皆さん、お疲れ様です。特養での歩行機貸出しは保険でなく施設で用意する。
それに踏まえてになりますが、特養でレクリエーションで使う折り紙や画用紙、色鉛筆、お菓子作りの費用も保険から出るのか実費で払うのか教えてください。
介護付きもしくは有料で塗り絵をやりたいと言った入居者がいました。
職員さんに聞いたら施設では用意せず各個人で用意してもらうと言われました。
介護保険の仕組みが分からないので、どなたか教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
みんなのコメント
0件看護助手
2023/4/27おはようございます。お返事下さり有難うございます。施設ごとのやり方や考え一つですね。デイサービスでも無償で貸出しする所、レクリエーション代と名目して徴収していた施設がありました。
確かに利用者や入居者の為に用意するには経費が掛かる。
ある特養ではリサイクルSHOPや市町村で廃品回収の物を無料でもらい使っていたのを記憶しています。それぞれの施設の格差や開きに戸惑いをおぼえていました。あ
2023/4/27レクで使用する物は施設で購入してますね
ただし
色鉛筆など自分だけの専用のものとか
こだわりのある方は
家族が持参して本人の持ち物として使用されてます
ちょいと内容は異なるけど
施設で提供するおやつは施設で購入して提供してるけど
本人が自費購入したり家族が持参したりした
おやつは本人の食べ物として
めんどくさいけど管理してます
施設で共有できる物全員で利用できる物は
施設で購入して提供
本人のみ利用される物は本人の持ち物として自費購入って感じですよ
2023/4/27特養では、夏祭りや、芋掘り、催し物時の実費は聞かないでした。夏祭りの出店での出費はご家族も参加されますからありましたね。
特養ユニットで、団子を作りましたが自費はなかったですね。既存では、お菓子作りをするのかな?分かりません。
あまり、塗り絵や画用紙に何か書くという方はいなかったですね。
好きな方は、持たせていると思いますが。本をもちこんだりも有りますから。よ
2023/4/27施設により違いますよ。
言わなくでも、持参される方もいますし。
全てを施設で提供する所も有ります。
関連する投稿
- うたっこ
父が特養に入所しました。 家では歩行器レンタルしていましたが入所のため返しました。 施設には歩行器がないので車椅子使用で移動しています。本人は歩行器で歩きたいと言っていますが施設で用意してくれない物なのでしょうか? 誰か教えてください
きょうの介護コメント6件 - ちからもち子
寝なくて騒がしい利用者をずっと相手するのがきつい ほんで今頃(朝方)寝るんかーい 家帰ってもその人の声が聞こえる気がしてもう正直関わりたくない笑 利用者を嫌いになるなんてほんとダメな介護士
愚痴コメント9件 - よ
皆さん、反社会性パーソナリティー障害という精神疾患名をご存知ですか? 他人を傷つけたり、嫌がらせをやり続けたりする人のことです。 相手が迷惑なことをやり続けるのです。 大人になるまでに、親から認めてもらえなかった。本当の愛情がもらえなかった子が発症するようです。 自分では自覚がないために、また、グレーゾーンで、社会生活に紛れ込んでますから気をつけて下さい。 実際の介護現場にもいます。 もし、嫌がらせを受けたら、反社会性パーソナリティー障害ではないですか?と言ってやりましょう。
きょうの介護コメント14件