重度認知症で要介護1の義父(69)と認知症の可能性が高い義母(78)と二世帯住宅で同居中。夫は単身赴任しており不在です。同居してまだ4ヶ月ですが、義両親との生活がもう辛いです。
義父は義母への執着が強く、義母が側にいなかったり、思い通りにならなかったりすると興奮状態になり、話は通じず暴言や暴力も出ます。
義母は酒飲みで、酔った状態で応戦。義両親が争ってる声や音が聞こえてくるのもストレスですし、義父が我が家に義母を探しにきて、何度もしつこく呼び鈴を鳴らしたり、いないと答えても隠してると思い込み大声でどなったり、壁やドアを強く叩いたりで、家には幼い子どももいるので身の危険、精神的な影響を心配しています。
両親が互いに暴力をふるい、ドアにいくつも穴をあけるなど家を壊されました。義両親は住宅購入費用の3分の1程度しか出しておらず、残りを私たち夫婦が懸命に働いてローンを払ってる家にです。義母は『(義父のことで)頭にきたからドアを蹴っちゃったんだよね~』と悪びれた様子もなく話すので、心底腹が立ちました。
もともと同居なんてしたくなかった。義母は酒癖が悪いうえ、同居するしないでもめたり、子供の名付けにケチをつけられたりなどで嫌い。義父は発症前から義母なしでは日常生活もできないくせに、義母を自分に従わせ支配していたような人で大嫌い。ですが国民年金のみの義父と無年金者の義母では生活が立ち行かなくなる、支援が必要と夫に懇願され、仕方なく始めた同居でした。
同居さえしてなければ、認認介護でも知らん顔で良かったのにと後悔。しかし自分たちの生活にも影響が及ぶとなれば守らなければとなんとか手を尽くし、義父を来月から医療保護入院させることができそうなんです。
認知症の疑いがある義母は検査を予定。まだ一人で暮らせるレベルだとは思いますが、見守りは必要でしょう…。これまでのことで私は疲労困憊、もう関わりたくないんです。それなのに夫は呑気に『たまには母と一緒に食事でもしてやって』などと言うのです。
介護認定を受けても拒否して何も治療してこなかった義父を入院させ、義父と家に引きこもっていた義母をデイサービスに通わせることに成功した私にこれ以上望まないでほしい。
あなたの両親は嫌いだから関わりたくないって言っていいんでしょうか?
みんなのコメント
0件かずワン
2022/7/29トピの文章そのまま旦那に見せればいいと思う
その上で旦那と話し合う
お互いの考えが合わないならお別れもアリ
夫婦としている意味ないからな- えいきち2022/7/30
コメントありがとうございます。離婚も視野に入れて…なるほど。夫が帰省するタイミングでじっくり話し合ってみます。
天涯孤独最高!
2022/7/29言いたいことははっきり言ったほうがいいです。
今からでも遅くないので、義両親は家から出して他所にアパートでも借りて住まわせ、無年金で収入もないなら生活保護を受けさせ、生保で施設に入らせましょう。
そうしないと、あなたとあなたのお子さんの生活が破壊されます。
ご主人が何か言うのだったら、実子のご主人に全て面倒見てもらいましょう。
自分はやらないとはっきり言って、態度にも示すことが肝心です。
あなたに面倒を見る義務はないのです。- 追い出すんですよ2022/7/30
どんなにいいでしょうじゃなくて、追い出すんです。
できないなら、あなたが出ていくのです。
とにかくあなたは一緒に住まない、手を出さない、それで相手がどうなろうと知ったことではありません。 - えいきち2022/7/30
コメントありがとうございます。そうですね、追い出せたらどんなにいいでしょう。まずは夫にも離れてても出来ることをやってもらうよう言ってみます。義両親には介護認定を再び受けてもらい、介護度が上がれば施設入所させたいです。
- えいきち2022/7/29
コメントありがとうございます。そうですね、義父の入院に合わせて夫が帰ってくるので、正直な気持ちを話したいと思います。
関連する投稿
- 独身ひとりっ子介護
独身一人っ子介護されてる方いますか? 私は、母1人子1人です。 母が亡くなったら天涯孤独になります。 今から不安です。 私みたいな人いますか? どうされてますか?
雑談・つぶやきコメント31件 - 介護の疑問
母が施設にお世話になってます。要介護で車椅子での移動です。本日施設から病院で受診する事になり、そこで久しぶりに母と面会しました。その時の服装に大変憤りを、感じております。前ボタンのブラウスを着せられておりましたが、そのボタンがひとつ飛びに外されていました。着替えを簡略化する為なのかボタンそのものが服から無くなっており、結果として非常にだらしない姿の母が可哀想でした。認知があるからと勝手にボタンを剥ぎ取る施設はアリなんでしょうか?
教えてコメント8件 - ふう
親が高齢になると介護や見守りで子供は大変。 人生100年時代だけど、長生きしない方がいいのかな? 邪魔者扱いされてまで長生きしたくないし、 子供の足枷になりたくないな。 人それぞれだけど、迷惑かけずに済むには何歳まで生きるのがいいのだろう?
雑談・つぶやきコメント4件