logo
アイコン
たこいち

高額当選したら速攻止めるよ介護職
皆さんは幾ら以上の当選額で止めようと考えますか?
私は1000万で止めます^^
年末ジャンボは10億当たるぞーーーー!!

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2015/11/29

      5億円以上当ったら、週3パート位になりたいです。でも結局現状常勤を続けてしまうかな。好きだから。

      • たこいち

        2015/11/28

        余計なことかもしれませんが、宝くじよりもロトの方が当たる確率は高いです。

        • たこいち

          2015/11/28

          >1000万なんてすぐ無くなりますよ。

          そうかもしれませんが、人によっては年収5年分ですよ?

          • たこいち

            2015/11/28

            ↓option99か?糞だろ^^

            • たこいち

              2015/11/28

              貧乏人には宝くじなど当たらず悪夢を見せられ無駄金使わされるのが毎度のパターンです。

              10万から30万捨てる金あればバイナリーで堅実に月に20万~30万目指した方が早い。
              増やす自身はあります。

              • たこいち

                2015/11/28

                風俗出身なら10億でも足りないだろ

                • たこいち

                  2015/11/28

                  10億円の使い道。
                  家が欲しい 5千万円
                  車など、その他 1千万円
                  事業を立ち上げる 1億円
                  その他雑費 4千万円
                  残り8億円は、信託銀行と契約をして毎年度ごとに、上限1千万円しか引き出す事が出来ないように契約をする。
                  もし契約者が、何らかの形で死去や認知症の様になった場合については、その資産は4親等まで受け継ぐ事が出来て、契約の解除や変更は一切できないものとする。これは契約者本人にのみ有効であるとする。

                  この様に契約をして、後々親族が財産分与や遺産相続などでの争いを防ぐのと同時に、毎年1千万円の収入が得られて、生活苦などの回避にも寄与できるものとします。
                  私なら、この様な使い道です。

                  • あすかダーリン

                    2015/11/28

                    1000万なんてすぐ無くなりますよ。

                    私なら最低でも1億。ただ遊ぶだけの人生ならつまんないから非常勤くらいでやると思うな。

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    たまな

                    80代を迎えた母が認知症、要介護の1となり、同居しています。 最近デイサービスにも通うようになって、比較的穏やかに過ごしてくれてはいます。 ただたまにお出かけにつれていったり、親族に不幸があって、告別式に行ったあとなど、変化があったときに、私のことが認識できなくなったりしました。 その次の日は普通になっていることもあったり、数日わからないということも。つらく当たられることもあります。そういったときの対応にやや苦慮しています。どのようにせっしてあげたらいいのでしょうか。

                    認知症ケア
                    コメント2
                  • アイコン
                    ヤグ

                    在宅介護をしていましたが、妻との折り合いが悪いので、父を施設にお願いしようかと考えています。 ただ調べてみると、老人ホームもいろいろあるみたいで、軽費老人ホームだとか、有料老人ホームだとか、どこがいいのかよくわかりません‥。 また気になっているのは費用についてです。父は年金があまり多くないので、高い老人ホームは無理です。どういう基準で選べばいいでしょうか。 今要介護の2で、おしめをしてますが、立ち上がってトイレまでいくことはできる感じです。食事も一応できています。

                    教えて
                    コメント5
                  • アイコン
                    ちゃんひで

                    義父が認知症のようなのですが、義母はそのことを周囲の人に知られたくないようで、受診したがりません。 ケアマネさんも頻繁に声をかけてくれているようなのですが、あまり相手にすることなく、義母が勝手にかかりつけ医のところへ行って認知症に効く薬?を処方してもらっていたり、、、。 本人よりも義母の方が問題です。家族同士協力し合って、というのは難しいですか?

                    認知症ケア
                    コメント3

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー