logo
アイコン
あおい

介護半年してきて、夜勤デビューもうすぐです…1回目は、1月について貰いながら、見て、2回目はこの間ついて見て、次ついて貰いますが、全部ひとりでという感じです。2回目は、新しい人が入ったり、して前の夜勤と動きが違くて、もう次は、独り立ち…すごく不安です…。やらないと、出来なくなるから、やらなきゃとは思いつつも、やはり不安もあります…。
みなさんはどういう気持ちで、夜勤されてますか?

みんなのコメント

0
    • 2023/5/8

      仕事の流れと
      緊急時対応の手順
      とか
      やる事さえわかっていれば
      わたし的には
      それ以外に不安がある要素はないと思うんですけど
      何が不安なんてしょう?

      • あおい2023/5/8

        初めてという不安ですかね…冷静に対応できるのかとか、なにか起きないかなとか

    • 🎵

      2023/5/8

      一つヒントです。
      やり方が個々に違った。
      、、と言うことは、ある程度は主さんのやりかたで良いと言うことですね。
      内容が抜けてなければですが。
      本来なら全員が揃えるのが基本なのですが、人員不足で慣れるまでの期間を待ってくれないのが現状でしょうからね。
      慣れてくれば、どのやり方が速いか、綺麗か、?利用者に負担が少ないか等解るようになりますからね。
      先ずは、
      業務のもれが無いことを、目標にしましょう。

    関連する投稿

    • アイコン
      ユーザー

      介護歴2ヶ月、身体介護はほぼほぼ経験がなく機械浴おしえるから3回で独り立ちしろ!と言われました。要介護3の一人で立てない利用者様の入浴も です。トイレの移乗すらまだ不安がありながらの 介助でほとんどきちんとしたOJTがないので、自己流でなんとか介助してます。「入浴介助はまだ一人てやるのが自信がありません」と伝えてところ「みんな3回で一人だちしてるのにできないわけないだろ〜」と 強い口調で言われました。まだ経験も浅く、何もわからないのですが、車椅子で入浴する機械浴は 3回で一人介助は当たり前ですか?立てない利用者様をバスチェアーから車椅子に移乗するのも大変です。不安しかありません。

      きょうの介護
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      98
      コメント9
    • アイコン
      メロンパン

      今日たまたまだが92歳の同居しているばーさんの日記帳を見てしまった。 どうやら私に言われて傷ついた言葉や他の人に言われて言われて傷ついたことを書いた日記だった。 最後のページには私は誰にも迷惑をかけて生きていないと書いてあったが本当か⁉︎と思ってしまった。 認知症入っているからまたおかしいこと言ってるんかなって感じ。

      きょうの介護
      • スタンプ
      49
      コメント5
    • アイコン
      さく

      オムツ対応の利用者さん。 レベルがあがってきてるのはわかってたけど、トイレに行きたがったので勝手にトイレ介助。 このままトイレに行けるようになるといいな。

      きょうの介護
      • スタンプ
      31
      コメント3

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー