logo
アイコン
らま

84歳になる母の介護から あと1か月で解放される 今日ついに有料老人ホームに入居させることに決めました 5年間 5年間 5年間 1人で働きながらショートやデイを利用して自宅で看てきましたが限界です 費用が月 約30万ですが決めました

みんなのコメント

0
    • ひとみん

      2018/8/17

      介護は老人ホームに任せるのが一番。一人で24時間365日見るのはムリ。

      • ムンクス

        2018/8/14

        本日8月14日「親を預けてる家族から」を書いたものです。
        お気持ちわかります。
        施設に預けても、いろいろな連絡をされて辟易しています。
        私はすべておまかせのタイプですが、クレームをいう家族もいるのですね。
        それなら自分で看ろ、と言われるのはよくわかります。

        • ムンクス2018/8/15

          要は、施設に入れても介護から解放される訳ではないことが、そのうちわかります。

        • ムンクス2018/8/15

          私はあなたが何をどう共感できないのか理解できません。
          私も介護に疲れはて施設に預けたので、施設の方には感謝しています。それが共感できないなら仕方ないですね。 
          あちらのトピではたくさん共感してくださってますから、影響はないです。

      • えむはんず

        2018/8/12

        後、何年生きるのでしょう?
        月30万‥高い自由の代償ですねʅ(◞‿◟)ʃ

        • しろのすけ2018/8/12

          30万のうち 自分が20万 介護に全く協力しなかった姉が10万ですが 僕と姉がそれぞれ相続したアパート家賃の収入の1部から捻出するので自分の給料や姉 義理兄の給料からは一切ないので母が全額出しているのと同じです

      • みおさま

        2018/8/12

        地獄の介護って・・・具体的でないから、よく分からないな~。元ヤクザだった親の介護だったら分かるような気もするが。

        • しろのすけ2018/8/14

          姉は勝ち組だな

        • ムンクス2018/8/14

          少しでも関わるとダメですね。
          さっさと逃げ出して関わらない子供の勝ち。
          誰がなんと言おうとそうです。
          私は貧乏くじを引いた子供で、うつになり施設に入れました。
          中には遺産目当てで介護する知人や、本当に親孝行で喜んで介護する知人がいますが、後者は今やまれですね。

      • しろのすけ

        2018/8/11

        母がどうしてもホームには行きたくないと駄々をこねるので 隔週で2回 土曜日日曜日は自分が自宅で面倒みるし 出来るだけホームにも顔 出すからと何とか納得してもらいました

        • しろのすけ2018/8/13

          コメントありがとうございます 友人からも同じような事 言われましたが その通りなんですが 母からすればこの施設で死ぬまでずーーーと よりは心の拠り所として隔週で帰れると思うのとは全然違うのかなーーと思ったので多少の不安はありますが

        • いーくん2018/8/12

          経験からですが、入所後、一度自宅に帰ってしまうと、二度と施設には行きたくないと言い出す可能性があります。
          こちらの経験として、慣れるまで、もしくは施設からの呼び出しがない限り、面会はしばらく控えてきました。(施設から言われた事です)
          隔週の帰宅は施設の方や、ケアマネさんとよく話し合ってみてください。
          口約束はあまりあてにはならない様な気がします。

      • ぷんすこ

        2018/8/11

        大変でしたね!お疲れ様です。入居することで、お母様に対して、以前の様な優しい気持ちで接することが出来るかもしれませんね。

        • しろのすけ2018/8/11

          コメントありがとうございます ホームには行きたくないと母が駄々をこねるので 隔週で2回 土曜日 日曜日 自宅で自分が面倒みることで 落着きました

      • こけし

        2018/8/10

        お疲れ様です。
        後悔の無い、介護という視点で行動して下さい。
        あの時、あーすれば良かった!こーすれば良かった!という事が無いように心がけて下さい!

        • しろのすけ2018/8/11

          コメントありがとうございます今日 入院している母の所に行ってきましたホームには行きたくないと駄々をこねるので 月に2回 隔週で土曜日 日曜日 家で自分が面倒みることで 落着きました

      • エス

        2018/8/8

        まずは、お疲れ様です。
        ある意味、ご自身で納得して決めたのだから、ベストな選択だと思います。
        ただ、入居されてからも、いろいろ悩むことあると思います。
        もしかしたら、他人(親族等)がとやかく言うことあるかもしれません。
        でも、お母様のことや周りの方の状況、ご自身のことなど、いろいろ考え、大変な思いをして、決めた決断なのだから、現時点では、ベストな選択と言えると思います。
        月日が経ち、状況が変われば、選択肢も変わると思いますが、その時には、また考えればよいです。

        本当にお疲れ様でした。
        これからは、自分のことをまず、大切にしてください。
        そして、少し気持ちに余裕ができたら、その分、お母様に寄り添ってあげてください。それで十分ですよ。

        • しろのすけ2018/8/11

          ↑続き このコミュニティーで自分と 同じような人がいて驚きました その方も姉が60ぐらいで何もしないと怒っていた無職とコメントしていましたが会社の協力が無ければそうなるよね 

          自分会社辞めて家にずーと 居たら 気が狂いそう介護地獄です

        • しろのすけ2018/8/11

          コメントありがとうございます 相続に関しては父が亡くなった時に母了解の上 2次相続を避けるため母を飛ばして自分と姉で分け終わりました 60近い姉の性格が今更変わる訳ないですよ 最大限の協力? ありえません 父の介護を加算したら7年間 姉はその間 月1回多くて2回9時頃来て15時頃さっさと帰宅 食事の支度も洗濯もしてません 姪だって24歳だ正月に1回来ったきり別に姪に手伝いは望んではいませんが月に1回ぐらい来て祖母の車いす押して買い物ぐらいしてあげようとか優しい気持ちもないのかね

      • ゆーすけ

        2018/8/7

        費用が本人もちならいいのですが

        • らま2018/8/8

          自分が20万 介護に全く協力しなかった姉が10万負担ですが 父が亡くなった時に相続したそれぞれのアパートの家賃収入の1部なのですべて母のお金です

      • たけ

        2018/8/6

        5年もの間お疲れ様でした。
        費用の高低、納得や満足はひとそれぞれですから今はそのスッキリしたお気持ちを大切にされればいいと思います。あとひと月、お母様にも少し余裕を持って接することができるでしょう。
        入居後、お母様とご自身が落ち着いてから次の手を考えたらいいです。
        まずは身体を休めて、次にご自身の好きなことを楽しんで。
        親はもちろん大切ですが、一番に自分を大切にできたらと思います。

        • らま2018/8/6

          ありがとうございます 定年まで あと少し 会社にも仲間にも かなり迷惑かけてきたので 挽回したいです

        • すりっと2018/8/6

          親の介護はキツイです。育ててくれた、お母様に対しての気持ちがあるからこそ、実際の介護の現実に、精神的にも苦しまれたのではないでしょうか。5年間、あなたなりに頑張ったことは、あなた自身大切にしてほしい。今は、ゆっくり休んで、気持ちが、また子供時代のあなたに少しでも戻った時に、お母様に純粋にまた、優しい言葉をかけてあげられるといいですね。

      • のんのん

        2018/8/6

        私も他の方同意見で、特養に申し込みすることと、他にももっと安い有料があるので、移る事も可能ですよ。

        • ぜろいち2018/8/6

          今の時代、見捨てた…なんて考えは古いですよ。
          自己満足で良いんです。
          見捨てた、と言う負い目を感じているならば沢山会いに行ってあげて下さい。
          お母様も貴方様も笑顔になる日がきっと来ます。
          まずは貴方様の心を休めて下さい。

        • らま2018/8/6

          ご親切に ありがとうございます 母のためと 言うよりも自己満足だと思います 見捨てたと言う思いもあるので

      • ありり

        2018/8/6

        トピ主さん、律儀にお返事恐れいります。差し出がましいようですが、近隣の特養も申し込まれておいてはいかがですか?費用が1/3に抑えられますよ。

        • らま2018/8/6

          植毛しようか真剣に悩んでいる禿親父です 30万の施設を選んだのは どうしても母を見捨てた感じがして罪悪感から逃れるため ある意味 自己満足かと思います 助言ありがとうございます

      • ぜろいち

        2018/8/5

        月30万!…。
        これから先ずーっと払っていけるの?
        お金?持ち~~✋('0')✋

        • らま2018/8/6

          植毛しようか悩んでいる禿親父の独りもんの自分が20万 一切介護に協力しなかった姉10万負担 10負担と言っても相続したアパート家賃の1部だから 当たり前だよね

      • ムンクス

        2018/8/5

        月に全部で15万の所もありますよ。

        • らま2018/8/6

          最後の親孝行だと思い決めました

      • こじろー

        2018/8/5

        大変だったと思います。
        頑張りましたね!
        これからは少しの時間でもいいので面会行ってあげてくださいね。

        • らま2018/8/6

          有難うございます

      • みおさま

        2018/8/5

        老婆一人、月30万なら私が請け負いますよー!

        • らま2018/8/6

          うちの おかんは巨体で大食いです わがままです 30万では 割りにあわないと 思いますよ

      • りのちゃ

        2018/8/5

        月に一度は面会に行ってあげて下さい

        • らま2018/8/6

          ありがとうございます はいそうします

      • さいとう

        2018/8/5

        早く○○へ召されるといいですね?

        • しろのすけ2018/8/16

          自分の人生が 終わってしまう 現在54歳 70歳で人生終えると77パーセント経過 75歳で終えると72パーセント経過 あまり いいこと なかった

        • ナナ2018/8/15

          まあ誰もが思うことですよ。

      • ありり

        2018/8/5

        今までよく頑張りましたね

        • らま2018/8/6

          ありがとうございます

    関連する投稿

    • アイコン
      おーすけ

      在宅型有料老人ホームに勤務している看護師です。 毎日猛暑で エアコンをつけていますが 経営者はエアコン設定温度ばかり気にしています。エアコンの設定温度27度でも午後になると室内温度30〜33度と上昇しています。入所者は背中汗だくで昼間になると発熱者が続出する有様ですが、設定温度を下げようものなら吹き出し口の前に立ち寒い寒いの連呼、27度以下にするなと命令します。職員も首にタオルを巻きつけ、お茶をガブガブ飲み、汗を滴らせて仕事しています。他の施設でも同じような環境ありますか?

      職場・人間関係
      コメント11
    • アイコン
      これからどうなる

      今現在就労している職場の話なのですが、後、1ヶ月ほどで100歳を迎える方が妄想が強くなったからと、試験的にメマリーが開始になりました。確かに良い薬だとは思いますが、副作用の事もあり私は反対しております。医師には全く取り合って頂けませんが、これからの医療制度こんな事で良いのでしょうか?

      職場・人間関係
      コメント9
    • アイコン
      カンゾー

      ディサービスで派遣社員で3月から、働き始めて、4ヶ月 とにかく 細くて面倒くさい所だった。 そこまでかよ〜と言うくらい 早々と直接雇用の話が出て、今年いっぱい働いて見て来年からなら、考えますと返事したが もう 無理… 利用者17〜18人を風呂に入れるが、それを2時間で… バタバタしてて、芋洗いってこれだな〜と 思い知らされる状態。 それに 6月毎回風呂の外当番(着脱)させられ、 7月に入り、 毎日30℃超えなのに、毎回 風呂の中の介助続き、 今まで 一ヶ月間させられた事もないし、何なのよと言う感じ、 もう 契約転換所か 派遣更新月が回ってくる11月でさようならするつもり こんな ひどい所は初めて、最悪

      職場・人間関係
      • スタンプ
      227
      コメント13

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー