特養勤務です。相談です。
緊急のショートできた男性なんですが
家でみれないとのことで利用してますが
帰宅願望がすごくて徘徊して、夜も寝なくて不穏。
(眠剤飲んでも効かない)
割と他の職員の夜勤の時はたまに寝る時もあって
みんな「大変だね」と人ごと。
16時間夜勤だけど、もちろん休憩はなし。
なんなら明けや夜勤入りでも入浴介助するし
残業しない日はない。
人手不足のため月9日の休みもとれず休日出勤。
でも施設長は入院者もいて空床もあって
稼働率が悪いから!と
何がなんでも返したくないみたいで
とにかく緊急ショートの方の対応を
考えてくれない。
私としては病院にいくなり
薬の調整したり、入院してほしいのだけど。
この考えはおかしいのでしょうか?
最近は夜勤に行くのが億劫で
職場に行きたくないなと考える日々です。
みんなのコメント
0件ルッシー
3日前お疲れ様です。
結論から言うと全く貴方はおかしくありません。対応云々以前に施設として終わっています。ライフワークバランスもあったもんじゃないです。
このままだと過労で倒れるか精神を病むかの二択ですので積極的な転職活動をオススメします。他にも働き場はたくさんありますから。しょうがつ
4日前特養で処方される眠剤が効かないのであれば、看護職と相談して入院が無理でも精神科等の病院に受診して病院処方の眠剤をもらうべきです。あと16時間の夜勤明けや入りで事故リスクの高い入浴介助はあり得ないかと思います。働き方改革と世間で騒がれている中で職員の処遇を全く考えていませんし、個人的には職場を変える事をおすすめします。
かこ
4日前自分に権限もない事で自分の考えがおかしいかおかしくないかを悩むのはナンセンスです。
退職する事で解決します。ハンデ
2025/11/3有料のワンオペは、ピンきりですが、休憩取れない解釈はざらに有りますからね。
特養なら、ワンオペではないのでは?
ショートであっても、入所と連携して取れるようにするべきですけどね。
上司やリーダーの力不足だと感じました。ササキ
2025/11/3施設の方針なので仕方ないとしかいいようがないです。
考え方がおかしいとかおかしくないとか、こうするべきだとか、なぜこうしないのかとか、全て施設の方針で現在の状況になっていると考えたほうがいいですよ?
物事は単純に考えるといいです。
そこで、私の考え方としては、単純にその施設で働く選択はないな。早急に退職します。
関連する投稿
- りよママ
ヘルパー2級を20年前に取得し 訪問介護で8年勤めて辞めて… 久しぶりにまた訪問介護で働くようになりました 正社員で初めてで 来年実務者研修受けて 介護福祉士取るように会社から 言われています はじめは事務所に寄らなくてもいいと 言われていましたが 正社員で事務仕事もあるのか 最近になって事務所寄って下さいと言われてから毎日来年実務者研修のこととかで プレッシャーになり受けたくありません 現場まわる仕事ができるならそれだけでいいのですが そのまま自分の気持ち伝えていいでしょうか?
教えてコメント7件 - パディントン
私は独身一人っ子介護の状況にある男性です。同様の悩みの方がおられるかと思い、日頃の愚痴を僅かながらでも発散させて頂きたく投稿させてもらいました。 私の母は14年前に他界しました。その後しばらくは父も気丈に頑張ってくれましたが、5年前から父も介護を必要とする状態となり、3年前からは要介護4となりました。現在はほぼ生活の全てで誰かの介助が必要な状態になっております。加えて、父の場合は心不全に伴う医療行為もあり、嚥下や足腰の身体的な衰えも相まって、私自身は仕事に行かない時間の全てを父の介護のために捧げている状況になっております。そのため、仕事にも深刻な影響が出ており、同僚にも多大な迷惑をかけております。 それならばとケアマネや訪看さんからは施設を利用することを勧められるのですが、そうなると父が今にも泣きそうな顔で「家にいたい」と懇願してきます。息子として今の仕事に就くために両親には他の親以上に負担を御願いしたので、今ある自分の仕事上の幸せを考える時、父の気持ちに背くことが出来ません。周りからは「気が小さい」と言われますが、私自身が気持ちを強くもって父を施設にお願いするべきなのでしょうか?私の気持ちの弱さを改善するべきなのでしょうか? 父が仮に他界すると、私も天涯孤独です。幸い仕事は給与は定年で無くなるまでも、趣味の延長線上で続けていける内容なので、後輩たちにサポートを御願いして死ぬまで頑張れると思います。そのような幸福を与えてくれた両親には感謝しかなく、父の介護はそのためにも私自身が頑張る必要があると思っています。しかし、その気持ち自体が間違いかも知れず、ここ最近、本当に悩んでおります。 長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。今現在、自宅の介護を頑張っておられる方に、もしアドバイスを頂けるのであれば、何卒宜しく御願い申し上げます。尚、私自身の健康も数ヶ月前から芳しくなく、血圧は上が170近くに達しており、下も100を上回り、病院から降圧剤をもらっております。血圧が上昇した要因の大半はストレスとの事、そのようなこともあるため、今後も父の介護を頑張れるのか、その心配もあります。 本当に本当にまとまりのない文章で申し訳ありません。
愚痴コメント5件 - アリエル
退職代行で辞めた方いますか?一切職場と連絡取らずスムーズに退職出来ましたか?
教えてコメント2件