logo
アイコン
たこいち

デイサービスで働いています。

まだ、働き初めて4ヶ月なんですが早くも辞めたいです。仕事の内容は好きなんですが、職場の人間関係が辛くてたまりません。

直接、いじめを受けてるとかはないとは思うんですが(もしかしたら、私が気づかないだけでいじめられてるのかな??)いつも、スタッフ同士でいつも誰かの悪口を言っていて、自分も言われてるんだなぁ。と感じます。

よし、辞めようと決意するものの4ヶ月しか働いてなくて次の施設で雇って貰えるか心配です。アドバイス頂けたら嬉しいです。

みんなのコメント

0
    • しゅうちゃま

      2020/8/12

      めちゃめちゃわかります!!!
      期間も似てるー。

      • あるみん

        2020/7/16

        あるある私もね!そんなん気にしてたらどこ行っても続かんで、そんなに気になるなら、何の話ししてるのって割り込んだらどう?

        • しょこらいたー

          2020/3/7

          人間関係と一口に行っても範囲があります。どの程度の範囲ですか?更衣室や休憩中にちょっと疎外感を感じる程度ですか?業務に支障が出るレベルですか?
          デイサービスは基本的にチームワークなので、人間関係を大切にできない人は勤まりません。
          そして普段の業務における連携や情報交換、助けつつ助けられつつ、教え、教わり、といった様々なコミュニケーションを経て、スタッフ間の人間関係は信頼関係へと変わります。
          悪口を言われている人は、何らかの理由で他のスタッフから信頼されていないのだろう。もし仕事が好き、というのが嘘じゃないのなら、その仕事を味方につけてください。
          誰よりも利用者のことを想ってください。誰よりも技術を高めてください。誰よりも知識をつけてください。誰よりも仕事のことについて知ってください。
          そうすれば自ずと利用者からもスタッフからも信頼されてきます。そして職場にとって必要な人財となることができれば、貴方に敵はいないはずです。
          先輩同士の悪口など気にしてないで、どうか今の自分の成長に繋がることに集中してみてください。仕事が好き、というのは最強の武器なのだから。

          • たんてい

            2019/12/10

            無理して居続ける理由がありますか?福祉の仕事はいくらでもありますよ。
            介護はメンタルやられたら出来ません。
            他に行ってもいいじゃないですか?
            自分の心身は自分で守らなきゃ。

            • いち

              2018/8/23

              介護の仕事は人手不足。
              1時間で退職しても次に影響はしない。履歴書に4ヶ月で辞めた事、書かなくたって、調べないしね。その前に福祉を辞める選択肢はないの?
              一生ぬけだせなくなるよ。

              • たこいち

                2018/2/27

                女性の集団しんり。女性は外で仕事あたえたらダメでした。やっぱり
                って思われるだけなのに

                • たこいち

                  2018/2/23

                  どこの施設に移られても似たり寄ったり何かありますよ〜。もっとあからさまに新人いびりしてくる先輩もいてますから…。挨拶しても、無視、やる事なす事ダメ出し、暴言、仕事教えてくれないなどなど…私も新人の頃、そりゃあ、腹立ちました!コイツ何様やねん!っていつも思ってました。それと同時にコイツより仕事出来る様になったら、関係ないこんな人より私の方がもっとちゃんと仕事するし!!って思って10年たち今では、先輩であろーが、間違ってる事は、間違ってるとはっきりと意見も言える様になりましたし、自信もつきました。気持ちも分からなくは、ないですが、そんな職員に負けて欲しくないです!!

                  • たこいち

                    2018/2/22

                    本当に必要な人材は貴女かもしれません。辞めるのは惜しい!

                    • たこいち

                      2018/2/22

                      新人が入ってきたらイの一番にあなたが先陣を切って、いつでもどこでも親切丁寧に「指導」する先輩になりましょう!心をつかんだらあなたの勝ち(価値)です。

                      • たこいち

                        2018/2/22

                        影ではAさんに悪口。決して面と向かってAさんには言えない小心者の連中がいわゆるお局様なのです。日々、その動態を観察し、お局様日記に記しましょう。ストレス解消と自己変革には必要なことですから・・・辞めるのは当分、止めましょう。

                        • たこいち

                          2018/2/22

                          女性の職場はそんなもんです。
                          よく次から次へと悪口が出てくるな〜よむしろ感心します。
                          今日もお局様2人がサボりつつ人の悪口ばかり言っていましたが、裏ではそのお局様たちも「働かない」と言われていますよ。そうやってお互いに貶しながら、他人の顔色伺いながら皆さん仕事をしてます。

                          利用者見ろよって思っても口に出すだけ無駄です。
                          言わせておいて遠目で観覧するくらいが丁度良いです。

                          • たこいち

                            2018/2/22

                            >スタッフ同士でいつも誰かの悪口を言っていて

                            女の職場はどこでも同じですね~。あることないことに尾ひれを付け、何のわだかまりも後ろめたさもなく、しゃーしゃーとしゃべり続ける・・・無視して加わらないことが一番だが、裏ではいろいろ些細な失敗をネタに陰口を言っているといえるから知性と品性の問題としてかかわらないことで、自分と同じ仲間を増やすことではないかと思う。

                            • たこいち

                              2018/2/22

                              たくさんのアドバイスありがとうございます。昨日は辞めたい!!!という気持ちが大きくて、しっかり考えてなかったと感じました。
                              長くから勤めてる人たちがすごく悪口ばかり言っていて、真面目に取り組んでる人もいるし、実際、仕事の事を聞けばそっけなくも答えてくれているので、もう少し頑張って介護の技術を学びながら転職活動しています!!!
                              正直、新しいスタッフさんも入って初日で辞めてしまったりと気軽に話が出来る仲間がいなかったので助かりました。ありがとうございました。

                              • たこいち

                                2018/2/22

                                転職もまだ雇ってくれるところがある若いうちのみ。
                                その内にただ年齢のみで窓口で断られ続けないうちに道を固めるべし。

                                • たこいち

                                  2018/2/22

                                  「前職を辞めたまともな理由」「面接を受けた会社ではたらきたいまともな理由」「あなたの人間性」「場合によっては介護福祉士の資格」これがそろっていれば大体のところは雇ってもらえると思います。

                                  • たこいち

                                    2018/2/21

                                    辞めたらいい。他の施設で雇ってもらえなければ他業種に転職を、むしろそっちの方がオススメ。

                                    • たこいち

                                      2018/2/21

                                      そんなパワハラデイサービス早いとこ辞めて新しい職場で働いたほうが良いですよ。
                                      私がいたとこも居ない人の陰口ばかりで、自分も言われているんだと思っていたし実際そうだったから。
                                      私は無理して働き続けたら病んでしまいましたよ、無理しないようにね。

                                      • たこいち

                                        2018/2/21

                                        あのね、
                                        最も多い離職理由は「職場の人間関係」なの。
                                        採用担当も知ってます。
                                        だから
                                        >正直の人間関係が..なんて言ったら雇ってもらえない
                                        なんてことはありません。
                                        私、それで4回くらい職場かわりました。
                                        全然大丈夫です。

                                        • たこいち

                                          2018/2/21

                                          ストレス発散にしゃべるんですよ、きっと。
                                          人手不足で忙しい時だとマイペースな人を見るだけでイライラしてしまいます。24時間の施設だと外でランチして愚痴...も中々出来ないんですよ。

                                          • たこいち

                                            2018/2/21

                                            誰かの悪口は、いろんな所でありますよ。特に女性が多い職場なら尚更。
                                            私は病院で働いてますが、看護師のグチや、他の看護師への悪口、医師への悪口、あとは男女関係の話などたくさんありますよ…。
                                            どう思う?とか聞かれても、どんなんでしょうかねー。と笑って流してますが。
                                            私も裏では言われていると思いますが、仕事に支障は出ていないので、辞める気はありません。

                                            言いたければ言えばいい。根も葉もない話をして、結局返ってくるのは自分なわけだから。という思いで、場に合わせてます。

                                            辛くて、どうしてもイヤなら辞めればいいと思いますよ。

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            デイサービス勤務してます。 お風呂の仕事の時に、午前中は女性が入って午後からは男性が入ります。 午前中の女性の入浴は、女性の職員がやりますが、午後からの男性のお風呂は、主に男性職員がやりますが、女性の職員がやることもあります。 午後からのお風呂のことです。 今日は男性の職員が休みだったりして少なかったのでわたしも男性お風呂に手伝いにいきました。 その一緒にお風呂をやる職員が「ごめん、○○さん、お風呂前にトイレに行くから、先に○○さん(別の利用者さん)から始めといて」と言われて、 始めてました(うちの施設は、一人で入浴を始めるときはマンツーマンでやらないといけない)。 脱衣場で事件?は起きました。 わたしが、脱いでるとこを見守ってました(自分でできるので)。 そしたら、その男性利用者さんが突然立ち上がってわたしのとこに近寄ってきました。 「誰も見てないから大丈夫だよ」と言われて抱き締められそうになったので「やめて」って必死にわたしも抵抗しました。 でも、何度やっても離れてくれなくて、キス?されそうになり、無理矢理はいけないとわかってたけど、無理矢理に抵抗して、離れてもらってお風呂に入ってもらいました。 入浴中もほんとに、あの出来事が怖くて、少し距離を置いて見守ってしまいました。 一緒にお風呂をやる職員が戻ってくると、あの出来事は起きなくなりました(二人きりじゃないならかと思う)。 お風呂終わってレクの時間とかでは、その男性利用者さんを避けたらだめだと思って関わったりはしてました。 今家ですけど、ほんとに思い出すだけで、寒気がしてしまいます。 あのような出来事が起きてしまったときってどうしたらよかったのでしょうか。 ちなみに職員にはこの出来事を伝えていません。 伝えるのが怖くて言い出せてません。

                                            職場・人間関係
                                            コメント15
                                          • アイコン
                                            たこいち

                                            訪問介護をしています。最近、お風呂掃除をしたのちに水滴をタオルで拭き取りをとおっしゃるご家庭が多いです。タオルで拭きとりは、風呂ブタ、浴槽、壁、椅子、洗面器 全てです。 訪問介護職の皆さまのお仕事ではどのようにされているのでしょうか、参考までにお聞かせ下さい

                                            職場・人間関係
                                            コメント23
                                          • アイコン
                                            こうもり

                                            グループホームで7年勤務してます。昨年配置換えになりました。 2ユニットで、職員は1ユニットに10名ほどです。60~70才以上の臨時職員が2ユニットに9名いて、些細なもめ事も有ります。 この9名の中に利用者様に暴言を吐いたり、他の職員に、無礼な言動、態度をされる方が居ます。その方は平社員で初任者研修も受けておらず資格は何もありません。 仕事中のサボリ常習者で、もう皆が慣れてしまって注意もしません。 あるまじき行為が有った時は、皆それと無く注意をしますが、無視と言うか、見えてない様です。 有る時は、出勤人数が多いと言って、当日に勝手にパートさんを休ませ主任には事後報告し、それが通ったのには唖然としました。 休みにされたパートさんの件を、上司に抗議するパートさんも無く今や、無法状態です。「抗議したい、する。」と、同僚に相談したら、「あの人がめちゃくちゃなのは、皆分かって居る、困っている、しかし、悪いと主任が認めないのだから、どうしようもない、私たちは近々辞めるので、問題を起こしたくない、我慢出来ないなら、貴方も職場を変えた方が良いのでは?」と言われました。 追加、この方に一度、仕事中の、私用携帯電話、が目に余り、注意をしました。激怒され、利用者様が居る中で、大声でわめかれました。 主任も、皆も、臭い物には蓋状態ですかねぇ? ある程度の不条理は想定して入社しますが、 ヒツジの群れで悶々としています。

                                            職場・人間関係
                                            コメント27

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー