認知症がある祖母を母が在宅介護していましたが、限界を感じています。認知症の受け入れをしているのがグループホームだとお聞きしたので、見学に行ったのですが満室でした。
また規模が小さいので、調べたところは軒並みいっぱいで、どうしたものかと思っています。
グループホームは入居待ちというものはできるんでしょうか?できる場合、優先順位は待機した順番でしょうか。詳しいかたよろしくお願いします。
みんなのコメント
0件とんでん
2015/12/21>できます。待機した順番もありますが、その施設によっての優先順位もあるでしょう。
施設によっては優先などもあるのですね、ありがとうございます。
>待機順出はありません介護度数と家族さまのどれだけの負担がかかっているかできめます
こちらも特養みたいに必要性が重視されるんですね。
>できるはずですのでまずはホームに相談されてくださいね。
ありがとうございます、さっそくいくつか当たってみます。
>ホームに相談すれば系列のグループホームや併設されている在宅サービスを扱う事業所があればそちらの紹介などをしてくれるでしょう。
なるほどそういうころからはじめてもいいのですね、参考になります。たこいち
2015/12/2ホームに相談すれば系列のグループホームや併設されている在宅サービスを扱う事業所があればそちらの紹介などをしてくれるでしょう。すぐに入居よりもそういったサービスを利用する方が徐々に慣れていくことができますよ。
たこいち
2015/12/1できるはずですのでまずはホームに相談されてくださいね。
たこいち
2015/12/1グループホームは待機出来ます。待機順出はありません介護度数と家族さまのどれだけの負担がかかっているかできめます
たこいち
2015/11/30できます。待機した順番もありますが、その施設によっての優先順位もあるでしょう。施設に合う・合わないって場合もあるでしょうし、その為に面談等も繰り返し行なわれると思いますよ。
関連する投稿
- えんのすけ
介護を必要な方の役に立ちたいと始めた仕事でしたが、実際は家族間のもめ事を整理するような仕事が多く、お金は出したくないが、自分たちで介護をしたくない。安い施設にいれてほしい、あれこれと提案するもすべてに難癖をつける、、、といった事が担当ケースに多く、精神的に疲れてしまいました。 暴言も日常茶飯事、職場が協力的なところもあるのかもしれませんが私が勤務していたところは違いました。 精神的にかなりタフではないとやっていけない仕事だと思いました。
愚痴コメント127件 - たこいち
この5年間で入退院を繰り返す父。 そもそも膝の手術をきっかけにレビー小体認知症になりました。 夜も昼もなく起きたり寝たり・・・夜中にこけて身体のどこかをヒビを生かしたり、今回も骨盤を骨折し、手術したばかり。 症状はだんだんひどくなるばかりで、ちっともよくなりません。 今回はついに車いす生活です。 先生から説明があり、これからはよくなることはないと。 そうなるとトイレの世話が家族が大変になると。 そして覚悟はしていましたが、施設を進められました。 しかしなぜ覚悟かというと、その病院は老人ホームも経営しているということで、入院患者は必ず進められるとうわさ。 なんでも金儲けですものね、とも。 それで私の父の場合は私を含め、家族のことを考えると施設に入った方がいいという結果はわかるのですが、そもそも内気で非社交的な性格で、以前行ってたデイサービスですら嫌がって、私の見立てでもうつがでてきたようだったので、施設には入れるべきではないと思うのです。 母も父は家が大好きだから、こけないように自分が気を付けるから頼むから施設は勘弁してほしいといいます。 結論は出ているのです。 しかし、後少しで退院という今、もう一つわかったことは、病院では看護師たちがとても忙しく、顔が引きつって働いているのでだいたい状況はわかりますが、だからといってじっと寝ていない患者に安定剤を与えているのです。もちろん医師の指示でしょう。 最近、父の様子、となりのベッドの方の様子を見て、ぞっとしました。 まるで廃人のようです。 自分たちの仕事の効率のために患者を廃人にするのか・・・ うちの父はレビー小体認知症だからその薬は与えてはいけない、と頼んでいたのに。(別医院の専門医の指示) これは納得できません。 薬害で死んでいった祖父・祖母の話は友人たちがたくさん聞きました。 あなたの仕事はパソコン入力ですか? 対患者の医療行為ではないのですか? 憤りを表してしまい、すみません。 皆さんのご意見を伺いたいです。
認知症ケアコメント5件 - ふる
アルツハイマー型の認知症がある母(78歳)のことで、悩んでいます。 介護度は1で、歩くこともできます。このあいだ初めて3泊のショートステイを利用しました。その時は特に問題はなかったと聞いていたのですが、その後またお願しようと思い、予約の電話をしたところ、スタッフの方に、夜中に歩きまわる行動が見られるので、今審議しています、と言われました。 ショートステイに行ってくれた間は、ほかの雑務が進み、精神的にも負担が軽くなって良かったと思っていた矢先のことで、困惑しています。 徘徊があると、施設は利用できないものなのでしょうか。
認知症ケアコメント5件