logo
アイコン
ロッキー

介護施設で働いてます。
最近事務所(上司)が最悪という理由で退職が増え
人手不足に陥りました。
本来好きに取れるはずの有給を使う事もできず、
休日出勤も増え、上司からは理不尽な態度を取られる。
人員補充もされず、職員育成もなされず
このまま衰退の一途を辿るんでしょうか。
自分も中堅なので存続を意識してますが、本来存続の為に立ち振る舞うべき上司が原因で人手不足に陥っているのにその自覚も無い現状で頑張るのもばかばかしいです。

みんなのコメント

0
    • かな

      2025/6/17

      結局、一人辞め二人辞めでも施設は、廻ります。ただ、いつからパンクする日が来ます。
      経営者も人件費は出来るだけ少ない方がいい、経費もです。
      私も上手く使われているなぁと思いながら、もう転職する気力もないです。
      どこも似たり寄ったりですから。

      • ムー9802025/6/18

        わたしもそう思います

    • ありそん

      2025/6/17

      そのまま行けば滅びそうだけどなくなった方がみんなの為かも

      • ナッツ

        2025/6/17

        潰したほうが利用者のためになる。

        • コンパス

          2025/6/17

          もしかして 同じ職場の同僚ですか?と思う程に 同じ状況です。
          入居者が 退職者の多さに 驚いています。

        関連する投稿

        • アイコン
          ユーザー

          人によって好き嫌いで露骨に態度を変える。新人さんにも当たりが強くて挨拶すらしない時がある。利用者さんにも自由でいい所を強い口調で制限する。同僚がみんな気を使いながら仕事するようになっている。こんな人がリーダーってどうなんでしょう?なんかもう疲れました…

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          19
          コメント1
        • アイコン
          弥生

          人間関係は、本当に疲れますね。 最近は、誰が味方でそうでないかが分からない。 仲良く話していたらと思うと急にそうでなくなります。兎に角皆、自己中心的です。 あくまでもドラマでは、相棒も含め一緒に仕事する仲間を演じてますが介護の職場は、ほんの少しの余裕がないのか廻りが皆、味方でないてす。 誰もが力の強い者にペコペコして、自分を持たないです。 親友とまではいかなくても職場にそういう人は、欲しいものです。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          65
          コメント5
        • アイコン
          みき

          オムツ交換をする場合、部屋のカーテンは閉めますよね? 最初の施設でそう教わっていたし、2施設目でも当然の事。ですが3施設目の初日OJTでベテランさんがカーテン閉めずオムツ交換していて、でも向こうの方が歴も年齢も上、しかも初日……と考えて何も言えませんでした。 他の職員も閉めたり閉めなかったりまちまちです。 当たり前だと思ってたのに……とちょっとショックなのですが、意外とカーテンは閉めないものなのでしょうか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          62
          コメント6

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー