logo
アイコン
かんみーく

75歳です。

若い頃から尾てい骨が少し人よりも出ている気がしていました。
それが年を重ねるにつれてひどくなり(成長しているということはないと思うのですが)、座っていると痛いです。

笑われるかもしれませんが、もしかしたら私の体が異常なのではないかと思い、主治医の先生にも相談できていません、、。

同じように尾てい骨が痛いという方いらっしゃいますでしょうか。

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2015/3/28

      私も同じ悩みがあり座っていて痛くなるので椅子に座るときはクッションを使っています。
      いろいろ使った中で一番、楽だったのがロホクッションです。
      ロホクッションはエアマットのような機能があり空気圧の調整で自分のお尻の形に合わせられるので低反発クッションよりも快適でした。
      お値段は張りますが長い間、使うことを考えると良い物を買ったほうが快適に過ごせます。
      因みに、使っているとクッションのカバーが傷んできて生地が薄いので穴が開きます。クッションカバーは専用の物を買うと高いので中身に合わせたサイズのカバーを自作するのがお勧めです。
      参考まで。

      • かんみーく

        2015/3/23

        同じような悩みを持っていらっしゃる方がいると知り、ほっとしました。
        ありがとうございます。ヒップアップ体操?とはどのようなものでしょうか?

        • たこいち

          2015/3/23

          尾てい骨が成長しているのではと言うより
          その廻りの筋肉や脂肪が少なく成って来ているかもしれません
          私は痛いと思ってからはヒップアップの体操とか地道にして
          少し良くなってきています

          • たこいち

            2015/3/23

            低反発円座クッションを試してみては?
            義母が、同様の悩みで普通より2サイズ大きい低反発円座を使用しています。
            使用してからは、苦痛を訴えません。

          関連する投稿

          • アイコン
            しるぴっぴ

            数日前に祖父母の家を訪ねていくと、寝たきりの祖父のおしりのあたりにできた褥瘡に祖母がドライヤーを当てていました。 最近は切り傷や子供の怪我でも乾燥させないほうがいいと、乾燥を防ぐバンドエイドが出ているくらいなので帰宅後に調べてみたのですが、病院で行っているやり方とはやはり違うような気がして、、、 とはいえ私も素人なので祖母に自信を持って勧めることができず、、、ドライヤーで当てて乾燥させると治りが早くなることがあるのかここで質問させてください。

            教えて
            コメント3
          • アイコン
            まーしー

            70歳にして認知症を発症した母、最近ではあまり薬も効果を発揮していないようで八つ当たりのように毎日辛くあたってきます。 なぜか父に対しては少女のように穏やかなのに、、、どうしてでしょう。認知症になる前の親子関係はよかったよ思うのですが、、、。 出ていきたいと思いつつ、家事を私が大半をこなしている状態なので私がいなくなると両親が困ります。また出て行くと私のことさえ忘れてしまうのではないかと思い未だ家にいます。 葛藤の日々です、、、ここでこんな事を言っても仕方がないのですが、ごめんなさい。どなたかに聞いて欲しくて書き込みました。

            愚痴
            コメント15
          • アイコン
            ねこあにき

            よく施設の取り組みで褥瘡を作らないために離床に努めているという紹介があります。 ですがそういった施設にいくつか見学に行ったものの、入居者が車椅子に座らされて何をするわけでもなく過ごされているのを何度となく見ました。 車椅子にずっと座っているだけだと動くこともできず、結局これは寝たきりと同じなのでは??車椅子に座りっぱなしで褥瘡ができることはないのでしょうか?

            教えて
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー