小麦粉アレルギーに突然なった母。今までは普通にパンを食べていたと思うのですが、高齢になっても発症するのでしょうか。
体力が弱くなって行くとこれから先アレルギー対象となるものが増えていくのでしょうか?
みんなのコメント
0件したうけ
2015/2/18パンやクッキーなど小麦粉製品を食べると顔じゅうが痒くなり、湿疹が出ることでわかりましたが、まだ専門医にはかかっておりません。
貴重なアドバイスありがとうございました。たこいち
2015/2/18付け加えますと、アレルギー原因が、小麦なのか、グルテン なのかで、食事内容を変える必要がありますので、アレルギー専門医にて診察、ご相談するとよいでしょう。
たこいち
2015/2/18食物アレルギーは乳幼児に多くみられるものです。
これは、消化管の酵素や免疫が、未熟なために、分子量の大きい蛋白質を十分に分解できず、その結果、体内に侵入した蛋白質のかけらが、異物と認識されて、アレルギー反応を引き起こします。
人間の消化管は、大体3才頃には、ほぼ成人なみの働きになり改善します。
併せて、免疫も成長し、食物を異物と認識しなくなります。ですから、食物アレルギーは成長とともに改善します。
高齢者のアレルギーは、加齢により消化管の酵素や免疫力が低下することが原因と考えられます。
アレルギー検査では、その人が反応する物質に対して、特異的IgE抗体を持っているのかを血液検査や皮膚反応によって反応を調べます。
ただし、高齢者のアレルギー疾患の診断は、若年者に比べて抗原特異的IgE抗体の陽性率も低下しており判断が難しいとされています。
さらに食物アレルギーが増えるのかは、検査するしかないのですが、先に述べたように難しいです。
それから、20歳以上男女の64%が何らかの食物アレルギーがあるそうです。- ぽぽちゃん2019/5/14
新しいサイトのオープンについて
この度、お客様にもっと安心してお買い求めいただけるように新しいサイトを立ち上げました。
新しいショップ名は、「ミラクールゴフル」ー
メールアドレス
タイトリスト、テラーメード、キャルウェイなどブランドゴルフ勢ぞろい、キャリーバッグからウェッジまですべて提供しております。
本日より、オープンいたします。
オープン記念セールのキャンペーンコードは以下のとおりですので注意してみてくださいね!
1.オープンセール中に、メール認証会員登録をされたお客様には今年中、全商品送料無料とさせていただきます。
期間中の購入にかかわらず、会員登録されたお客様全員が 対象となります。
2.累計金額2万円以上お買い上げの方は、ゴールド会員として、全商品5%引き。
累計金額5万円以上お買い上げの方はプラチナ会員となり全商品8%引き。
累計金額10万円以上お買い上げの方はダイヤモンド会員となり全商品10%引きとなります。
3.毎月の新商品はメールマガジンあるいはインスタグラムにてお知らせしますので、
チャンスをお見逃しなく!前もってご予約の方には優先発送いたします。
以上、引き続き皆様のご支援よろしくお願いいたします。
当店は今後も、最新で良品質の商品をお届けできるよう努力してまいります。
ニューサイトについてのご質問やご意見がございましたら、改善していきたいと思いますので、お気軽にショップのメールアドレスまでご連絡ください。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
関連する投稿
- たこいち
要介護1、認知症の義母のことで相談です。昨年の11月、自宅で転倒し、肋骨を折り、入院していました。退院後、自宅での一人暮らしは無理なので、ケアマネの勧めるショートステイの介護施設に入れました。しかし、この施設にずっといられるわけではありません。私たちの家での介護も住宅事情を含め難しいため、グループホームを検討していました。ところが、ケアマネは「グループホームはもっと認知のひどい人が入るところで、自宅を改修して介護サービスを使った方がお母さんのためになる」と始まり、施設の入居に否定的。ちなみに義母の住まいは築50年以上のボロボロアパート。賃貸物件に約90万円の費用をかけてまでリフォームをする意味があるのか(大家はリフォームを許可しています)。もし、「火事でも出したり、何か問題が起きた時に、こちらの責任になるので、施設を考えたい」といっても、真っ向から反対してきます。既にうちに泊まった時、弄便の症状もあったので、ケアマネに言えば、「慣れない家だから仕方ないこと、自宅に帰れば直ります」と軽く流す。義母本人にも「家に帰りたいでしょ」と自宅介護を促し、話が進みません。自分の思いを通そうとする姿勢に疲れてしまいました。先々のリスクを考えるとケアマネの意見に賛成できないのですが、彼女の提案を受け入れるべきなのか、ケアマネを変えた方がいいのか悩んでいます。
認知症ケアコメント6件 - 豆
先日見学に行ったグループホーム、とても印象は良かったのですが夜間のスタッフ体制が一人というところが気になりました。 いくら18人と少人数とは言え、夜間の対応が一人では手が回らないのではないかと不安に思いました。 実際に働いている方はいかがでしょうか?
教えてコメント14件 - らま
時々こちらのサイトを覗かせていただいております。 将来介護が必要になったら1にも2にも経済的なことが問題になってくるということをますます強く感じるようになりました。 私たちの世代が年金をもらうようになっても(もらえるのかわかりませんが)今よりも額は下がる&もらえる年は上がるでしょうからあまり期待できそうにありません。 民間の介護保険に入っていたほうがいいのか、不安です。 今まだ介護が必要ではないといった世代の方はどうしていらっしゃいますか? 民間の介護保険に入られていますか?
教えてコメント4件