logo
アイコン
ムーミン

私は1人で母の介護をしています。
母ひ、1人で歩けません。
外に行くのも私の付き添いが必要です。
独身の兄がこちらに来ても手伝ってくれません。
息子感覚でゴロゴロして、私の作ったご飯を食べて夜の11時に帰ります。
夜の11時までいるのって遅くないですか?
早く帰るように言うと怒ります。
泊まる時もありますが、帰るのはいつも11時です。
再度、言ったら、やっと10時になりました。
本当はもっと早く帰ってほしいです。
なんなら、夕飯食べないで帰ってほしい。
夕飯作るの面倒です。
兄が言うには、私の作る夕飯は母に作ってる夕飯で、量を増やした分を自分が食べてるんだと言いました。
必ず屁理屈を言います。

母親は介護になったのに、いつまでも息子感覚でやって来る兄が嫌です。

みんなのコメント

0
    • ぷー

      2024/6/12

      大変ですね

    関連する投稿

    • アイコン
      やぁ 愚痴と相談です

      実家には母(無職)ひとりだけが住んでいます あまりにもボロボロでゆかが抜けそうな部屋もあります 引越しすることも視野に入れているのですが、家のものを片付けようとしません 特に思い入れもないのです ゴミ袋やシュレッダーがあればする!と言われ揃えましたが数年たってもひとつもしません 少し私がしたらそこからゴミ(食べたラーメンカップやティッシュなど)を置いていきます 確実に片付けるのは子供である自分です お金もないのでその他もろもろ全て私がはらいます 何もしないでやってもらうのが当たり前 片付けもしないのに片付けるという もう嫌になります どうしたらいいでしょうか

      愚痴
      • スタンプ
      60
      コメント5
    • アイコン

      足が腫れて痛いって言われても 血圧が高いのを心配しても 糖質や塩分控えずに好き勝手にバンバンお菓子等食べるのが悪い お菓子は身体に毒だよ

      愚痴
      • スタンプ
      22
      コメント1
    • アイコン
      みこ

      私のところのサ責が仕事が出来ないのか、忙しすぎて仕方ないのか分からないのですが 自分から代行を頼んできたのに、代行を頼んだのを忘れているのか無理なシフトになりそうになります。その度に指摘をしているのですが新しい利用者とか代行の日程を組もうとするといつもそんな感じです。 あとは、熱のある職員に熱があることを隠して支援に行けないかとゆったり 大体、新しい利用者の時はサ責も同行したり少しだけ様子を見に来たりなどが他のサ責はあるのですが、問題のあるお宅に夜勤で入った時まぁ特に問題はなかったけれど1回も私の支援の時に様子を見に来ることなく終わったり。 お客様のお宅でヘルパーとトラブルがあった時も、もう起きてしまった事なんだから何も起きてないし行かなくても良くない?行くのめんどくさいとか 言っていて、私的には責任者なのに何なんだろうと不満が沢山あります。 あと、重要な連絡をしてる時ほどこそ連絡に出ず 飲み会をしていたりなんてこともありました。 他のところでもこんなものなのでしょうか?

      職場・人間関係
      コメント1

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー