みんなのコメント
0件あん
2025/7/26人間関係
くるる
2025/7/25肩脱臼した原因が不明なのですか?
かかわった職員全員で時系列遡って肩に負荷のかかる介助された記憶はないのです?
原因究明を行わずに対策はありません。
まず原因をつきつめる事です。けばぶ
2025/7/23わざわざ、トイレ掴まり立ち、という情報を書いているあたりが気になります。
はる
2025/7/23虐待では?
ガレキ牛
2025/7/22発覚した時刻は?
原因を明らかにする事は大事じゃない?
じゃないと同じ事が起きちゃうと思う。ペロペロ
2025/7/22そんなん割とリアルに適当に書いちゃえばいいよ~。原因わかんないんでしょ?臨機応変にね!
ありそん
2025/7/21私も最近自分が原因じゃない事故報告書かいたから気持ちわかるよ…
原因も対策もどうしろっちゅうねんって…
見守る時間増やす、とか?た
2025/7/21痛みの訴えがあった時間帯がおそらく事故発生時間帯に近いと思います。
ベッド上にいたなら、臥床した際に職員が左肩にぶつかったか移乗する際職員の腕が、下から上に持ち上げるように利用者の左肩を持ち上げて脱臼したと推測します。ウー
2025/7/21原因を素直に白状しないと対策がかけません。
ボツ
2025/7/21立ち上がりの足の筋力が弱ければ肩に頼り脱臼するかもね。
でも、足腰の弱い方は、ふらつきベッド柵にぶつけることもあるでしょうし、違う方向に力が入れば脱臼でしょうしね。
一度脱臼すると、癖になり脱臼しやすくなるとは言いますよ。
これまでに脱臼したことなかったですか?
もしあったのなら、日常生活の中でも回数起こりうるってことになりますよね。- ボツ2025/7/21
良く、更衣の際に脱臼させるようですが、その日は入浴ではなかったか?
更衣の自立度は?等も調べておいた方が今後の為にも良いですよ。
ムム
2025/7/21掴まり立ちされる方が左肩脱臼していた。
掴まり立ちの際に脱臼するような動作をされたのかどうかが気になります。- ムム2025/7/21
転倒していないのにと書かれてますけど、脱臼の原因を転倒と考えるのは的外れな考えではないですか?
無理やり左腕をあげさせた、可動領域以上に腕を可動させたなどの虐待行為も視野にいれるべきと思いますよ?
了
2025/7/20事故報告書を書かないといけなくて ⇐ 発見者として??介助中?? によるかと。
どのような対策が出来ますか ⇐ 原因がわからないと正しい対策は打てません
左肩脱臼 ⇐ 医者の見立ては??ムコン
2025/7/20左肩脱臼の原因や要因も何も書いていないので、回答のしようが無い。
利用者の単独事故なのか、介助中なのかも何も書いていないし。- みかん2025/7/20
ムコン様
コメントありがとうございます
詳しく書かせていただくと、日中も痛み等の訴えもなければ転落事故も起きていないです。
19時のナースコールにて訪室すると痛みを訴えていた、でも確認するも赤み等なく朝まで経過観察行い、朝の9時半頃に肩の腫れに気が付き受診......という形になります。
関連する投稿
- 最悪
利用者さんやスタッフに対してあたりの強い男性の利用者さんがいます。咳やくしゃみをしたり椅子を引いた音に対して「うるさいな」「黙ってられないのか」と話し特定の利用者に対しては怒鳴りつけ、相手も「あの人は怖い」と言っています。 イライラしたら施設から出て行ったり、ご飯が少ないと「◯◯(上司)を呼べ!」「どうなるかわかってんのか!」と脅されることもあります。 今はイライラを抑える漢方を服用していますが効くわけなく早くいなくなって欲しいと思うばかりです。
きょうの介護コメント7件 - まー
40とか50になって介護始めたり続けてる人本当にすごいな 自己管理できて当たり前みたいな超人にしか見えないよ
雑談・つぶやきコメント6件 - 悠
求人募集を見ていると受付、パート募集が多いですよね。 たぶん、ここが一番の重労働だと思います。 もっと時給上げて入れてくれなければ、施設は崩壊します。上は、分ってないですね。
雑談・つぶやきコメント5件