母は以前からとても温泉が好きで、元気なときはよく旅行などしていました。
病気をして今要介護状態で在宅介護をしているのですが、排泄がやや不安がありオムツをしています。そういった状態でも、できたらまた温泉に連れて行ってやりたいのですが、問題があるでしょうか?
客観的に不快に思う方もいるかなと思いましたので、ご意見を伺いたいです。
みんなのコメント
0件たこいち
2018/3/18部屋に内湯のある温泉に行かれたらいいと思います
ソフィア
2015/10/1少しでもお元気なうちに温泉にという気持ちは良くわかります。部屋に露天風呂のあるホテルがけっこうありますので、少し高めですがお勧めします。大浴場では、定期的に滅菌検査をしてるとはいえ、免疫力の落ちた方には諸々感染症にかかる確率は高い物です。第三者的に見ても、おむつをした子供や高齢者を脱衣所で見かけれると・・・もしかして、入浴中に排尿しないかしら?・・・と思うのも確かです。スーパー銭湯などは手すりやすべり止めなども有りませんし、滅菌も???ですから・・・あまりお勧めできません。要介護状態でしたら、車いすのまま入浴できる障害者用の施設がお手頃で利用できるところもあります。周囲に気兼ねなく、好きな時に入浴し、食事をしたらすぐに寝られる旅行でしたら、ご本人の疲れも少なく、介助する方も、温泉を楽しめるのではないでしょうか。
たこいち
2015/9/30個室の浴槽で入浴するなら別に構わないと思いますけが?!
一般の広い浴槽に入るのではないのならオムツをしていてもどうしていけないの?って言ってやりたいですね。
盲導犬や介助犬などがどれ程賢いか・教育が行き届いている事を知らない人と同じレベルの頭固いという営業している所って嫌です。
他の多くのビジネスの場で駄目なら自分の所で率先して考えるようにすればいいのにと思いますけどね。
たこいち
2015/9/29オムツをしている人はお断りの温泉が多いと思います。正直、貴方もおっしゃるように不快と思う人もいるでしょうし。ただ貸切などの方法もあります。直接、温泉側に聞いてみるのが一番いいと思います。
関連する投稿
- なまさま
母のお世話になる施設をいくつか見学させてもらっています。 正直なところユニットケアというものに疑問を持っています。お値段も高いし、従来型の施設と比べるとスタッフの目も行き届きにくい感じがしました。 実際に両方の施設で働いたことがあるという方がいらっしゃいましたら、どう感じていらっしゃるかお聞かせください。
介助・ケアコメント40件 - どりー
担当しているユニットの一人の入居者がナースコールを頻繁にならし困っています。 1時間に4~5回、ひどい時には夜間でも数分に1回です。スタッフが参ってしまって施設全体で話し合いをしてナースコールを外すことになっていたのですが、それは虐待だというケアマネージャーの一言で振り出しに、、、。 どうすればいいでしょうか?
介助・ケアコメント40件 - ちゅん
特別養護老人ホームに母がお世話になっています。 週に1度は食事時に行って食事介助をしているのですが、これってスタッフからすると迷惑ですか? スタッフは何も言いませんが、もしかしたら迷惑に思っている人もいるかもとこちらのサイトを見て思いました。
介助・ケアコメント23件