logo
アイコン

仕事で気にかけている後輩から悪口を言われていました。彼女は入職して2年目です。少しずつ、仕事を選ぶ人 というのが分かりました。手のかかるケアになると、今迄利用者と雑談していたのに、しれっと居なくなります。又ケアに関しても、嘘をつき、やんわりと指摘すると、誤魔化したり。そういう事が日常的で。ある日余り度が過ぎた時に、私も今迄の事が溜まって、それでもかなりやんわりと彼女に注意しました。普段私は優しい と言われていたので、彼女の顔がひきつっていましたが、私は真剣でした。以降、何度となく注意する場面がありました。お互い気持ちよく仕事していきたい。私も間違えはある とも伝え、私は彼女に普通に接していました。(管理者もそばで仕事していますが、守りに入っているのか、嫌われたくないのか、注意しません)結局そばにいる同性の私が言う事になり、意地悪な先輩 になってしまったようです。
彼女はこの仕事好き と言っていますが、それはクリアな利用者との雑談が好きで、寄り添うべき利用者を完全に避けています。
そこら辺も、注意ではなく、説明しましたが、無理みたいです。
非常に承認欲求が強いタイプで、誤魔化したり、自分に気を引く為の分かりやすい嘘も言います。(一応、同調していましたが)今回の私の悪口もクリアな利用者に愚痴っていました。
かなり変わったタイプの後輩と思いつつ、それでも気にかけていたので、凄くショックで。
以降、私が彼女と接するのが怖くなり、すると、それを察した彼女は私から挨拶しないと、挨拶すら自分からしてこなくなりました。あまりにも幼稚な彼女に今後どうすればいいのか。(管理者は、私が嫌いなので、相談しても解決しないのです。)

みんなのコメント

0
    • ぼんデッチ揚げ

      2024/11/19

      誰しも、手間のかかる利用者は嫌でしょ。
      押し付け合いの、へし合いなのでわ。
      どっちもどっちで、同じ穴のムジナと言うこと。
      その手間を請け負う事が出来れば、出世は近いが。

      • てんやわんや

        2024/11/19

        喧嘩両成敗と言われて主さんがまたまた嫌な思いするだけですよ。
        主さんは正しいのでしょうが、正しいことが通らない時は、それだけの会社なのですよ。
        悔しいでしょうが、ジーと黙々と仕事に励んでいれば、必ずまた、他で何かが起こりますから。

        自分が苦しむだけだから、ほっとくですかね?

        • サフラン

          2024/11/19

          しれっと居なくなるスタッフ、私も物申した事あるし、みんな同じように感じてるはず!

          長年居るスタッフの中にもチラホラ居て、協力しあってるまともなスタッフからは嫌がられていますよ。そう言う自分のことばかり考えてる人が居るから、人手不足なんですよ。人は居てるけど、人手が足りないんです。

          管理者は頼りにならないようですが、他で味方を作るしかないかと思います。絶対味方は大勢いますよ!

          • ユウ

            2024/11/18

            人間関係って難しいのですが、前に辞めた職場で在職中は嫌っていた支店長でしたが後々考えたら、辞める最後は色々気を遣っていたなぁて。
            どうしても一時的に嫌いになると修復は難しいのですが、大きな目で見てあげると感じ方も変わります。
            女性は自己中な方々も多く、私も面倒だと感じてます。
            もう少し言えば、言い易い人には結構きつい事も言うけど面倒な人には言わない、言えないのはどうかと思ってます。

            • ユーザー

              2024/11/18

              最後の文章でなるほどと思ったのですが、自分で自分がなぜ他の人から嫌われるのか心当たりはないですか?
              あなたを嫌わない人はいますか?
              嫌わない人がいるならば、嫌わない人と嫌う人の違いの部分にどうすればいいかの解があると思われます。

              • 2024/11/19

                管理者から嫌われているというか、少しうざがられているのかな?
                管理者はYESマンが好きなんです。
                あと、自分より仕事が早いとか出来るとか?

          関連する投稿

          • アイコン
            管理者

            訪問介護事業所(障害福祉)を営んでおりますが業績は上がっており求人をかけていますが全然ヒットしません。 給料も他社様よりは良いと思いますが、やはり障害福祉という面で難しいのでしょうか…。

            採用・教育
            • スタンプ
            32
            コメント4
          • アイコン
            観覧車

            現在オブザーバーとしてフロアーリーダーが業務を教えてくれています。会社の方針として、独り立ちするまでは介護職員の経験があっても、独断で動かず常に先輩と一緒に行動して仕事を覚えるとのこと。 業務途中に急に他の職員と雑談したり、自分の気に入っている入居者さんと話ばかりして、他の方のコールや訴えは後回し。 伝えると「いつものことだから」の一言。 雑談が多いから、時間内に業務が終わらず残業。 正直、やっていける自信がないです。

            愚痴
            • スタンプ
            53
            コメント4
          • アイコン
            たっちゃん

            両親共に認知症になり 自分なりに介護をやってきたが、 ここ最近、認知症が進行している。 自分の仕事・生活・将来・介護の事考えると夜も眠れない。 気が狂いそうだ。 良い方法が見つからない。 プロに任せるのが一番なのだろうと思うが 何かわからないけど、気持ちがモヤモヤして どうしたらいいのか、わからない。

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            45
            コメント3

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー