logo
アイコン
たこいち

デイサービス勤務です。

今年の4月に新入社員になりました(3月に大学卒業しました)。

まだ入社して1週間なんですけど不安です。

リーダー職員さんに「月曜日から送迎ね」と言われました。
1週間での送迎なので、「職員さんと一緒に出るんですよね?」と聞いたんですけど
「なにいってるの?一人で行くんだよ」と怒鳴るような大声で言われました。

わたしは正直に「まだ入社して1週間ほどなので、利用者さんの家とかも覚えれてないところも多くて、全利用者さんの家を行けると言われるとまだいけないんです。」と言いました。

すると「入社して1週間で家も覚えれないのか。そんなやつこんなデイサービスに必要ないわ。明日から来なくていい。」と怒鳴られてしまいました。

入社して1週間なので、周りの職員さんに相談も出来なくて、デイサービスの風呂場で仕事終わりに隠れて泣いてたんですけど
それを見ていた副リーダーの職員さんが声かけてくれて「気にすることないよ。1週間で完璧に出来るようにって言っている職員がおかしいんだよ。月曜日私と送迎に行こうね。月曜日待ってるね。」と優しく声をかけてくださいました。

デイサービスには優しい職員さん、たくさんいます。
でもリーダー職員さんに「明日から来なくていい。」と言われちゃうと、明日から出勤するのが嫌になってきました。

これってよくあることなんですかね??

みんなのコメント

0
    • りーずん

      2020/1/29

      そのリーダーを任命したのは管理者です。施設の質を問われます。

      • ぱぱめろん

        2019/3/11

        そのリーダー、燃え尽き症候群なりかけかもね。ストレスたまってんだな。

        もしリーダー以外が優しくていい人であれば、そちらに意識を向けましょ😃

        もしまたリーダーに同じこと言われたら、『すいませ~ん🎵』っつってテヘペロしてやれ。

        • たこいち

          2018/4/29

          そこのデイに限ってはいかなくて良いと思いますが。リーダーがより上の方に注意されると思います。

          デイで送迎に出るのは当たり前ですが、入ったばかりの人が不安を伝えたら来なくて良いと云うような所は、いかなくて良いと思います。

          まだお若いしちゃんとした職場に勤める事をお勧めします。

          • たこいち

            2018/4/15

            でもデイとは別の部署にいて、送迎が足りないからってヘルプに呼ばれたらいきなり住所だけで数人送迎する様に言われたよ。住所だけでいきなり訪問しなきゃならないっていう点だけは訪問介護も含め自分の経験ではよくあった。

            • たこいち

              2018/4/11

              施設内にてイジメが頻発する問題。

              本当に多い…子供よりタチがわるい(苦笑

              そしてうまく制することが出来る管理者が圧倒的に少ない。

              待遇改善で介護離れを無くすのも大事。

              でもイジメをなくす努力には財源もいらないし、すぐにでもできる。

              簡単な話じゃないと思うけど、取り組む努力は必要。

              • たこいち

                2018/4/9

                主さんの話を聞く限りそのリーダーはどんな理由があろうと人の上に立つ器ではありません。ただ、リーダーが主さんにどんな気持ちを抱いているか、怖いかもしれませんがしっかり聞いた方がいいです。もしかしたら主さんの勤務態度が気に入らなくて意地悪した、とか悪気はないけど昭和気質が抜けない何事も経験だ頑張れ、など思いもよらない返答があるかもしれませんよ。それから辛くとも有給休暇と冬ボをもぎ取るまでは辞めない方がいいと思います。秋には人事異動もありますから希望を捨てないでください。

                • たこいち

                  2018/4/9

                  私もフロワーリーダー、やらして頂いてますが、とんでも無い、まだ一週間の人に、運転頼む方が、あったま、大丈夫かと思っちまう?うーん先が思いやられそうで辛いと思います、又、福リーダーがどこまでホローしてくれるかですね、
                  それによって、考えてみてはと思います
                  後は、自分自信、良く考えて??

                  • たこいち

                    2018/4/9

                    入社1週間。利用者の名前を覚えるだけでも大変。多分、来所日すら理解していない段階。そんな人に送迎をさせるなんて危険でしょう。リーダーがうましかです。気にしない。

                    デイなら利用者の顔、荷物(鞄、服、靴など)、自宅、利用日、ADL、利用者の人間関係(例、AさんとBさんは不仲など)を早く覚えれば、戦力になるでしょう。

                    • たこいち

                      2018/4/9

                      入職して一週間で送迎⁈
                      駄目だよ~?やっちゃぁ駄目!絶対に駄目?

                      副リーダーさんが良い人でヨカッタね。

                      • たこいち

                        2018/4/9

                        デイサービスの送迎ですよね?
                        運転者と介助者が添乗して、利用者の介助の当たりますがね、通常は。
                        乗用車の少数送迎ですと、一人も在り得る。

                        • たこいち

                          2018/4/9

                          地域密着型の施設だったりして。そして、あなたはその土地の方ではないのに、職場の方は、その土地で育った人であると勘違いされてたりして。
                          そうでないとすると、リーダーさんは、人手がなく、すぐに使える職員がいなくて、でも、なんとか回していこうと頭に血がのぼっていて、感情のままにあなたにそう言ってしまった。とか。
                          人材を育てていく余裕がないんでしょうね。どちらも、たいへん。
                          新人さんは、もまれながらも、自分が育っていく強さを持てるといいですね。

                          • たこいち

                            2018/4/8

                            そんな人がリーダー!!
                            気にしたら損する。
                            頑張って。

                            • たこいち

                              2018/4/8

                              パワハラですね。

                              • たこいち

                                2018/4/8

                                いきなり1人で送迎なんてあり得ないですよ。
                                私もデイで送迎していますが、普通は職員が同乗して説明したりがありますよ。
                                事故でも起きて利用者さんに何かあったら大問題ですよ。
                                どこの施設にもお局様みたいな人はいますが、副リーダーが話を聞いてくれるならそちらに相談するべきですね。

                                • たこいち

                                  2018/4/8

                                  4月入社の新人って何人ですか?
                                  そのリーダーのキャパ超えてる気がします。
                                  いやキャパが小さすぎるのか。

                                  • たこいち

                                    2018/4/8

                                    なんか話盛ってる気がする…
                                    真剣に答えるなら、リーダーに明日から来なくていいなんて言える権限などないので、こんなことを言われたとトップに伝えてもいいと思います。

                                    • たこいち

                                      2018/4/8

                                      リーダーがおかしいですよね?最低3ケ月は、しっかり教えないといけない。最低1ケ月は、つかないと行けない。まして運転でしょ?利用者様に何かあったら、どうするんでしょうね?「明日から来るな」は一方的です。リーダーに解雇の権限はありません。そんなリーダーをリーダーとして配置させている会社も疑いますね?副リーダーさんが、まともな方みたいなので、リーダーの言ったことは気にしない、気にしない。

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      うちの主任は… うちのフロアーリーダーは… うちの夜勤リーダーは… など日頃、現場のリーダーをされている皆さん! 日々、お疲れさまです。 施設側と部下との板挟みになって大変な事や現場でのトラブルの処理とか大変ですよね。 リーダーにはリーダーの苦労があります。 ぜひ!何でも言っちゃって!

                                      職場・人間関係
                                      コメント28
                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      サビ残と通勤含めた拘束時間を時給に直すと、1000円以下の介護職員(正)です。 これならばもう少し通勤が楽なところに転職した方がいいような気がしますが、どう思われますか?

                                      お金・給料
                                      コメント13
                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      病院勤務ですが、サービス残業が当たり前です。 タダ働きなんて嫌で、徐々にやる気が失われていきます。 タダ働きなのにきちんと全力で仕事なんて、できるもんですか? じいちゃんばあちゃんは基本好きなのですが、だからといってタダ働きまで好きにはなれない。だから仕事が早く終われるように必要以上に仕事を背負おうとはしないようにしました。(周囲からは冷ややかに見られてます) でも…労働者が時間外に働かなきゃ現場が回らないようなのって、おかしいですよね。労働者が時間で終わってたら現場が回らないようなら、それに対する手立てを経営がとるべきですよね。 残業命令を出してでも対応すべきじゃないですか。 それを現場判断で残業して、命令じゃないから残業代は出さないよって、おかしくないですか。 完全に見切って時間で帰れるようになりたいけどそれもできず、でも納得がいかないままにタダ働きをして。 それともこういうことを思う俺って、介護職員としては不適格なんでしょうか。俺、おかしいですか?

                                      お金・給料
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      • スタンプ
                                      353
                                      コメント22

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー