logo
アイコン
かもなん

本日朝、85歳の父親の「訪問調査」があります。最近認知症も出てきたみたいで、かなり不安です。

みんなのコメント

0
    • ガッチャン

      2024/4/10

      認定調査員、ケアマネ、医師の前では格好つけるし普通に答えてしまう。
      なので、本来の姿を見せないので家族は悩む。
      その時は家族が側にいて下さい。本人の前ではなく認定調査員と二人きりになった時に、日頃の様子をしっかり伝えて下さい。
      認定員も本質を見抜けない人がいるので。医師がしっかり書いてくれても要介護なのに、要支援1にされました。大変よ(泣)

      • 転職検討中2024/4/11

        入院後間もなく調査員が来たから、本来は要介護1くらいなのに要介護3にされました。
        軽くされるのも大変だけど、重くなるのも自己負担が高くなって大変ですわ。
        こういうのは一回じゃなくて何回か見に来て判断してほしいと思います。
        できれば昼間だけじゃなくて夜の状態も見てほしい。昼夜逆転で騒ぐ人もいますからね。

    • とうしろう

      2024/4/10

      先に悪い部分を、全て見せると良いかも。

      • タイムリー

        2024/4/10

        有料は、色々でしょうね?
        悪く言えば、誤魔化せる。
        ご家族の希望と言えば逃れられる????
        出費を嫌がる有料が何処まで応じるか?
        ご家族側も、何処まで施設に任せるか?となるのかな?難しいですね。?

        • タイムリー2024/4/10

          間違いコメントです。
          申し訳ございません。

    関連する投稿

    • アイコン
      てれ

      経口補水液や水分ゼリー、栄養補助食品 座面クッションやプロテクターパンツ 口腔ケアスポンジ レクリエーションや行事食の費用 これらは基本施設が負担すべきもので個人に負担させてはいけないもの。 皆さんの施設はちゃんと施設で負担されてますか?

      愚痴
      • スタンプ
      33
      コメント10
    • アイコン
      しなもん

      介護の仕事をしています。 バタバタしているのに、記録用紙を全て正社員の自分が書かなければならず、記入もれやミスがあり、指摘されます。 また、特記事項などの行間がつめられてないなど、指摘されます。監査で指摘されるとのこと。 泣きたいです。

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      58
      コメント11
    • アイコン
      lemon

      夜勤者です。教えてください。今の施設では16時入り、10時明けのシフトを務めています。休憩は19時から20時と7時半から8時半の2回(2時間)です。これらの休憩の間の11時間半、正直、気力、体力がもちません。11時間半も勤務が続くのは問題ないのでしょうか?

      シフト・夜勤
      • スタンプ
      75
      コメント10

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー