の親族だからあんたなんかすぐ追い出してやる」とか「私の服を全部持っていっただろう 泥棒め」などです 3年目にして、マジでみんな消えてしまえと心から思ってしましました 自分は根本的なところで介護に向いていないのかなぁ、、と本気で悩んでしまいました

            認知症ケア
            • スタンプ
            100
            コメント5
          • アイコン
            みち

            気持ちに余裕がなさすぎる…イライラして仕方ない

            愚痴
            • スタンプ
            17
            コメント5
          • アイコン

            女性の職場って、男性は疲れます。 女性って、今迄気付かなかったけど自己中な方が殆どです。古株にしても管理者にしても自分が気に入らないとどうでもいいことでも徹底的に、その方に合わせようとします。 視野も狭く、我がままです。 あくまでも今迄の経験上ですが、転職するにしても同じことの繰り返しにならないかと不安です。 因みに、女性の管理者等で良い職場ってどの程度あるのでしょうか?大雑把ですが、宜しくお願いします。

            教えて
            コメント11

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー