リハビリのために、老健に入居させましたが、入るまでは、リハビリの施設なので、しっかりやってくれるんだろうと期待していたのに、週に何度かしかリハビリがないみたいです。
また人手不足なのか、介助も手厚いとは言えず、老健とはこういうものなのか、とかなりショックを受けました。
たまたま当たったところが良くなかっただけでしょうか。しっかり見ていただける老健を選ぶにはどういうポイントがありますか。
みんなのコメント
0件みかこんぐ
2016/1/14リハビリの頻度がすくな過ぎると感じて書き込みしました。
施設によって違うみたいですので、ほかのところを当たってみます。
ありがとうございました。たこいち
2016/1/4どこまですれば、しっかりした老健なんでしょうか?
たこいち
2016/1/3生活の中でのリハビリを重視しているというところもあるでしょうし、施設の何に不満なのか具体的に教えてください。
たこいち
2016/1/3聞いた話ですが、知り合いは親を特養に入れているのですが、この間、どうも母親から便臭がするので気になって衣類を脱がせたら、なんと乾いたままの便が付いたままの下着のままだったことがあったそうですよ。
まあ、施設側的には気づかなかったということなんでしょうけど。
同様に便が付いたままのパジャマがそのままユニットの部屋に放置されたまま、ということも聞いたことがあります。
認知症なのですから、着替え後の衣類等は確認して欲しいところですが、放置してあることがよくあるようですから、リハビリがイマイチでも生活環境がきれいなら、まあ良しとする、という考え方でないと、辛くなるかもしれません。たこいち
2016/1/2しっかりやってくれるだろうとか手厚いとは言えずでは具体性に欠け何が質が悪過ぎるのか判断できません。
次の施設を考える前にリハビリ計画や契約書を確認し分からない部分は説明を求めましょう。老健には説明責任がありますし、苦情相談窓口もあります。
自ら確認や話し合いが出来なければ次に移っても同じことの繰り返しになると思いますよ。たこいち
2016/1/2質問返しで申し訳ありませんが、どのくらいが満足されるレベルなのでしょうか。
近隣ではざっくりですと救急入院…救命・安定→リハビリ病院…可能な回復・安定→老健…現状維持又は向上というケースが多いように感じます。
施設の差はありますが、手厚い人員配置の施設は少ないかと思います。
見学なさったり、詳しく話し合って良い施設が見つかるといいですね。
ご家族でも、人員配置基準を知っていただくことは大切だと思います。ネットで簡単に見られますから参考になさっていただけると介護施設の現状がご理解いただけるかと思います。
関連する投稿
- てぃーすた
介護保険サービスを利用するにあたっては介護認定というものを受けないといけないということを聞きました。認定を受ければかなり安くいろいろなサービスを受けられると。 同じようにサービスを受けられる障害者手帳というものもあると聞きましたが、こちらも認知症で交付していただけるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
認知症ケアコメント13件 - らんどまん
先月始めに自宅で転倒して入院していた義父ですが、もともとあった認知症の症状がひどくなり精神病棟への転院となりました。 精神を安定するためと手首にベルトをし、とても自由のある生活ではありません。こんな状態だと普通の人も気がくるってしまうと思うのですが、、、 知人は精神病棟で認知症の治療は無理だからひどくさせたくないならすぐ退院させるべきと言いますが、そうするとどこに行けばいいのかわかりません。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
認知症ケアコメント5件 - るん
実際親が介護状態になって、費用が出せなかったら、在宅で介護するしかないですよね。介護保険を利用すれば、在宅介護でも、仕事をしながらできるかというと、実際のところ、介護度が高かったら難しい場合も多いと思います。 介護離職ゼロとか言ってますが、そういうことを言っている人は、実際介護と関係ない世界の人じゃないかと思ってしまいます。 こういう提案をするなら、逆に在宅介護しながらできる仕事を拡充するとか具体的なことを言ってほしいです。
雑談・つぶやきコメント6件