今日、用事があって事務所に行くと、施設長からの呼び出し。なんのことかと思ったら「利用者からお菓子貰ってるよね、やめてね」と言われました。
分かってはいるんです。貰ったらいけないことは、、、断っても断ってもどうしてもと言って聞いてくれる人がいなくて、、、すると施設長に「断って貰わなかったらいいんじゃない?」って言われて、、だから断ってるっての!!こういう時ってどうしたらいいですか?
介護福祉士の1人が愚痴ってたらしく、、、まあ、いいんですけど、、、笑
でもね、その人利用者の家族さんから持ってきたものを「どうせ食べられないから」とか言って勝手に開けて食べてるんですよ、、、それって泥棒になったりしませんか?
皆さんの意見を聞かせてくれたらありがたいです🙇♀️
よろしくお願いします🙇🏻♀️
追記・うちの施設長はどの方面からも嫌われたくない人です。職員からも利用者からも利用者の家族さんからも上層部からも。だから基本施設長はこれといったことはなにもしません🤗
みんなのコメント
0件ぱんだ
2025/4/23施設の方針として「利用者からお菓子等をもらわない」というのはコンプライアンス的にも納得のいくものだと感じます。
其のうえで、「なぜその人はお菓子を配ろうとするのか?」という視点でみてはどうでしょうか。日ごろの介護に対してのお礼として渡されるお菓子を受けとることで、利用者様の気持ちの充足感が得られるなら一概にお断りするというのも一考すべき点があると思います。
当然、介護者が個人判断で貰い、消費するのはご法度なので、施設全体で検討し、ご家族への説明もした上で、ご本人からいったん頂くという形をとってご家族にお返しするとか、適切に処分する、といった方針を決めればよいのではないかと思います。
問題点としては、職員だけでなく他の利用者への物配りのリスク、「お菓子をあげてるから特別扱いをしてもらえる」と思いこまれるリスク等もあると思いますので、慎重に考えるのが良いと思います。- メロン2025/4/25
ある施設で利用者の家族から差し入れを何度か貰っている施設があるその施設の方は事務長から始め喜んで受け取っている普通はお気持ちだけでいいですよと断るのに総そう―言った施設は人が辞めていくでしょね
- なや2025/4/24
丁寧な説明ありがとうございます🙇♀️
施設長に意見してみます。動かないと思いますが、、話すだけ話してみます。
ありがとうございました🙇🏻♀️
ゆき
2025/4/21基本的には断る。どうしても断れない時はありがとうございます、と一度受け取って、さりげなくお部屋に置きます。
ゲスト
2025/4/20施設長の言っている通り、断って貰わなかったらいい。断る事はしている。貰わなければいいだけ。なぜ貰うことをやめられないのか?
理解不能。- ゲスト2025/4/20
他の職員はどうされてますか?
- なや2025/4/20
管理者に返しても「自分で返せ」といわれます。
利用者に嫌われたくないからなんにもしてくれません。
関連する投稿
- 千鶴
久しぶりに投稿します。 特養での敬老祝賀会の記念品ってどんな品物にしてたりしますか? 今年の敬老会の担当が自分のフロアなので実用的で喜ばれそうなものはあるかと思いまして。
レクコメント2件 - ユウ
私は、良くない管理者いて短期で離職してますが、皆さんの離職理由って何ですか? 本当に給料上げるだけで、人手不足は解消出来るのでしょうか? 今の施設で満足して働いている人は、一人もいません。今では、事務員がいなく電話なりっぱなし、コールなりっぱなしです。 それで入って来るスタッフより、離職するスタッフが多い。 たまたまそういうところに当たるのか、どこも同じなのか、分からなくなってます。
教えてコメント1件 - ユーザー
施設の社長に悩んでます。事務所に入り挨拶をしたら椅子に座りながら形がみえるように股間を握ってました。癖なのか...もともと好きな職員に、エッチしたいと話すこともある人なので普通では無いと思う。吐き気がするくらい気持ち悪い。こらは私の勘違い?それともわざと触ってるのか。
教えてコメント2件