logo
アイコン
がじゅまる

お盆休みで家族が集まるからサービスの日を振り替えてほしいって希望の本音の答えは家族が来るなら自分達で掃除して下さいと思ってます。そろそろそんな訴えが出てくるね。要支援は振り替えなきゃ損って意識が一部の人は強い。盆休み連休普段休みの祝日くらい祝日で働く人達を労って欲しい

みんなのコメント

0
    • ボツ

      2025/8/4

      解る~
      でも、そんな仕事だからね。
      お盆、正月、家族総出で親の為に掃除したり、調理したり、皆で食べたり、
      この、皆でをやっと欲しいものですね。

      普段からヘルパーに任せっきりで、何年かに1度帰って来て、本人はホテルに泊まる。
      何しに帰って来るのだ?
      親の弱り方を見に来るの?
      親の施設入所の時期を考える?そのご、家を売り払い自分のものに?

      悲しい事よ。
      命かけて守り育てた子供らに、、、ア~アだね。

    関連する投稿

    • アイコン
      きー

      新規で、不眠症+外出の不安感が強い方の受診支援。 初回の支援で診察の待ち時間が長くケア時間が足りず終了。(←何とか対応。) 2回目の訪問時、調子が悪く出かける前から涙の利用者さん。昨晩も眠れなかったとのこと。 そんな方に対し、 次に行かないといけないので、ケア時間を過ぎる場合は1人で帰ってもらう事になる・不眠と言うが自分がそう感じてるだけで大抵の人は寝れている事が多い。 みたいな事を言ったというウチのヘルパー兼経営者。 …看護師時代、どんな関わり方をしてたんだろ。 即契約を切られ一瞬反省してたけど、その後には「遅かれ早かれこうなったと思う。何かクレイマーというか、気難しそうな人だったから。」と。。。 今日も今日とて呆れます。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      18
      コメント1
    • アイコン
      きょー

      要介護4の実母を介護サービスを使いながら、一人でずっと介護してきました。 介護の毎日がとても辛く、大好きな母にあたってしまい自己嫌悪になっては寝る前に泣きながら布団の中で母に謝る日々でした。ストレスで中度難聴になってしまい、一人での介護が限界になり、十日前に特養入所の順番が回ってきました。現在はショートで入って入所の準備をしている段階ですが不安な毎日です。面会に行くと母は、笑顔がなくなり食欲もなく、別れる時の母の悲しい顔が頭を離れません。今、とても後悔しています。 母は、入所前は泣いて施設にいくのが「いやだ」といっていましたが、決断させたのは私です。 なのに今では私が耐えられなくて、母に家に帰ろうと言いました。ですが母は帰らないと言います。母は、私のために決断したんですね。それが余計に悲しくて後悔の毎日です。 今はまだ特養入所の契約はしていない段階です。特養に入所するにしても家で介護するにしてもどちらも辛い決断です。入所をやめて、家で最後まで介護する決断をしましたが、今度は母が応じてくれません。 今はどうして良いのかわからないです😭

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      45
      コメント10
    • アイコン
      桜吹雪枝垂桜

      認知が酷くても独歩で排泄とか更衣とかできる から なかなか介護度が上がらない 認知がそんなになくても車椅子で全介助、、、。 介護認定も難しいものね。 甘い所も厳しいところも、、、。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      11
      コメント0

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー