logo
アイコン
ななみょん

以前居た特養の休憩時間オープンな場所で動き回る利用者を宥めながら食事、記録と全然休んだ気がしない所でした。常にコール音や誰かの声が聞こえていました。

現在転職してますが、同じ特養です。ここでは休憩は離れた場所で一人の休憩時間をもらえて食事は食事、記録は記録と時間を与えてもらえます。

同じ特養で利用人数も同じくらいなのに場所が違うとこんなにも違うんだとびっくりしてます。

みんなのコメント

0
    • あ   

      2024/9/27

      場所じゃなくて会社が違うからでしょ笑

      • サラダ

        2024/9/26

        小学生か中学生でしょうか?
        法人についてはまだ学習されてないようですね。
        しっかり学習されて下さい。

        • ゴルフ⛳

          2024/9/26

          そうなんです。
          何故かわかりますか?
          経営者がしっかりしてるのですよ。
          私も2件の特養を知って居ますが、最初の特養は良くて、転居先の特養では、裁判にまで発展した被害に逢いました。
          同じ特養でも、経営者が全然違うし、その部下も誓う。
          2件目は、やはり休暇もままならなかったです。

          有料も、経営者、また、経営者代理で全然違う。
          入って見ないとわかりませんよね。

          • ゴルフ⛳2024/9/26

            訂正 8行目
            部下も誓う→部下も違う

      関連する投稿

      • アイコン
        そうだよね

        うちの職場では食事介助は二人同時にやってくださいって言われてる 片方が咀嚼している間にもう片方に食べさせ、そっちが咀嚼してる間にもう片方に戻って食べさせる 咀嚼してる時に職員が何もしない時間があるのが勿体無いんだって 私は未経験から入り「食事介助は基本的に一対一」みたいなこと教わったのにいざやってみたらコレ こんなんでいいの?とも思うけど実際の介護現場は忙しすぎて何人も同時に食事介助しないと回らんよね、とも思う もう教科書に書いてあるような丁寧なケア(基本は一対一みたいなやつ)は古いというか合ってないんじゃないかな…

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        125
        コメント5
      • アイコン
        リム

        始めまして!私はシングルマザーしながら介護職初心者で施設入社し8ヶ月がたちましたが、職員達からのパワハラがすごくて精神的にきてしまい退職することにしました。 私がうけてきたパワハラは新人に教える気がない職員! 家庭や職場で何かあれば新人に当たり、子供が熱出して休んだら休み明けの出勤は最悪で、すぐに陰口いわれある事ないこと言われ孤立させられる! 利用者様にも暴言(言葉の虐待)移乗時には利用者様の身体には移乗時や排泄介助時に付いたと思う青あざがある! 上司に報告しても改善されず(泣) 有給休暇も本人の意思なしで消費される!

        働くママパパ
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        111
        コメント3
      • アイコン

        派遣の人と夜勤した事ある人(社員)いますか? 自分は、派遣で夜勤をしたんですが、そこの社員に、名前で無く派遣さんと呼ばれ、排泄交換等面倒な仕事を派遣にやってもらいたいと言われて、社員がやるはずの排泄を全て振られました。 起床介助(トイレ誘導、おむつ交換、車椅子へ移乗、フロア誘導)も社員は殆どやらず派遣にやらしてました。 社員は、座って記録の入力だけやってました。 派遣の扱いってせんな感じですか? 自分は、二度とそこには行かないです。

        シフト・夜勤
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        68
        コメント4

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー