logo
アイコン
sv

母親が祖母に注意するのにいちいち大きな声でどなるから最悪 ストレスかかって散財した

みんなのコメント

0
    • 紫陽花

      2024/5/26

      お母様が一番ストレスが黙っているのですよ。
      お母様の、自由時間を作ってあげられたら良いですね。

      また、主さんも、お母様を大声で怒鳴る様になるのじゃ無いかな?
      その時にお母様の気持ちがわかりますよ。

      • sv2024/5/27

        反面教師、がんばります。母にメガホンを買うように言いましたが改善されるのだろうか。祖母が耳遠いんですよね(あと近所迷惑かが心配…笑)

      • ハロー2024/5/27

        昔から、子は親の背中を見て育つといいます。よく親子だから似ていると言うでしょ。
        紫陽花さんの言うことは、もっともだと思います。
        親を反面教師にして、近い将来の介護の際は心おだやかに過ごして下さい。

関連する投稿

  • アイコン
    なにも

    よく注意してくるスタッフがいます。 その人が夜勤の時、私が利用者さんのパット交換したらダメだったようです。自分の時はパット交換しなくていいって言われました。 私も家に帰って限界になり、電話で私異動したがいいだろうかって他のスタッフと上司に相談しました。 異動したがいいんだろうかってはなしたときは、他の相談したスタッフや上司は、介護技術をあげればいいだけの話で気にしすぎって言われました。 そしたらそれがそのいろいろ言ってくるスタッフに伝わってキレてるようす。 更にキレてる状態のときに、脱衣所の洗濯機に私がたまたま洗濯機まわしきれない量を洗濯物入れてしまっててその人ブチキレてきました。 しかも写真撮って他の人に見せてきたらしいのです。 なんか洗濯機の件だけではなく、他の職員も見るような、回覧みたいなところに、その注意してくる人が記入しなきゃいけないとこがありました。わたしが担当の書類だったので、その注意してくる人と他の人の名前をふせんで書いて記入お願いしますって書いておきました。 そしたらそれも気に食わなかったみたいで、ムカつく!ってキレてたらしく。ら、 相談したスタッフは、もう放っておいた方がいい、 かまったらますます嫌がるだろう、と。 これから、相手態度がエスカレートしていくと思いますか?

    職場・人間関係
    コメント3
  • アイコン
    ある人

    ホラー映画が普通に見れなくなっちゃった… 怖い話とかで無人の車椅子が動き出すシーンがあって介護未経験の頃は「誰も乗ってない車椅子が動いてる…怖ぁ…」って思ってたけど働くようになってからそういうシーン見たら「乗ってた人は!?乗ってた人はどこ行ったの!?転落!?」と気になって集中できない あとは幽霊とか見るより転倒注意の老人が独歩で歩いてるの見る方がよっぽど肝が冷える思いしますね…

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    131
    コメント2
  • アイコン
    ムーミン

    私は1人で母の介護をしています。 母ひ、1人で歩けません。 外に行くのも私の付き添いが必要です。 独身の兄がこちらに来ても手伝ってくれません。 息子感覚でゴロゴロして、私の作ったご飯を食べて夜の11時に帰ります。 夜の11時までいるのって遅くないですか? 早く帰るように言うと怒ります。 泊まる時もありますが、帰るのはいつも11時です。 再度、言ったら、やっと10時になりました。 本当はもっと早く帰ってほしいです。 なんなら、夕飯食べないで帰ってほしい。 夕飯作るの面倒です。 兄が言うには、私の作る夕飯は母に作ってる夕飯で、量を増やした分を自分が食べてるんだと言いました。 必ず屁理屈を言います。 母親は介護になったのに、いつまでも息子感覚でやって来る兄が嫌です。

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    93
    コメント3

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー