logo
アイコン
ユーザー

僕はとある施設で働いているものです
今月のシフトを見て僕は驚いてます
他の人は連休が2回〜3回ありますが
僕のだけ連休が1回しかありません
理由は分かりませんけど不平等だなと思ってます
ちなみに休んだ人の分、勤務変更で出勤したり嫌な顔も一つもせずに協力はしているのに
僕が家族の病気で休みを貰ってる時は嫌な顔されました🤣🤣
家族の中で熱発者が出たら休む人もいるのに
何故僕は休んではいけないのでしょうか??
人手不足なので、なるべくシフトに穴を開けないで欲しいと言われましたが、家族の中で熱発者が出て頻繁に休んでいる人もいるんですけど???それはどうなんですかね???
他人の都合で勤務交代も嫌な顔せずにやってるのに
お願いされた以上は断るのも難しいので引き受けましたが
僕が家族の病気で休みを貰った時は他の人に変な顔されました
みんなそれぞれ余裕が無いのは分かりますけど、そんなの自分だけじゃないと思います。癌と診断された家族を大切にしている僕はどうなんでしょうか……。



追伸
誹謗中傷は禁止で
癌を患っている家族を持っています
心温かいコメントをお願いいたしますm(_ _)m

ちなみにここに投稿したのは初めてです

みんなのコメント

0
    • ぽぽん

      2024/9/11

      大丈夫さ
      君はよく頑張ってる
      我慢しなくていいからね

      • あああ

        2024/9/10

        休みはシフトを作っている人に文句言えば?
        日頃から文句ばっかり言ってるから嫌われるんじゃない?

        • ユーザー2024/9/11

          僕は日頃から文句言うような性格でも無いです笑
          そもそも「嫌われる」っていうワードは好きじゃないですね。
          この投稿初めてしたんですが、そんなに日頃から文句ばかり言ってるように見えますか?

      • たひと

        2024/9/10

        連休が多い場合連勤も長くなるはずじゃ。
        連休が少ない場合、連勤は短くなるはずじゃ。
        連勤が短いほうがいいように思えるのじゃが?

        • ユーザー2024/9/11

          僕のシフトでは連勤で一日休み
          一日出勤して連休がありました

          つまり、早番・遅番・夜勤・明けで一日休み
          たまに連休です。

      • ガチ

        2024/9/9

        希望休取れてるなら仕方ない

        • ユーザー2024/9/10

          それが希望休ではなく、普通の公休です。
          希望休なら決められた日数しか入れることが出来ないので、連休が何回もあるのは違うかと思ってます

      • 2024/9/9

        > 勤務交代も嫌な顔せずにやってる
        からじゃない?笑
        たぶん
        こいつは文句もないしいいように使えると皆んなから思われてしまっていると思いまーす笑
        最初が肝心なんよ^_^
        一回そのイメージついちゃうと
        今から嫌な顔したり文句言い出すと
        今度はハブられるようになるから
        キャラ変は慎重に^_^

        • ユーザー2024/9/9

          なるほどですね🤔
          参考になるコメントありがとうございます😊

      • ゴルフ⛳

        2024/9/9

        そうなんですか。
        主さんが優しく、頼りがいがいのある人で頼みやすいのだね。
        でも、ご病気のご家族がいるのだから、そこは引かずに、次からでも他の人達と同じように連休入れて下さいと、一度は言って見ないとね。
        後で後悔しないように、愚痴は本音ですからね。

        • ユーザー2024/9/9

          ありがとうございます。家族のこともあるので一度会社と相談させて頂きたいと思っております。家族のことが何よりも心配です。

    関連する投稿

    • アイコン
      よる

      高校中退を考えている者です。 人間関係や、学校の出来事で中退を考えており 初任者研修をとって介護職に就きたいと考えております。 中卒でも資格があれば雇って貰えるでしょうか? 高校卒業したら介護職に就こうと考えていたのですが、正直見る限り「資格」があれば学歴はたいして問われないところばかりなのです。嫌な思いして卒業して就職に向けて資格をとるならば、今やめてさっさと資格とって働きたいと考えてます。

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      41
      コメント14
    • アイコン
      m

      🔽悩みを聞いてください。 私は4月に入った新人で、先輩プリセプターがついてます。 今日は、私は遅出で11:45からの出勤でフロアにいくと遅出日勤の職員(先輩プリセプター)に挨拶して、その時は普通に返してくれたんです。 普段その人と一緒になったら話しかけてくれるのになぜか今日はそっけない感じで、先輩の担当のフロアの利用者さんがトイレに行きたいって言われたんで行こうと思ったら「いいよ、変わるわ」て言われたんです。とか、もう1人の職員とは結構話してたりで嫌われてるのかなあて感じちゃいました。夕方からは話せましたけど。これって私の思い込みすぎなんですかね

      職場・人間関係
      • スタンプ
      54
      コメント4
    • アイコン
      めぐもも

      母がステージ4の癌となり、私は都内に住んでいるのですが、地元に戻ってくるように言われました。 仕事の働き方も変えてもらって、年収も下がりましたがしょうがないことと思っています。 今は一時的に地元に戻ってきましたが、毎日在宅、家の事をやって母と24時間いることに耐えられなくなりました。 今まで通りの母と違うのを見て、イライラしてしまい、口調がキツくなります。 買い物をして、母に体の良いものを食べさせたくて、3食作ります。 だんだん体重も増えてきましたが、ただ私には自分のキャリアを犠牲にしているということが頭によぎってしまい、それを母も感じて大喧嘩しました。 国家試験を受けて、独立して会社を立ち上げる夢を持っています。 東京でしか出来ない経験をしたいと思った矢先、こんな状態となりました。 大喧嘩出来る体力はまだあるようです。 帰ってこなくてもいい、私は死んだと思え、好きに生きなさいと言われました。 もうイライラされている中で生活するのはもうたくさんと言われています。 兄に続き、母からも絶縁された気分でショックを受けました。 私も分からなくなりました。 でも現実は私がいないと生活は無理です。 妹に相談しましたが、東京でずっと暮らしたらと言われました。 だからって妹が毎日来てやってくれる余裕もありません。 兄もいるのですが、母の面倒を見ない宣言をし、絶縁状態です。 父と母は離婚しています。 誰にも相談できず、辛いです。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      75
      コメント4

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー