母が最近よく転倒します。(平らな所で)
転倒時、首を傷めたようで明日受診しますが、お風呂も怖いので今日は入らないようにしました。
夜、失禁があるので(パットはしてますが、一杯になり外してからの失禁)夜だけ紙おむつを検討中です。
失禁もてますが、転倒防止で。
4~5回分程の物
普段の下着がLLを着用中ですが、母はだいぶ痩せてます。
紙おむつのサイズ選びに悩みます。
下着のサイズと同じ位で考えたらいいでしょうか?
みんなのコメント
0件愛
2023/2/1転倒については、下肢筋力が落ちてるのでしょう?
平らな所で転ぶならおそらくそうだと思います。
体重はなんキロでしょうか?- みーこ2023/2/1
ありがとうございます。
母はレビー小体型認知症なので、それもあるのかもしれません。
ふらつき等もあります。
体重は45キロ位だと思います。
下着に尿とりパットすると、パットが大きい為か上げやすいです。
介助してます。
紙おむつはパンツタイプになるかと思います。
参考にさせていただきます。また教えてください。
助かります - 愛2023/2/1
50キロ以下ならMでも良いかとおもいましたが、
関連する投稿
- ぶん
認知症で高齢の姑はプライドが高く、我が強いです。 自分の分は自分で洗濯をしようとするのは良いのですが、身体が思うように動かないらしくイライラして怒っています。 その態度に夫は理解を示しますが、嫁としては納得がいきません。 できないなら素直に頼めば良い。素直にしていればお世話はします。 その態度に腹が立ち、同じ屋根の下にいることが嫌になります。
愚痴コメント2件 - バナナ
通い介護二年、在宅介護二年半になる者です。 生まれつき足が不自由で認知症、難聴の実母を見ています。要介護3です。 少し前から、私の腰痛が始まり、ショートステイの日数を大幅に増やしました。 毎週末に帰宅してます。 私も足が悪く、障がい者4級です。 介護は心も体も本当にきつくて、主人にも気を使い、ぼろぼろでした。 消えてなくなりたいと思ったこと何度もありました。 今は心も体も楽になりましたが、ふとした瞬間に母に申し訳ない気持ちとさびしい気持ちが入り交じり、更年期もあり、涙が出たり不安定になってしまったこともあります。 それでも、以前のように毎日介護するのはきついと思うので戻れないと思います。 母は認知症ですが、気遣いのできる人で、私の体を一番に気遣ってくれます。 とても楽しく過ごしていて、職員にも人気があるそうです。 独身の兄がいますが、介護丸投げだったくせに、親の遺産は自分が仕送りしてきたお金だと主張して困っています。 母の預金使うときに母がわかってるのか等、嫌味を言います。 年金の中でやりくりしないとダメ、預金が減るのが許せないということみたいです。 デイサービスに通っていた在宅の時よりお金がかかるのは当たり前ですよね。 ちなみに、数年前の預金額とほぼ同額残してます。 少なくとも、母の年金は母が好きなように使わせたいと思ってます。 なぜ、そんな馬鹿なことを言ってくるのか理解できません。 私が常識ないのでしょうか。
愚痴コメント4件 - ぱぱりんこ
在宅介護中。母親、基本自分で紙パンツやパッドを交換します。しかし時々見てやらないと、パッドがぱんぱんだったり。濡れた感覚は、無いのだろうか?と疑問。 反対に全く尿の付いていないパッドが、ゴミ箱に捨てられていたり。よくわからん。 時間決めて定期的に点検するしかないか・・・
雑談・つぶやきコメント3件