私は、10年程前のリーマンショックで失業し介護士になりました。今回のコロナも同じ状況になりつつあり、責任者等は人手不足の解消の期待もしているようです。
あの時は、職安もごった返し介護職の面接で、未経験はダメだね、や超低賃金でも強気で提示していたのを覚えています。
今後職がなく、介護職に人が流れて来るなら、嬉しい悲鳴であり、介護業も活気が出てくるのかなと。勿論、今は介護業に限らず、世界中大変な時期で、そんな状況ではないのですが。決して待遇は良くない介護業界に人は来るのか?皆様は、どう感じていますか。
みんなのコメント
0件てつお
2020/4/27多分こないでしょう。
来ても一時的なものです。
景気回復と同時に去っていくでしょう。
私ですらコロナ終息と同時にワンチャン他業界に転職を狙っています。
というかこれ迄の介護業界の評判等から来る人はいないと思います。Rose
2020/4/24求人欄のアットホーム、ってなに?
役職経営者が近くて好きなように使いたいだけじゃ無いの?
他人が他人を使うのに、何処までがアットホーム?
労働者をバ、カ、にしてるよね?- かわあいり2020/4/24
和気あいあいじゃ無いよ。
実際には、役職経営者本意です。
小さな株式会社がおおいけど、騙されないことです。
確かに、役職経営者が近くて嫌な雰囲気、和気あいあいは上辺だけ。職員の辛抱から成り立っていると感じましたよ。 - ニックネーム2020/4/24
ははははは、アットホーム、和気あいあい
正気かあなた状態だね。
でお
2020/4/24僕は他業種からの介護業界への人材流入は喜ばしい事だと思います。介護業界しか知らない方々より多角的な見方や考え方ができる。固定観念は停滞を招きますし、是非ともキャラクター豊かな多くの人材が入って来てくださる事を期待したいです。
- てつお2020/4/27
介護業界しか知らん人はちょっと問題ありな人多いですね、確かに。
- なさにえる2020/4/24
オバヘルが片っ端から潰していくから無駄
けいじろう
2020/4/24介護保険料を納めている国民が職を失い、疲弊してくる時代に、介護業界だけが安泰ではいられないと思っています。
コロナの蔓延で、一番先に事業所が保たないのはデイサービスですよね。何日も休止出来るだけの体力が有りません
💦💦
悲しいかな、私所のデイサービスも昨今は赤字続きです。コロナで休止すると危ないかも知れません。
このコロナが終息する頃には、介護業界大きく変わるかも知れませんね。ふろーれん
2020/4/24薄給でこき使う奴隷が欲しい経営者側の思う壺なのでどうでもいいです
優秀でスキルもある給与の高い介護福祉士と、未経験でやる気はないけど格安な人材なら、後者を取るでしょうからね
金金金・・・・・どうにもならんわもやし
2020/4/23来ないことを願います。日増しに待遇が奴隷扱いになっていると思います。こんな業界は無くなるのがよいと思います。
れっくん
2020/4/23>職がなく、介護職に人が流れて来るなら、嬉しい悲鳴
頭数(あたまかず)という意味では嬉しい悲鳴かも知れませんが、
職が無いから介護に来るという事は、嫌々、消去法で仕方なく、背に腹は代えられない、或いは就職活動が面倒だからという様な理由にも取れます(言い切れませんが)。雇う側も見極めがより難しく、現場も志の低い方を教育するのに大変ではないでしょうか?そもそも、景気が良くなるまでの一時しのぎと最初から思っている事もあります。きんちゃん
2020/4/23たとえ介護業界に流れてきても、コロナ禍が終息したら去っていくでしょうね。
それこそリーマンショックの時と同じ。それに、今は生産年齢人口がリーマンショック時よりも減少しているので、なおさらコロナ禍が終息したら、介護職よりも待遇の良い業種が募集をかけるでしょうし。
希望はないですね。たしました
2020/4/23来る。そして景気回復と共に去る。
かっさん
2020/4/23コロナパニック前に今年一杯で辞めることを受理されていますが、逃げ遅れたかな?とか、辞めた後仕事に就けるのかな?という不安があります。
でも迷いながらも続けてきた介護職がこの時に辞職を決意したケースも耳に入ります。Rose
2020/4/23介護業ができるんだから大丈夫。
うちは、役職経営者に振り回されて、利用者に振り回されて、。
転職考えてますよ。給料以上の仕事してるから、退職考えてますよ。ろっそ
2020/4/23益々来ないでしょうね。
賃金吊り上げても来ないと言っておきます。
ですから、今いる職員は大切にしないといけない。
役職経営者のやりたい放題やっていたら会社潰れますよ。
職員は日々利用者に振り回され、賃金以上の仕事をしているとハッキリと申し上げたい。そんな、出来る職員を失ったら、自分達の首を占める事になりますよ。
明日は、会社があるかな~?
社長でいられるかな~?
役職でいられるかな~?と感じてますから、自身も気をつけようと思って居ます。- ニックネーム2020/4/23
まぁ、勘違い経営者、リーダーそのままだし。
職場のあんぽんたんジャンクナース、今日はどうかな。
立場の仕事ができないなら、降りたら。求人の内容も
すごい。Wワークがいっぱい。と、言うことは、何時でも
他を探すぞ状態見たい。今日も元気に行ってきまーす。 - Rose2020/4/23
来ても、職場、条件が徐々に悪いと分かれば辞めますよ。
ある経営者は、子育てちゅうなら頑張れると思っているよね。
確かに頑張れるだろうけど、環境が悪ければ頑張れないよ。転職する。なんか、それが解ってない経営者がいますよね。
頑張るなら、より良い職場で頑張るのよ。
あんたらみたいな出来の悪い役職経営者の元では、幾ら賃金がそこそこあっても要らんわ!と言いたいよね。
もか
2020/4/23賃金次第と考えます。2021年は介護保険制度改定時期に当ります。今回、日本政府は臨時補正予算を国債で組みましたので、コロナ終息後の財政をどう立て直すのか注意しています。
- えぺる2020/4/25
①景気回復に時間がかかる。国家収入は増えない。②高齢者は増えており、コロナの影響で医療費も増える。
③社会保障費が増えても、介護には回らない。
④介護報酬は下がり、賃金は上がらない。
⑤しかし介護職員は必要なので、加算を増やし、賃金アップと思わせる。
今思うことは、この通り。本当のところ、介護までお金を回せないと思う。
こじにぃ
2020/4/23私は就職氷河期世代で、やっと就職した営業職もついていけず介護業界に入りました
およそ23年前
その時も未経験じゃあとか、男性はとか、大卒でできるわけないとかすごく言われてやっと介護力強化病院に拾ってもらいました
スタート時の基本給13万円でした
手当て入れても手取り15万くらい
前職より給料すごい減ったけど、仕事が性に合ってたのと、当時は若い人も多くて仲間もたくさんできたので続けることができました
割りに合うという点では介護の方が良かったです私の場合は
今まで、仕方がなしに業界に入ってきてすぐ辞める人をたくさんたくさんみましたが、自分のように、わりと性に合ってる?みたいに続けられる人が少しは増えるのではないですかね
一割もいないかもしれないけど、募集してくる人が増えれば絶対数として
多分に願望ですが、、、- ふっかつ2020/4/23
施設に行けば、何かしら事件が起きる、なので何もない一日にと思い職場に。でも、やっぱり何か起こり、疲れ果て帰宅する、若い子には待遇も良くなく酷なのかも知れませんね。
- こじにぃ2020/4/23
そうですね、若い子はどうなんでしょう
私が最初に入った時は男女、経験問わず30未満がほんとにたくさんいて活気がありました
いい意味で騒がしかった
たしかに40代で若手と言われる今の介護業界に20代30代の子が来ても楽しくないだろうなー
利用者、利用者家族ってより経験年数だけやたら長い意地悪な先輩方の圧もひどいですし悪い意味で騒がしい
ニックネーム
2020/4/23どこまで景気が落ちるんだろうねー。今回仕事始まったからとりあえず
食いっぱぐれないと思うけど。介護に人が集まるかなぁ。最近は10年前と
真逆みたいで、来て頂戴状態だけど。金も上がった。低いところも
あるけど。一番笑うのは求人のキャッチフレーズかな。情報誌、ネットを
見ていると笑えるよ。- いしんりゅ2020/4/24
役所のみなさん、運送業さん、葬儀屋さん、ゴミの業者さん…まだまだたくさんの人が働いてくださってます。
感謝感謝 - ニックネーム2020/4/23
待遇、良くなってきたよ。ただ笑えるのは和気あいあいとか
定着が良いとか、職員の笑った顔の集合写真。
そんなんだったら、離職しないしょ。と、笑いました。
いっさん
2020/4/23介護はこないと思います。もしきてくれたら私即辞めます。とゆうか失業者皆さん現場やってみたら?とも思いますが
- ふっかつ2020/4/23
今は何となく、補償やコロナが収まれば元の職場に戻れる雰囲気もあります。ただ補償を充実すればする程、怖いですね。お金は湧いて来ません、いずれ税金を払う方にも限界が来るでしょう。私も単に補償、補償と言ってる方々には介護職を考えて欲しいです。
らんはい
2020/4/23介護には来ないに一票です。
理由は介護はいつでも入れる業種だから、焦ってはいることない。
もう一つの理由は一度介護職をすると、介護職以外の職に就けない可能性が高くなるから。- ふっかつ2020/4/23
私も辞めようと思い続けて10年程経ちます、今度こそと思っていたところコロナです、悪いだけの業界ではないのですが。
まきまき
2020/4/23大恐慌前夜の雰囲気ですので、失業者が殺到することは予想できますね。
ただ、ウイルスの全容が明らかになって、毒性が想像以上だと皆が思ったら来ない。それどころか今いる職員もいなくなります。自分自身や家族を危険に晒して、手取り20万以下で働く人は少ない。高給取りの医療従事者ではないのです。
逆にコロナウイルスの毒性がさほどでもない、となれば速やかに社会不安が解消し、介護には人が来ません。
どちらになっても介護には来ないのでないのでしょうか。- せんち2020/4/23
飲食店中心に閉店ばかりの現在、介護職を検討する人は多いと思います。
でも。3Kとよくいいますが、この中の危険性が非常に高まっています。
手取り20万以下で、危険性を厭わないという人が続ける、あるいは始める。
メインの主婦さん達、やりますかね。
中高年でほかの仕事がない男性、単身で子育てする女性たち。このあたりであしたのことより、今日どう生きるか、という切実な人達しか残らないと思います。
自分もその中のひとりですから、あまり偉そうに言えません。
コロナウイルスが非常に危険なものなら、本当はシングルマザーさんもやるべきではないし、すぐやめるべき、と思います。大切なお子さんがいるのですから。
私見ですがコロナウイルスは非常に危険なんだと思います。今までこのような事態はなかったのですから。
介護職は増えないと思います。だって三蜜どころか…
失業者は増えるでしょう。失業保険、生活保護といったセーフティネットに依存するほうが、長期的には堅実だとも思います。
ご自愛ください - ふっかつ2020/4/23
嵐の前の静けさですよね、私も辞めようと思ってましたが、様子見状態です。せめて、待遇さえ良ければ、介護職に流れて来そうなのですが。もし、今の人手不足の状態が続けば、介護業界も崩壊とも感じてます。やっぱり、来ないのでしょうかね。
関連する投稿
- ハムハム
娘は高齢者施設で介護員として働いています。 その会社は、レストランや日帰り入浴、エステなど色々手広くやっています。今回、コロナの影響で、エステやレストラン等が休業。会社グループ全体の収入が減った為、今月から娘達介護施設の職員の賃金が六割りカットとか…。それが本当なら県が定めている最低賃金を下回ります。夜勤もやり、週休二日で頑張って働いているのに、給料が10万円前後なんて有り得ないですよね?本当に六割りカットなら、労働基準監督署に行こうと思ってますが、コロナの影響だと、仕方ない事なのでしょうか?
お金・給料コメント10件 - もぐしぃ
90歳のおばあちゃんを義理母が介護しています。私は同居の嫁ですが、どんなサポートをしてあげたら良いでしょうか? 義理母が実母を同居で介護しています。 家族構成は、義理母、その実母(おばあちゃん、認知症)、夫、私、子供1人でひとつ屋根の下です。 コロナの影響でデイホームも行けなくなってから、おばあちゃんの認知症による、暴言、暴力が悪化し義理母の負担が増しています。 おばあちゃんは、私に対しては他人の認識なのか、私に暴言や暴力はないのですが、仲裁に入っても、あなたは関係ないから出ていきなさいとなってしまう状態です。とにかく義理母と私の夫への暴言、暴力がかなりひどく、認知症だから仕方ないと思いながらも、私は何をしたらいいのかと悩んでいます。 歩いて10分程のところに、義理母の弟が住んでおり、たまにやってきては、おばあちゃんへの介護がなっていないとか、おばあちゃんの言うことを真に受けて、ご飯がもらえないと聞いているとか、手を怪我しているが虐待していないかとか、(実際は自分で物や壁を叩きつけてした怪我)まぁ色々言っては、義理母を更に追い込みます。 私からみたら、義理母は衣食住の世話をとても良くしていて、頑張りすぎだと感じます。 老人ホームなども考えましたが、おばあちゃんは義理母に依存がひどく、30分程姿が見えないとイライラしたり、どこに行ったか叫びだします。 私がお世話をしようとしても、義理母を呼んでこいと言ってなかなか介入できません。 このような状態で、義理母にはどんなサポートをしてあげたら良いでしょうか?
認知症ケアコメント11件 - かろりんぬ
介護福祉士3年目の女性職員です。 以前働いていた職場はタトゥー入っていても 目に見えなくて隠していたらオッケーのところでした。 絆創膏はって隠してました。 タトゥーが耳の後ろに入ってます。 もうすぐ、違う施設に転職します。 見えないように隠していたら、自己申告は必要なのでしょうか。
職場・人間関係コメント20件