logo
アイコン
ゆーい

よく徘徊する、お婆さんがいます
最近は薬を飲んで立ち上がる事はないが
這って出てきます
こないだ部屋の下駄箱の前で寝ていて
放置でした
下駄箱でよく頭打ったり
手を怪我するんで
車椅子に乗せてフロアに連れて行こうとしたら
ほっといて、ここに放置しとてと言われました
危ないよって言うと大丈夫って言って
引きずって部屋に戻されました
引きずってもいいはずないが上司に言っても
注意も何もありません

みんなのコメント

0
    • ぽんやん

      2020/1/23

      私も引きずりますよ?
      言ってもダメ、無理やり車椅子に移乗して怪我したらダメ。なら引きずる以外に何が?笑

      • いそーじー

        2019/12/3

        不明瞭な点もあるため、虐待かどうかの判断は出来ませんが、危険を回避するため、主さんが取った行動は正解だと思います。

        また、引きずって連れ戻すのはあり得ない行為です。他のスタッフの中にも絶対駄目だと思ってはいるけど、歯向かうのが怖くて放置をしていると言う事が懸念されます。

        どう考えてもおかしいと思う事を普通にやってしまっているスタッフっていますよね。まるでそれがそこの習わしかのように当たり前として対処されていると、疑問符の足りないスタッフは同じように動くでしょう。

        主さんが疑問に感じた今回の件は、やはり間違いだと思いますので、対応は間違えてないですよ。

        担当者は、
        怪我をした、事故に繋がったと言う結果欲しさに放置しているのでしょうが、そんな物に加担する必要はないですよ。

        • とっしー

          2019/12/3

          徘徊する理由はなんでしょうか?

          帰宅願望ならご家族さんに「帰りたいとおっしゃっておられますが、帰らせてあげたらいかがでしょうか?」とありのまま伝える。

          目的もなく徘徊してるようであれば、「もしかしたら帰りたいのかもしれませんので、一度帰らせてあげたらいかがでしょうか?」と提案してみる。

          または、「もうすぐお正月で、ご旅行に行かれるとお聞きしておりますが、ご自分たちだけ羽を伸ばしたいのは分かりますが、一緒にお連れさせていただくと御利用者様もさぞかしお喜びになられますよ」ってご提案したらいかがでしょうか?

          • よんぱく

            2019/12/2

            お仕事おつかれさまです。
            そもそも何故徘徊してしまうのか、(認知症、せん妄?)という考察や、お薬の見直しがなされるべきだとは思います。
            それは置いて、実際に起こってしまった時にはどう対応するべきなのか、考えておくことは良いことです。
            既にお答えの方がいますように、この季節にベッド以外の場所へ放置する方がリスクが高いでしょうから、引きずってでもお部屋へ戻すことには問題を感じません。
            まさか、足を持って顔を床に引きずりながら運んだというわけでもないでしょう。
            床に寝ている状況から車いすへの移乗も大変でしょうし、ベッド等立ち上がりへの手がかりがあるであろう部屋に運ぶのも現実的です。

            • たんたか

              2019/11/30

              本来なら、ちゃんと議論しても良いのでしょう、私ならと思うとその場の状況で変わるのかな。そのままが良い場合もありますし、丁寧に車椅子に乗せてもあるでしょう、引きずる方が安全で早い場合も。単に引きずれば虐待と言われると、現場を知らないのかなと思ってしまいます。綺麗事だけでは、上手くいかないのが介護でしょうか。

              • げもーる

                2019/11/30

                引きずって布団で寝かせてあげたのでしょ?
                これのどこが虐待?

                • ようさん

                  2019/11/30

                  そうそう
                  すべては御利用者さま本位

                  床でもトイレでも汚物処理室でも
                  お風呂でも、ご本人が望まれる落ち着く場所で永眠されるのを見守るのが我らの役目。

                  祭壇の準備をしてあげてください

                  • もんちゃん2020/9/17

                    チーン🙏

                  • ゆーくん2019/11/30

                    貴方259行き!
                    決まり。

                • yune

                  2019/11/30

                  本人様がどーしても此処が良い」と言い張るならソッとしてあげましょう。でも寒いですからね、枕とかけ布団は掛けて差し上げましょう。
                  もちろん、マメに見に行って所在確認をしましょうね。

                  • うーたん

                    2019/11/29

                    その様な利用者に、どの様に対応してますか?

                    • ようさん2019/11/29

                      こえかけ?
                      這っておられますが、いかがなさいましたでしょうか?
                      胸とおへそを鍛えておられるのでしょうか?

                    • うーたん2019/11/29

                      唯唯、ダメと言ってるだけ?
                      どんな声掛しているのかみてみたいですね。

                関連する投稿

                • アイコン
                  さうすぽう

                  義父が、要介護1から2か3に今回介護度が上がります。 私は、来春出産予定の妊婦で、現在2歳の子供がいます。 私は専業主婦です。 旦那は仕事で朝8時から9時には出勤して、早くても帰宅は20時半、遅いと22時過ぎに帰宅します。 出産後、義父の食事を介護サービスでしたいんですが、一人目のときにケアマネに相談しても、同居であれば、生活援助は使えないと言われました。 やはり2人目が産まれてもだめでしょうか? ケアマネは、ダメな感じでしたが、、、。 この間、介護認定の調査で、きた人に生活援助の話をいったら、「その状況でも使えないの?」みたいにいわれ、ケアマネさんによって、使えたりするのかな?と疑問になりした。 ダブルケアでも、生活援助は使えないのでしょうか、、、?

                  働くママパパ
                  コメント9
                • アイコン
                  じんさん

                  他業種から、福祉に就職して、1年目です。 働いてる施設で、施設での虐待について、講義がありました。 そこで、知識がないから虐待をするという風な講義を受け、質問の時に、それは違う。人間性と、まともじゃないシフトのせいだと言い、講師と揉めました。ですが実際は虐待があった時の報道も、シフトの事までは言わないし、本当に知識だけなのかと疑問に思います。みなさんはどう思いますか?

                  職場・人間関係
                  コメント19
                • アイコン
                  ろしけい

                  出勤初日、ある一人の職員さんに挨拶をしたら無視されました。私の声が聞こえなかったのかな?と最初はあまり気にもせずにいましたが、翌日に挨拶をした時にも無視された。ああ、これは意図的だなと確信し、第一印象で私のことが好かないのなら無理に関わらないようにしようと、こちらからはなるべく距離をとった。 他の職員さんとはそれなりに打ち解けて、今は二ヶ月ほど仕事を続けていますが、ある一人の職員さんとだけはいまだに壁があります。その人はとにかくわかりやすく、新人の私にはまだわからない話題で盛りあがって私だけを仲間はずれにしたり、なんとかして孤立するように仕向けているような感じが見え見えで。そんな時はスーッと席を外します。 とにかく地味にしんどい。ずっと誰にも相談できずに密かに悩んでいたら、ある気さくな職員さんが今日教えてくれました。私に意地悪をしている職員さんは過去に新人をイジメて退職に追い込んだことがあるそうで。びっくり。それを教えてくれた気さくな職員さんは、私が日に日に元気がないので気にしてくれていて。それこそ辞めてしまうんじゃないか、と。 まだ辞めるつもりはないですが、なぜ人材不足な介護施設へ働きに来てくれる人を追い出すような真似をしているのか理解不能です。自分が気に入らないからといって新人を辞めさせる権利はないはず。私だったら新人さんが来てくれたらめちゃくちゃありがたいし、一緒に頑張ろうって思うんだけどな…。 職員さんにも色んな人がいるから適当に上手くやり過ごす術を持つべきですよね。たった一人の職員さんに悩まされる自分の心の弱さ、もともと内気だから揉め事は嫌いですし、匿名でしか相談できませんでした。

                  職場・人間関係
                  コメント21

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー