logo
アイコン
ゆー

毎週1回、デイケア(規模的には大きい)に行かせてもらっている夫(65歳)
半年経ち、見直しの時期が来ました。
週に一回行っているデイケアの施設の担当者から、見直しの結果、今後の参加が難しいという事でした。
初めてのデイケアで見直しがある事(ケアマネジャーが言われたのかも知れませんが記憶に無く)が分からず今後の事が心配になりました。
10:30お迎え、16:45帰宅と時間が長いので介護している私の唯一の日常の買い物や自宅内の片付けなどがこなせる1日ですが、5月(4月までは通える)から無くなるとなると…
また唯一のリハビリも出来るのですがこれも無くなるとなると…
断られた理由が、落ち着かなくなると不穏になる事、大声を出してしまい周りの高齢者の方々が不安になるなどだと思ってます。個室対応となると職員がひとりつかなくてはならない。
あまり不穏になると、私のスマホにも電話がきて、早いお帰りになるかも知れませんと言われて、2度ほど時間外の帰宅もありました。
高次脳機能障害で認知もあり、次にやることの見通しがつかないと落ち着かなくなったり、1人で何がに夢中になれる事がないので、職員の手がかかるなどがあるようです。東京都内のデイケアでは人手不足もあるので、大変なんだと思います。
今後はケアマネジャーと相談し別のところを探してもらうしかありません。ダメなら自宅で‥とも思いますが、プロの集団でも難しい事があるのですね。




みんなのコメント

0
    • あ   

      2025/3/30

      利用者の状況によってみれるとことみれないとこはあるからね
      そのデイケアでは利用継続できないってだけ
      って事で
      みれる施設を探すしかない^_^

      • あ   2025/3/30

        ケアマネの人脈に期待するしかないかも^_^
        頑張って探してもらいましょー^_^

      • あ   2025/3/30

        たぶん不足笑
        ただーし
        充分余裕あるとこは数少ないけどある^_^
        しかーし
        そういうとこは入所待ちが多い笑
        いいとこみつけて利用しようとしても
        なかなか順番まわってこなーい笑
        なのーで
        早めに探して押さえておく必要があるけど
        難しいよね笑

    • コンコン

      2025/3/29

      はじめまして。
      気になったのでコメントさせていただきます。
      まずは毎日のご主人様のサポートやデイケアへの送り出しお疲れ様です。
      コンコン自身、別施設を探すのが手っ取り早いように感じます。
      スタッフのスキル不足が目に見えるようで認知症の方と関わるのが好きなあたしにとって歯がゆいお話です。
      認知症に特化した。とアピールされてても蓋開けると認知症についての知識や経験不足のスタッフが居るのも実際あるあるのお話です。
      なので、大規模でなく小規模にしたり、自宅の様子やデイでの様子がわかるようなデイと家を行き来する連絡ノートを作ってみたりいろいろできることはありそう。
      不穏になりそうな時間、その方の歩んできた生活暦、など調べてスタッフ側が出来そうな事は沢山ありそう。
      見学に行った際にもご主人様やあなたに挨拶するスタッフがいるか、落ち着いた施設の雰囲気、環境などチェックする事は大事です。

      頑張れとは応援できません。
      もうあなたは十分頑張ってますから。
      認知症の方の対応やサポートは1人でするものではないですから。

      それにご主人様を迷惑とは思わないです。
      まだまだ大きな声が出せる腹筋も機能も意思表示もできる方と文面から拝見できます。
      それだけでケアする介護士は大きなヒントになりますから。

      プロでも人間なので得意不得意あると思います。
      認知症の症状の出方も人それぞれなので。

      どうか次の施設ではあなたとご主人が笑顔でいられるケアと巡り会えますように。

      • ゆー2025/3/30

        ご助言、ありがとうございます😭

    • ゲスト

      2025/3/29

      難しいのは共有スペースで、他者様へ悪影響を及ぼす存在を管理できないという事でしょう。個室で付きっきりであれば管理できるという事です。しかし専用職員をあてがうなど難しいという事です。
      しかし、安心して下さい。
      そのような迷惑利用者でも受け入れてもらえるところはあるはずです。ケアマネと相談して施設探しがんばってください。

      • ゆー2025/3/30

        ケアマネジャーと相談して小規模でも安心して預かってもらえる場所を探してみます。ありがとうございます😭

関連する投稿

  • アイコン
    ユーザー

    私が20代後半の頃から、母がステージ4の癌になり、一人っ子のため一人で介護をしています。 父は既に亡くなっています。 3年ほど頑張ってくれましたが、ついに母が弱ってきてしまいました。 3年間母との思い出は作れましたが、周りの元気な両親がいる友人たちをみても、なぜ母と私がと、とても辛い日々でした。 ものすごく悲しく一緒に死にたいと思ってしまうほどの毎日ですが、統合失調症を患っている母だったので小さい頃から私への当たりもきつく、我慢してきたことや、やりたかったことをこれからやるべきなのかと、死ぬか生きるか考えてしまい整理がつきません。 今はあまり自分の頭で考えられない状況なのですが、後悔しないよう今母とやっておいた方がいいことはありますか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    35
    コメント2
  • アイコン
    西宮

    介護施設の看護師なのですが、出勤時間の早くても1時間前か30分前に自分の判断で出勤してきているのに 12時から13時までの休憩以外に 16時から17時まで、1階と2階の看護師全員が集まって お茶(コーヒー)とお菓子を食べながらの施設はありますか? そんな暇があるのなら、通院にも行けますよね 介護士は、水分摂取とかトイレとかしか行かず 利用者と関わりや通院、送迎なども行ってるのに 看護師は高い給料貰ってるのに、通院にも行かず 毎日お茶会みたいな給料を一時間もとっているのに納得いかないです。 勝手に早い時間出勤してて、それで休憩みたいな事してるのって なんだろうと思いました。 看護記録とか記入してるのならまだしも 1階と2階の看護師が全員集まって休憩してるのって 給料泥棒と一緒なのではないのかと思います。 他の施設でも、そうゆう看護師さんはいますか?

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    75
    コメント4
  • アイコン
    FreezMoon🌙

    先週、利用者をベッドから車椅子へ移乗しようとしたら、 何が機嫌悪かったのか暴言吐きまくられ、挙句の果てには何回か顔を叩かれてそうになってカバーしたら オレの手首付近に相手の指が当たってしまい骨折… 勿論、事故報告。ここまでは問題なくてそれで済んだ… と思ったら家族からの電話が来て オレが避けずに叩かれていれば骨折しなかったと😰 イヤイヤ違うやん‼️普通誰だってカバーするやん‼️上は上で謝りたおすだけしかしてないし、オレが悪者になってちょっとは庇えや‼️

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    89
    コメント5

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー