logo
アイコン
ユーザー

今の職場で半年程経過しました。
介護福祉士を取ろうと志半ばで病気が判明1年の闘病の後半年前にやっと社会復帰出来ました。

新しい職場での30代と40代のママさん社員の方がおり3名おり、この人達と同じ時間帯で一緒に仕事をしてるのがかなりやりづらい。

御三方、勤務年数が長い5年超えらしく、施設でもトリオでやりたい放題、施設長それに対して全く強く言えない。
御三方の気分で他社員、パート、に陰険な態度や言動が日常茶飯事。

今回私がターゲットになってしまいました。
他パートさんは数ヶ月やられていた方もおられます。
みんなにやってますがとりあえず耐えた方が良いのか
勤務時間や出勤日を変える、時間や日数を減らすとかしたほうが良いかやめて他へ行った方が良いのか悩んでいます。
当方皆に利用者様や他の職員さんには嫌われてはないのですがトリオにやられて今辛いです。

皆様もこんなご経験ありますでしょうか...。
弱音を吐いてしまいすみません。

みんなのコメント

0
    • 2023/2/23

      わたしならその鳥男をジワジワ弱らせて
      鳥男を使いこなす

      使えないならポイ捨てる
      でも
      主さんは病み上がりのようだし
      鳥男をどうこうするのも難しそうだから
      そこ辞めて他のとこで働くほうがいいと思う

      そこで働き続けるなら鳥男を使いこなす
      使いこなせないならそこを去る

      どちらかをしないと
      自分が壊れていく

      • チン

        2023/2/23

        結論から、辞めた方が良いです。
        トリオの性・格は変わらないし、この先永遠に同じ状況は続いて行きそう。
        私が思うのは、多少は楽しく仕事はしたいですよね?よく、良い利用者がいるから頑張れるとかあるけどどこの施設へ行っても同じです。
        でもスタッフだけは、管理者や施設長で多少は良くも悪くもなります。
        良い管理者等で働く方が、先々明るく仕事は出来ます。

        • きつねうどん

          2023/2/23

          私が以前いた職場とそっくりです。
          女性同士の結束が固く、イベントの準備などは自分たちだけでワイワイされてましたが、私には当日のその時間が来るまでなにの説明もありませんでした。

          正社員1名、パート2名の合計3名が固まっていて、主任もあとから来た若い人だったので何も言えない状態でした。

          明らかに私を邪険にしてるなって感じ始めたので退職しました。
          今もまた別の悩みがありますが、仕事がなくてボーっとしたり、あからさまに仕事を与えられないといったことはないです。

          弱音でもなんでもないです。介護福祉士を取りたいのなら、実務経験書(間違ってたらすみません)だけ記入してもらって、退職されたほうがいいのでは。。。と思います。

          • ユーザー2023/2/23

            コメントありがとうございます。
            私の状態と酷似しております。

            御三方以外にも入った当初からかなり私へ当たりが強い方がおり、今は普通に接して頂けるようになりましたがその方も他の新人職員さんへ当たりが強いです。

            新人の洗礼がまだおわってないのだろうか???と思っていまします。

            こんなに新人に対して風当たりの強い施設あるのだなと思いました。
            お心遣い感謝していますありがとうございます

        • ユウ

          2023/2/23

          トリオに似たスタッフは、いますね。
          悪は世を羽ばたく⁇こんなことわざあったと思うけど、施設ってダメなスタッフ程残って行きます。
          他に行けないから、へばり付いてでも辞めません。良いスタッフは、省略しますが。
          ここでもよく転職を勧めますが、そんな甘いところは少ないのが現実です。
          ただ転職を何度かして、当たりを見つけるのもありです。
          結構、良い職場を見つけるのも大変ですね。

          • ステハンエバーツ2023/2/23

            パチパチ、だめなスタッフ程、他に行けないから
            まさにその通り。

          • ユーザー2023/2/23

            コメントありがとうございます。
            それは一理ありますね。
            私にも悪い所があるのかもしれませんが
            態度に出すのなら
            先輩なのですからハッキリ言ってくれた方が私も助かるのですが言えないのか言いたくないのか態度になってしまうのでしょう。
            その事でやめた人が何人もいると聞きました。
            他施設長の嫁ってそんなに偉のかな???お心遣いありがとうございます。

        • イソップ

          2023/2/23

          相手の17倍以上の攻撃をしろ。
          相手の攻撃の理由が理不尽ならば、最早手段は何を選んでも構わない。
          絶対守らなければいけないのは、攻撃の威力は、最低でも17倍である事。

          • ユーザー2023/2/23

            コメントありがとうございます。

            試練は御三方だけではなく
            入職当初より他の方からもありました。

            最終的には労基も視野に入れています。
            辞めるとしても黙って辞めるつもりはありません。
            辞めるのなら本社にも言ってやめてやろうと思います。
            お心遣いとても嬉しかったですありがとうございました。

        • 2023/2/23

          あー、辛いですね。
          私がある施設で一緒に働くことになった女性社員が、正義感の強い方で、前会社に似たような職員の固まりがあり、このままでは会社の利用者の為にならないと、経営者代理まで抗議に行ったそうですが、返り討ちにあったそうです。

          経営者は何もできないのだと感じました。
          ですから、何処にもいるでしょうから時間をずらす事をしてもらえるのなら、出勤日を変えてもらえるならその方が良いのかなと思いました。
          私も業界長いですが、良い経営者だと思えたのは一人だけで、転居の為に離れましたが、何回かコメントしてます。その経営者は、ここは命を預かる現場だ、個人の感情を持ち込むな!迷惑だ!とはっきりおっしゃるお医者さんでした。時には、来月分は振り込んでやるから朝礼が終わったら帰れ!君はここでは働くな!と厳しかったです。
          また、ハラスメントした職員は、いくつかある事業所に異動させ、一人は首にしました。
          そんな凛とした経営者は今はいませんね。

          • 2023/2/23

            即、辞めた方が良いですよ。
            貴方が勤務時間が変われば誰かが入らないといけなくなる。また、嫌な思いをする事は解っていれば、あなた自身も予想して辛いでしょう。
            変えようが無いから、辞めたほうが良いですね。

          • 2023/2/23

            配偶者?
            そく

        • とーやん

          2023/2/23

          私があなたと同じ立場なら、間違いなく今の職場辞めます。
          施設長が強く言えない・トリオでやりたい放題?

          それってもう施設自体の問題では?
          私も昔、似たような経験がありましてハローワークへ報告→ハローワークの指示で労基へ通報→退職と同時に30万の賠償金頂きましたよ

        関連する投稿

        • アイコン
          きつねうどん

          介護の仕事自体、自分に向いてないんじゃないかと思うときがあります。 職場ではそんなふうに見せないようにしてますし、何より目の前の仕事をこなすのに必死なんですが、家に帰ってどっと疲れます。 苦手な先輩と同じシフトだと余計に感じます。また少人数の職員なんですが、そこで輪に入れていない、馴染めてないと感じるのも原因かと思います。 無性に虚しさを感じます。 介護職に就かれている方は、どうやって気持ちを前向きにされていますか? レクを毎日考えるのも疲れてきました。

          教えて
          • スタンプ
          73
          コメント11
        • アイコン
          うに

          私が務めている所は昼休憩30分なのですが 皆さんの施設もそうですか? 正直30分休憩出来ればいい方で、酷い時は昼休憩がないなんて事も…(笑) 残業に関しては、時間内に仕事を終わらせれなかったのに残業が付けれないのは当たり前という、暗黙の了解があります。 実際残業して時間外を提出しても施設長がカットします。 介護業界はそういうのは当たり前なのでしょうか? それとも私が勤めている職場だけなのでしょうか?

          教えて
          コメント11
        • アイコン
          sizu

          デイケアで働いてます。スタッフ9人で毎日利用者45人の利用者が来るので慌ただしく働いていて焦りからトロミの利用者に間違えて普通の飲み物を出してしまう事故を起こしてしまいます💦手に書いて気をつけていても起きてしまい悩んでます。何かいい方法があったら教えて下さい。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          1
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー