logo
アイコン
どろだんご

失語症のような症状ではないにも関わらず、口で説明せずに指で指すだけ、手振りだけで済ませようとする母にイラついてしまいます。
くも膜下出血と水頭症で2回ほど手術をしているのですが、その後しばらくは普通に会話が出来ていました。三年前に今の施設に入って以来、他人と話そうとせずにいることが多くなって現在の状態になってしまいました。
母が悪い訳ではないのですが、つい口調が荒くなったり、声量が大きくなってしまいます。
どのように接したらよいかわかりません。自分はどうすればよいのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • みおさま

      2018/8/10

      母ではなく自分が悪いと自覚しているわけだから自己批判、自己改革、自己変革の必要性があるから、毎日、就寝前に介護日誌でも書くようにしたらどうでしょうか。

      • エス

        2018/8/8

        三年前に今の施設に入って以来、ということは施設暮らしも長くなってきましたね。まずは、施設の相談員さんに相談しましょう。普段の様子や職員さんや他利用者とのコミュニケーションはどうなっているのかなど、状況を把握しましょう。
        また、主治医や関わってくださっている脳外科等の医師にも症状を伝えましょう。
        お母様にとって、施設暮らしという環境がそうさせているのか、病気等の進行がそうさせているのか、親子関係が変わってきたのか、何か不安なことがあるのか、いずれにしましても、原因がありますから、それを探してみてください。
        だれでも自分自身に余裕がないと、人には優しくできませんから、あなた自身、焦らず、ゆっくり、周りの人たちにも協力してもらい、相談しながら探してみてください。

        • ひーちゃん

          2018/8/6

          質問者さんは、お母様の、脳の状態を知る必要があるのかもしれないですね(レントゲンなど)。
          萎縮している部位によって、症状が変わるからです。
          症状への理解が深まれば、どのように接したらイライラしなくて済むか、分かるかもしれないです。

          • ざきざき

            2018/8/6

            自分のお母様にだったら、涙を見せてもいいんじゃないですか?
            「指で指すんだけじゃなくて、お母さんの声が聞きたい」と話しかければ、ゆっくり話してくれますよ。
            可愛い子のためには、努力するのが母親です。信じてあげてください。
            たまには、親子ですから、“かわいさ余って憎さ百倍”ケンカをするときもありますが、お互い疲れてすぐに仲直りします。親子って、そんなもんですかね!?

          関連する投稿

          • アイコン
            らま

            84歳になる母の介護から あと1か月で解放される 今日ついに有料老人ホームに入居させることに決めました 5年間 5年間 5年間 1人で働きながらショートやデイを利用して自宅で看てきましたが限界です 費用が月 約30万ですが決めました

            雑談・つぶやき
            コメント19
          • アイコン
            おーすけ

            在宅型有料老人ホームに勤務している看護師です。 毎日猛暑で エアコンをつけていますが 経営者はエアコン設定温度ばかり気にしています。エアコンの設定温度27度でも午後になると室内温度30〜33度と上昇しています。入所者は背中汗だくで昼間になると発熱者が続出する有様ですが、設定温度を下げようものなら吹き出し口の前に立ち寒い寒いの連呼、27度以下にするなと命令します。職員も首にタオルを巻きつけ、お茶をガブガブ飲み、汗を滴らせて仕事しています。他の施設でも同じような環境ありますか?

            職場・人間関係
            コメント11
          • アイコン
            これからどうなる

            今現在就労している職場の話なのですが、後、1ヶ月ほどで100歳を迎える方が妄想が強くなったからと、試験的にメマリーが開始になりました。確かに良い薬だとは思いますが、副作用の事もあり私は反対しております。医師には全く取り合って頂けませんが、これからの医療制度こんな事で良いのでしょうか?

            職場・人間関係
            コメント9

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー