logo
アイコン
さとぐみ

遠方に住んでいた母が数年前からアルツハイマーの認知症になり、介護施設でお世話になっていました。しかし最近うつ病も重なって、寝たきりみたいな状態になってしまい、その施設では見きれなくなったといわれ、精神病院を勧められています。
精神病院を探すにしても母の地元で探したほうがいいか、こちらの近くで探したらいいのか、病院によって違いがあるのかなど、わからなくて困っています。どのようにすればいいでしょうか。

みんなのコメント

0
    • さとぐみ

      2016/3/1

      アドバイスありがとうございます。終の棲家として考えたほうがいいんですね‥・
      そうなるとおっしゃるように、会いに行ける場所のほうがいいですね。近くにあるところを見て回ってみます。

      • タラコ

        2016/2/8

        老人施設からの退去勧告をされたという事は、
        今後の受け入れ先がお母様の終の住処になると思われます。
        ご家族が面会に行き易い場所を前提にし、
        無闇矢鱈に薬漬けにせず、お母様が穏やかに過ごせる環境を
        探されては如何でしょうか?

        病院による違いは、見学しソーシャルワーカーと面談する事で、
        感じ取るしか無いと思われます。

      関連する投稿

      • アイコン
        たくみ

        先日初めて老健の見学に行きました。重度の方が2割、100名の入居者がいる施設です。 正直尿臭というか臭いが気になりました。ですがおむつは1日に5回替えていますと自慢げにおっしゃっていました。1日に5回と聞いて少ないと私は感じたのですが、施設的には多いのでしょうか?

        教えて
        コメント16
      • アイコン
        みけねこ

        母が認知症と診断され、かなりショックを受けましたが、有名人でも認知症の方がいるのを聞いて、うちだけじゃないと思いなおしました。 家で介護するつもりですが、できるだけ穏やかに過ごしてもらうために、何を心がけたらいいでしょうか。介護度は1です。今は割と身のまわりのこともできていますが、物忘れはひどいです。

        認知症ケア
        コメント7
      • アイコン
        ゆうぱぱ

        1年ほど前から物忘れがひどくなったと感じていた父。時々見に行くと、眠れないとも言っていたので、それとなく病院に連れていくことに成功し、見ていただきました。認知症の初期症状ということで、お医者様からお薬をいただきました。 ただまだひとりで暮らしているので、薬も飲めていないこともあります。この間父が薬を飲んだら、眠れなくなってしまって、頑張って寝ても眠りが浅かったといっていました。亡くなったはずの母が来てはなしかけてきただとか、小さい女の子がそばにいた、というようなことを言っていたのですが、夢の話なのか、幻覚を見ているのか心配になりました。薬による影響なのか、とも思ったりして心配です。

        認知症ケア
        コメント5

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー