logo
アイコン
いずみ

89才、男性、パーキンソン病、病状(両上下肢不随運動などあり、ほとんどの日常生活の動作に介助が必要)、治療としてマドパー服用、車椅子で体調良ければ立位可能、以上のような方が入所されています。パーキンソン病は完治しないとの事ですが、症状が進行しているようで会話が成立しなくなり、職員の手や手すりを掴んで離さない事もあります。月に一度、こちらで用意した日常記録をもって、家族が掛かりつけの個人病院を受診しますが、マドパーの服用回数を減らしたり、増やしたりの指示があるだけで、いつ服用するかの指示も3時間開けてだけです。症状が改善した様子はありません。家族は89才の高齢という事もあり、しょうがないと思っているようです。介護員として日々接していると、歯がゆい思いがします。現在の医学では他の治療法はないのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • たかのす

      2021/1/3

      パーキンソン病の母が 居ます。
      質問者様は 介護職員さんのようなので パーキンソンという病気に 詳しいのかと思いますが、
      薬の服用 うちの母の場合は 1日3回です。それを服用したら 改善されるのではなく 進行を緩める程度らしいです。

      70歳に パーキンソンと言われ それから 毎日 欠かさず 服用していますが 背骨が湾曲するようになり ボルトを入れる 大手術をした結果 リハビリをしないと 自力では歩けなくなり 車椅子生活に。
      3年前位から トイレの為に 立ったり座ったりが 難しくなり 1年前には 車椅子から 立ち上がる力がなくなり その後は オムツ生活に。 【介護5】

      特養老人ホームに入所していますが 千差万別なのか うちの母は ほぼ放置されてました。

      • かのっち

        2020/11/2

        良い介護をしてあげることですよね。介護が下手なヘルパーなどあてないほうがいい。

        • なな

          2020/11/2

          年齢から考えたら
          服薬治療でだましだまししかないかも

          • ぱりっそ

            2020/11/2

            男性の平均寿命は81ですが、6割ぐらいの人は81以上生きます。半分は84以上生きます。1/4は90以上生きます。「平均寿命」という言葉の罠…とでもいえばいいんでしょうかね?

            • ずどっぐ

              2020/11/2

              パーキンソン病は、植え込み手術の治療がありますよ。対象は65歳ぐらいまでの方ですが。
              89歳で劇的な治療効果はないでしょう。家族の思う通りです。残された時間を大切に生きるしかありません。

              • しょうちゃん

                2020/11/2

                お尋ねします。トピ主さんがお勤めの介護施設は特養、老健、GH、介護医療院のどれでしょうか?

                • しょうちゃん2020/11/2

                  おっしゃる通りです。併設の特養に空きが無いのか、金銭的なものなのか理由は分かりませんが。一般的には特養入所が妥当と考えます。

                • いずみ2020/11/2

                  多機能です。同じ建物内に特養があります。男性は長期宿泊となって5年程です。ここに居る事が本人にとって良い事なのかと疑問に思っています。

            関連する投稿

            • アイコン
              がりれお

              多機能長期宿泊中、パーキンソン病、男性、介護者の声掛けに反応できない事がある。立位可能(体調による)。以上の利用者様について質問します。夕食後、パジャマに着替えて就寝します。基本的に更衣は居室で行いますが、最近、職員の声掛けに反応が鈍くなってしまい、更衣に時間がかかってしまいます。通常宿泊者は6~8人で夕食終了がだいたい18時で、その後トイレ、口腔ケア、更衣となります。18時30分までは職員二人ですが、その後は一人になってしまいます。先ほどの男性を居室で更衣介助すると時間がかかってしまいます(立位可能でも居室には低いベッド柵以外につかまる所もなく立つのが大変なようです)。その間他の利用者の介助、見守りを一人で行う事になります。私がトイレで更衣介助した所、トイレは衛生的ではない居室で行うべきだ無理なら更衣しなくてもいいのではないかと同僚に言われました。トイレは確かに汚染したら清掃するとはいえ衛生的ではないし居室での更衣が良いのは分かっています。ただ、私は正規職員ですが組むのはいつもパートの方です。退職時間を過ぎて無給残業をやってもらうのは気がひけます。トイレは手すりがあり更衣しやすく、他の利用者の動きを観察しやすいのですが・・・。みなさんの意見を聞かせていただけますか。

              シフト・夜勤
              コメント19
            • アイコン
              てぃーすた

              料金未納の方っているのでしょうか?

              お金・給料
              コメント11
            • アイコン
              ゆっち

              両親共々、要介護2です。 両親と姉で4人で暮らしています 食事介助とか排泄介助はありませんが 食事持っていったり、父はたまに間に合わなくて漏らすことありその度に私がやります 私自身聴覚障害、鬱病、その他持病あります 食事以外の家事は私がします 正直この行動が介護にあたるのか分かりませんが もう疲れました 親の面倒見るのが当たり前かと思いますが 弱っていく母や父を見ていくのも辛く しょっちゅう調子悪いと言われ緊急で病院行くこともあって救急車で行けないので知人頼むのも心苦しい 父はガタイいいので介助は出来ません 免許もないので大変なのです 施設に入れるほどお金もなく またこの程度で施設に入れてもいいのか分かりません 他に兄弟2人居ますが地方なので面倒見れません 金銭的援助出来ません ケアマネに相談する機会がないのと話していいのかも分からないです わたしも鬱が悪化しそうなのです 死にたいと思うことも増え どうしたいいのか分からなくて辛いです 長文と文章下手で申し訳ありませんが 助言していただけないでしょうか。 よろしくお願いします

              愚痴
              コメント6

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー