最近なんですが、認知症の義母がいうことを
きかないと、つい、肩とか、腕をわしづかみにして、部屋につれていったり、してしまいます
やりながら、頭の中では、つき倒したり
押し倒したりしてる光景がうかんでます
ほんとうは、もっと強くやってやりたいと
思う自分が、います。
施設に入れたくても費用がないと
無理です。
こういう葛藤と戦ってる方、
他にいらっしゃいますか。
みんなのコメント
0件ひろぽん
2019/4/10正に、今その通りです。毎日同じこと繰り返す義母です。お風呂入って寝るまで2時間以上かかります。汚れた下着を又身につけてしまう。オムツ替えを放置する。便が付着していても着替えない、言っても守らないので嫌気がしてきた私達です
たこいち
2018/3/24許す。だが責任は自分で取るように。
たこいち
2018/3/23>バチがあたった見本と言われてるよ。
バチって言ってるけど、誰しもよこしまな考え、発言することあるでしょう。それがそのまま自分達のところに返ってきてると思う?たまたまその人がなっただけじゃないですか?それにね、バチがあたったて言葉を使う貴方こそ認知症を見下してるのがよく分かるね。いい人ぶっちゃってまぁ。たこいち
2018/3/22認知症だからと言って、何でもかんでも許されるものでは無いと思う。
確かに、 刑 法 上 の 罪 には問われない。
しかし世間はそんなに甘くは無く、 賠 償 問 題 は 一 切 免 れません。
その認知症患者の、親族や関係者にも大きくその影響を及ぼしかねない。
管理監督責任は、 賠 償 と言う形で重く伸し掛かる事になる。マキオ
2018/3/22元気なら親子喧嘩なのに
介護が始まると虐待とされてしまうから
辛いですね
弱者はどっちだよ…と思えたりします。たこいち
2018/3/22>認知症ってお荷物みたいですよね。かわいそうで滑稽な人たちなんですね
こう言ってた人で自分がそうなった人、知ってるよ。
バチがあたった見本と周りに言われてるよ。たこいち
2018/3/22認知症ってお荷物みたいですよね。かわいそうで滑稽な人たちなんですね。
たこいち
2018/3/21私も、止めても夜中に外に出て徘徊する母親を止めようとして壁に押さえつけたら、暴力だとわめかれたので、警察を呼びました。
押さえつけただけと言ったら信じてくれました。
あんなのを暴力と言われたら、殺意も芽生えました。
これ以上無理と思ったので、ケアマネと相談して急いで介護施設に入れました。
介護認定は時間がかかるので、後になっても大丈夫でした。
何より大事なのは、認知症患者が外で事故にあったり、人を巻き込まないこと、介護者が認知症患者に殺意を出さない事です。
事件が起こる前に、何が何でもどちらかを止めないといけません。たこいち
2018/3/21行き着くところまで行って、人生をすべて台無しにするがよい。
老い先短い人の為に、長い人生を棒に振るや終焉を迎える事と、どちらがよいかを常に考えるべき。
仮に10年介護を余儀なくされても、人生が80年ならば約8分の一、手間暇かかるだけの話しです。
それと貴方が成人するまで、20年間は親が面倒を見てきたという事実。
だから10年ぐらいの介護は恩返しのつもりで、献身的に行ったとしても、何の問題も無いと思う。
こういう要領で物事は考えて行くべきだと思う。たこいち
2018/3/21せきららで 本音ばかりなんだろうと思います。私も実母に手が出たことがあり そのときはすごく自己嫌悪でした。これが好きでもない 姑だったら どうだったんだろうと思います。
でもこういうふうに共感が共感を呼んでいくのって 怖いです。たこいち
2018/3/21クビ締め、顔を思い切り
つねる、つき倒し、みそ汁を顔にかけてやる、全部頭のなかで、想像します
やったら、自分の未來がおわるもんね
いつか悪夢は、終わると信じたいですが
その日がいつか、わからないのって
つらいですね。たこいち
2018/3/21わかります。そう言う気持ちを持つのは、私も毎日、逃げたいです。本当に疲れますよね。
たこいち
2018/3/20イライラしてストレス溜まる気持ちは良くわかります。想像上で何度絞め殺したことか。家族の介護負担を軽減するはずの介護サービスが、かえって家族を苦しめるんですよね。いる時といない時の落差が凄まじい。「帰ってきてかまってモードになるのは、このまま捨てられるのかもしれないっていう本人の不安からなんですよ。」と、担当のケアマネさんが話していました。その時は「捨ててやる。今すぐ捨ててやる。」と、私は腹の中で毒づいてましたけどね。今はあの頃が嘘のように、やたらおとなしくなってますが。病気が進行したってことなんでしょう。いずれその悪夢のような時期は終わりますって言われても、今苦しい人にはそれがいつなのか、後どれくらい続くのかが知りたいのであまり効果はないかもしれません。でも、同じ思いを今抱えている人は大勢いますよ。
たこいち
2018/3/20一切手を出さないように自分を抑えてるとそのうち爆発して大変なことになるかも知れないからね、ソフトな折檻でちょくちょく発散した方がマシ。
たこいち
2018/3/20自分はいつか階段から突き落とすと思います。
止めてるのに勝手に上がってきて、自分で落ちたって言います。
何かあったって、手遅れになるまで、救急車も呼ばないです。たこいち
2018/3/20貴方だけではないですよ?私も同じ。
たこいち
2018/3/20みなさん、やっぱり同じような
気持ちになったり、同じ方もいらっしゃって、少し救われました。
さっきディから、帰ってきて少し横になってますが、そろそろ、何度も何度も
ふすまをあけしめしては、
部屋中を徘徊しはじめます。
まだ、みんな帰らないのと
悪魔の呪文をとなえながら
今、私は、二階の寝室に鍵をやっと
週末取り付けたのですが、
それをかけてとじ込もってます。
きっと、開けようとしてくると
思うと、心臓ばくばく、血圧もあがりそうです。たこいち
2018/3/20私は実母が認知症ですが、手は出さないです。
心の中で思うだけです。
時々実母を無視してしまいます。たこいち
2018/3/20悪霊に支配されてしまう事に十分注意してください。
行き着くところは破滅です。
悪魔の目的はそのような破壊のみで善は少しもないのです。たこいち
2018/3/20こんにちは。
私は実父なのですが、最近認知症の症状がボチボチ出てきてわけの分からない事をやったりするし、言う事を聞かないので殴る事もありますし、突き倒したりもします。父親は腕の力だけはあって歯向かって来るのですが、以前腰を骨折して以来下半身が頼りないので私が本気を出せば負ける事はないのですが、ケガをさせて病院に連れて行くのはこちらなので一応手加減はしています。
これって一種の虐待?と思ったりしましたが、ケアマネの人に話をしたら、虐待ではなく「喧嘩」と言われました。
親だと思うと腹が立ちますが、最近は「障害のある大きな子供」と思うようにして気持ちを少し落ち着かせています。
でもやっぱり腹も立ちますし、殴ってしまう事もあります。
実親でもそうなのですから、義親だともっと大変ですね。
ストレスを溜め過ぎてこちらが病気になっては大変なので、適度にストレスを発散しましょう。
介護施設で働いている友人も、やはり多少手が出る時があるって言ってましたよ。
お互いケガをさせない程度に頑張りましょうね。
関連する投稿
- たこいち
「介護職員は自分が不当な扱いを受けているのを知っている…」 「優しく扱われない人(介護職員)が他者に優しくはなれ無い…」 本岡氏の・ノンフィクション「介護現場は何故辛いのか」を以前図書館で読みまして、所々成る程と膝を打つ文章がありましたので 施設の掲示板(他にお知らせや新聞の切り抜き等が掲示されています)に一部をコピーして掲げました所、 副施設長より別室に呼び出されまして 「おまえは頭がおかしい!」 「病院に行け!」等々 バイオレンス的な叱責を喰らいました、 ブラックな待遇に一石を投じるつもりで やらかしたのですが、 退職に追い込まれる程の事態ですか?
職場・人間関係コメント29件 - たこいち
実母85才療養型病院入院しています。 入院して5ヶ月過ぎました。今では延命治療の為経鼻経管栄養を続けています。ずっと寝たきりで手足は硬直しています、声をかけても反応に乏しいです。母を見ていて母が可哀想そうで鼻からのチュ-ブを外そうに成りそうです! どうしたら鼻からのチュ-ブを外せますか?
教えてコメント4件 - たこいち
介護もう15年前になりますが、そのころ介護の仕事をしたいとヘルパー2級講座受けたものです。ヘルパー2級資格取得の際、訪問介護のほかに、デイサービスとか二つの施設に実習で行きましたが、両方の施設で利用者様の前で話すとき、声が小さいことをキレたようにすごく怒鳴られました。次誰に話そうか辺りをちょっと見渡しただけでも何さぼってるんだみたいなこと言われたりとチクチクするような言われ方ばかりするし、その怒鳴ったりされた暴言で、人の道はずれる行為してしまうか、帰ろうかと思うほど、ひどい言われようで、それがきっかけで介護職諦めてました。高い金かけて講座受けてるしなんとか我慢して資格はとりましたが。私の声は普通よりやや小さいみたいです。今、求職中で介護職も意識しだしたりもしてますが、介護現場で声が小さい方はやはり無理ですか?また、そのことで職場で精神的に追い詰められてしまうような職場環境でしょうか?
職場・人間関係コメント37件