二人暮らしの両親(父73、母71)がいますが、1ヶ月前に母がくも膜下で倒れ、入院しています。
父は今まですべて母任せで、しかもその母に暴言・暴力をひどくふるっていました。
父はこの1-2年でパーキンソン症候群になり、歩行がつらく、思い通りにならない体にイライラして、周りの人に当たり散らし、仕事の付き合いの人も、ゴルフの付き合いの人も、みんな閉口してしまい、どんどん父から離れ、とうとう父は今ひとりぼっちです。
母が倒れたのも父が原因でした。
それまでにも母の旅行をキャンセルさせたり、クロスワードで遊ぶのが気に入らないと、新聞を止めたり、テレビを見せなかったり、自分をかまってもらうために、とにかく母の楽しみを奪うのです。
そして血圧の高い母に、「お前はどこが悪いんじゃ。医者なんか行かんでもええ!」と言って、母もそれを鵜呑みにして、それまで飲んでいた血圧の薬を飲まずにいたのです。
血圧は200になり、あわててお医者へ行かせたのですが、翌日くも膜下で倒れました。
なんとか一命は取り留めたものの、まだ重体であり、これからしばらく母のリハビリや介護が想定されると思っています。
私たち子供は娘4人で、みなそれぞれ家庭を持っておりますが、交代で実家へ寝泊まりして、また、
ケアマネージャーの方にお願いし、食事や家事をヘルパーさんに来ていただくことにしています。
それから週1でデイサービスを利用しています。
そしてその合間に母の面会へ通っています。毎日歌を歌ったり、マッサージをしたりすることで、回復が早くなるときき、日々、母の病室へ通っています。
しかし、先日、私がパニック障害を起こし、今、一人での外出がつらく、実家に行くことを考えると過呼吸になってしまいます。姉たちもどんどん体調を崩し始め、長女が救急車で運ばれるということも。
父は人の都合などおかまいなしに、自分の面倒を見てくれることを当たり前と思っています。
また、せっかく心配して手伝いにきてくれた人にも、暴言をどなりちらしたりします。
でも時々、「すまんな」「ありがとうな」としおらしくなるときもあるのです。
母がいないことでかなりしょんぼりしてもいるのです。
施設へ短期でも入所してもらえれば、と思い、ケアマネの方にお願いしてショートステイを利用することにもなったのですが、その日の内(正確には1時間後)にもうドロップアウトしてしまいました。「荷物をいちいち調べられた」「タバコをすえる場所の話が違う」「なんも自由にならへん」「ここは精神病院か」などと言って、帰ってきてしまいました。
姉と私が倒れたこと、また、妹の婚約者に父が暴言を吐いたことから、娘たちが実家へ交代で泊まりにいくことは出来なくなりました。夕べから父は一人で寝起きをしています。
父の世話の大変なところは、肉体的にしんどいというのではなく、
父の相手をするのが、精神的にものすごく辛いところです。
家事など私たちはそんなに負担には思っていません。
しかし、父の世話がどうしてこんなに辛いのか、私にも訳がわからなくなってきました。
なぜか父といると、自分の気持ちや人生や健康をすべて父のために使ってあげなければいけないようなのです。
父からのこまごました頼まれごとを「ちょっと待ってね」とか「後でするからね」とか「今○○をしているからね」とかいちいち言わないとわかってくれません。
なんでこんなことになったのでしょうか。本当にわかりません。
昔の父は、もっとしっかりしていたし、人当たりもよく、たくさん友人がいて、
みんなに尊敬され、かわいがられ、立派な人だったのです。
父が一人で寂しそうにしていると涙がでてしまいます。
あれは私の父なのですと、大声で叫びたくなります。
誰か助けてください。
みんなのコメント
0件にゃん
2022/6/20わかります
私も自分で自分のうまくできない介護に涙がでます
母はアルツハイマー
父は腎臓病に老人性鬱があります
母の認知症を理解出来なくて毎日怒ったり怒鳴ったり、試したり馬鹿にしたりです。
俺は俺はの自分中心
母の世話をする私にヤキモチ
母を遠ざけ自分が私の側で構って欲しく朝から晩までずっと何をするにも見ていて話しかけてきます
母の生活をサポートするどころか、更に状態を悪くする毎日
同居していますが、最近はずっとイライラしてしまいます。
苦しいなって思います。
そんな自分が本当に嫌です。りり
2021/4/17分かります。頑固、我が強い、自己中、思い込んだらそればかり、口があるのにほとんど自分から話さない、もう10年以上鬱なのかと思うのですが、顔おかしいし陰気くさい。色々言っても医者いかず、怒る、、その他書ききれません。母に八つ当たりしたり怒鳴りますようちも。癌ばかり何回も手術して。知識だけたくさん頭につめこみ、頭でっかち。医者でもないのに、パソコンで調べたことをしゃべり、こちらの意見は聞きません。一緒にいると、本当に昔から疲れます。ぐったりします。根は優しいし、外づらはよい。家族には、全然声はって喋らない変わった人です。大切にするものを昔から間違えたタイプの人間。子供とちゃんと関わらない人でしたので、今になっても、なかなかコミュニケーションができません。しかし、末期癌です。なんとか力になりたいと思うのですが、わたしも上手くいかず、もんもんとして、不眠です。
ぎんぱぱ
2021/1/5うちの父親も70代前半です。ガンになり軽い脳梗塞にもなりましたが手術で人工肛門になり仕事は流石に退職してますが病気の割には元気です。父親は兄と同居していて母は離婚して別居してますが姉と共に度々手を貸してくれます。が、やはり父親は文句・嫌み・自分の思い通りにならないとはぶけたりしてとても頑固です。家の空気が悪く苦痛です。特に母には離婚してるから他人なのになんで家に居るんだと文句を言います。兄弟で頼んできてもらっているのにあんまりです。少しは感謝の心や相手の気持ちを考えて話してと言いますが焼け石に霧吹きしてるようなものです。文句言われても世話しますがこちらのストレスが限界になり、最近は少し口喧嘩になります。体が思うようにいかなくて、歯が悪く食べたい物も食べれなくなったのでストレス溜まるのは分かるのですが言い方が酷いのです。どこの家庭にもある事なのですね。
もぐしぃ
2020/12/8私のお父さんも病気なんです。
ですが、自分が正しいと思い込みがありお母さんの前だと物に当たり暴言文句はかなり酷いです。
兄や私に対する命令口調で偉そうにしてる態度が酷いんです。
お母さんはそんなお父さんに毎日疲れてます。
私は大人しい為怖いとか嫌だとか口に出せないゆづっぺ
2020/10/23嫁さんのお母さんが透析に認知症でおもにお父さんが世話をしてるのですけど お父さんもかなり太ってて下半身が弱く 透析に行くのに送迎だけでかなり危ないです 一昨日もお母さんが転んで以前怪我した所をまたぶつけて血が止まらなくなり救急車で運ばれました お父さんはすぐ大声で怒鳴ったり 意見しても何も聞かずどうしようもなくなりました
えいじ
2020/10/23こっちも父親に困っています
わたしは
朝に
夕方ピザを買って来るから
言ったのに
父親は返事を返しましたが
夕方になったら
寿司を買って来てる
私は
朝にピザを買って来るって
言ったにもかかわらず
返事をしたことを
いっさい
認めません
返事を返したので
メールをしなかったですが
その
父親は
ピザを
買ってくるなら
メールをしろと言われました
自分勝手にやるなと言われました
どうしたらいいのでしょうか?
すごく困っています
何か対象方法はありますか?みゆ
2020/10/21おはようございます。私の姉の事です。83歳になります。家は、私が本家を取っているので姉は、家より遠くに借りていて、子供が出来たので、家(実家の)近くに、一見家を建て、子供は母に預けぱなしで、残業はするし、飲み会には行くで、全く子供の世話もしないので、母が🤱毎日見ていました。休みの日は、家に入り浸りで、旦那さんの世話はしない日が続きました。今は、息子夫婦孫が3人でいずれも、社会人になってバリバリ稼いで親を助けています。姉は、年金生活でその年金も老後のために貯めるのでは無く、旅行・自分の洋服・友達との食事会などに使用して次の年金を首長くして待っています。無い時は、息子夫婦・私の三番目の姉から借りて、かやしません❗️。施設には入りたく無い、ディサービスも行きたくない❗️一人ではなぁーんも仕切れないので、身近な人がついていなければならない様な人です。83歳には思えないほど元気です。父・母・三番目の姉の面倒全く見ませんでした。家は近くで歩いて2分もかかりません❗️。世間からも相手されてはいないのに、平気で世間を歩いているので、私達は地方では無いでしょうか?話しています。だから、今は、家族・姉妹は気にもしていませんので、楽ですよ。
しゅん528
2020/9/23父親問題って経験した事がある人にしか
わからない大変な問題ですよね。
僕も父親に悩まされてます。
今の僕の人生で一番の悩みです。
よしよしさんは優しいんですよ。
僕ももちろん父親を偉大に思い大好きでしたが
今は全てを通り越して父親を憎んでしまいます。 僕のように父親を憎めないだけでも
素晴らしいと思います。
山道はキツい坂もありますがいつかは楽な下り坂になりますからね。
毎日元気に楽しくお過ごし下さいね。ながとん
2020/7/21放っておけば自爆しますよ。もう大人なので個人の責任で何事も割り切りましょう。大人のADHD(グレーゾーン)の可能性もあります。普通と思って接していたら介護する方が病気になます。公共の福祉サービスに相談し利用したり息抜きをする事をおすすめします。
あいちむ
2020/7/12あたしの実家の父親も同じです。姉が同居しています。父親は99歳、母親は92歳で母親はボケてはいませんがほぼ寝たきりです。父親は歳の割に元気で税金の計算もできます。でもとても細かくうるさいです。耳が遠いので会話にならず大きい声でどなってばかりです。
姉も精神的にまいってます。デイサービスもヘルパーさんの悪口を言って行きたがりません。
長生きも考えものです。あたしは娘たちのお荷物になりたくないです!- トマトちゃん2023/3/9
私の父は92歳、母は86歳です。父は外面は穏やかな人で通っていますが家では内弁慶で偉そうな事ばかり言います。その割に世間の事は何も知らず私達娘二人の子育てはおじいちゃん、おばあちゃんに任せっきりでした。母は今まで買い物にも行かず友達らしい友達も居ない変わった人です。
二人のやる事話す事を見たり聞いたりしていると我が親ながら情け無く思う事ばかりです。
おまけに上から目線で娘の私に歯向かってくる最低の人間です。
ほんとに長生きなんていい事ひとつもありません。老いては子に従えなんて無縁の両親です。二人で元気だと気が大きくなるせいか態度が悪くなるばかり。こちらの精神も参ってしまいます。
なおたい
2020/6/3うちも似たようなものですが、もう無理なんですよ。私達は介護のシロウトですもん。
たまに一人で親の年金で外食したり温泉センターにいきます。
私は誰の世話にもなりません。- グルグル2023/7/13
なおたいさんは介護を経験されております。お世話になるときの注意事項は熟知されているはずです。その時が来たら、お世話になりましょう🙂
まっこ
2020/4/27私のお母さんは毎日のようにお父さんの影響があり疲労感かあり怒るのも嫌みたいです。
まっこ
2020/4/27私のお父さんは病気ですが怒られても平気な顔して偉そうな態度をして私のお母さんに対する態度が大きいのも暴言が酷いんです。
ぼっち
2020/4/25今迄、ワガママが許される環境に居たんでしょうね
ワガママをひたすら耐えて来た私から見たら本当に羨ましい人生です
そろそろ、自分が変わらないとダメだという事を態度で伝えては?
親だからといって必ず面倒見ないととかは思わなくて良いと思いますまさる
2020/4/20お気持ち良くわかります。
自分の親父も施設に入っていますが人のことは考えず全て自分のことばかり
大したことないこと電話してきたり
参りました。着信拒否して無視しています。施設にも伝えています。
とにかく自分を第一にしてください。
それじゃないと自分が潰れます。ぷらんちゃ
2020/3/25一生直らない
みーくん
2020/2/19コメントし直しします。
自分の父親も母親に対し、毎日決まった時間に文句ばかりか暴言まで言う有り様です
自分が何回も注意しても一向に聞いてくれませんみーくん
2020/2/19自分の父親も母親に対し毎日決まった時間に文句ばかりか、ぼうげん
つっちゃん
2020/2/15暴言・暴力は酷いですね。
うちの父は、暴言は吐きませんが、嫌味·皮肉はたっぷりといいます。自分の事を優先でやってもらいたい事も同じです。
ドロップアウトも似ています。うちのは、市役所に行って聞いてきてもらう事をお願いしたら、3日間帰ってこない時が2回も
ありました。2回目は、警察で保護されました。
家族の言う事は聞きません。言った事の逆をやります。
怒られて渋々3回目位でやっとできます。
私もストレスから毎日、体中じんましんができたり、胃の中が
出血したり、10円ハゲになったりと体調がすぐれません。
とにかく、書くときりがありませんが、1日の行動でまともに
できる事が1つもありません。かぶころ
2020/2/1私の父親は、歳は80ですが❗️10年前から母親や身内の事を毎日文句ばかり話す日々で、周りからも❗️相手に去れない文❗️家族に怒鳴り困ってます❗️
関連する投稿
- たこいち
職員に対して激しい罵声や暴力を振るう利用者様が居ます。自分の介護の仕方が悪いのか悩みました。 どの職員に対しても挨拶しただけでも暴言を浴びせ、入浴や口腔ケアなど何もかも拒否。 声かけの仕方など色々と考えましたが、全て駄目でした。 病気がそうさせてるのは分かっています。介護の仕事だから仕方ない 嫌なら辞めればと言う人もいます 利用者様とは真摯に向き合えば心が通じあえると思っていました でも、今はそうは思えません 私の考えが甘いのでしょうか?
職場・人間関係コメント119件 - たこいち
今いる保険施設は全利用者の薬を服用前に小さい容器に開封しだします。食後にその容器をもって利用者席に行き服用してもらう。だから、並べる時点でぶつかりこぼすこともあります。 今のところ私は2つ以上の容器を倒してませんが、倒し混ざっても近くに服薬の説明用紙がないから、だれがどれか判らないし、名前だけで、どれがどのカプセル・錠剤なんてわかりません。 個数も?以前いた保険施設は看護師が服薬はしていたのですが、ここは介護が。報告みると床に落ちてたとかもあるようです。こんな誤飲の危険がある施設他にもあるのですか?
職場・人間関係コメント6件 - たこいち
はじめまして。 誰に相談して良いのか分からないので 思い切ってここで相談してみる事にしました。 よろしくお願いします。 (カテゴリとか間違っていたらすみません) 昨年末脳梗塞で倒れた母が先週自宅に戻って来ました。 要介護度5で介護は私1人でしています。 (他同居家族もいなければ近くに頼れる人もいません) 毎日が慣れない生活で(特に私は要領も悪いので) いっぱいいっぱいになってしまい 慣れるまでは・・・と最初はヘルパーさんに多目に入って もらう事にしました。 主に夜2時間入って頂き、調理と夕食介助、ナイトケアを 行って頂いています。 たまに買い物に出てもらう事があるのですが さすがに2時間でそれら全てを行うとなると 時間オーバーしてしまうので 買い物がある日は作りおきのものを温めて 出してもらうだけで良いですと伝え (お味噌汁くらいは作って頂きますが) 時間がかかるおかゆなどは 私が前もって作っておくようにしました。 しかしそれでも毎度時間オーバーしてしまうのです。 2時間で頼むには多すぎる内容なのでしょうか? 他の方は2時間というとどのくらいの内容量を お願いしているか教えて頂けたらと思います。 料理があまり得意で無い私からすると 未知の世界なのですが・・・ 先日肉じゃがとお味噌汁を作って頂き 他は作りおきのものを使用して頂きました。 (電子レンジなどもフルで使って下さいと伝えてあります) それでも結局最後食器片付けが間に合わず 更に20分くらい時間をオーバーしてしまいました。 (母は食事をとるのは早い方です)
介助・ケアコメント49件