logo
アイコン
もぐしぃ

はじめまして。83歳の要介護3の父の
介護をしています。母は他界しており、姉がおりますが、家庭があるため週一度くらいきます。私は47歳で正社員で仕事をしています。
父はデイサービスを週3回利用してますが、
身の回りの世話や、家事は私がしています。
とにかく朝も早いので、ついついイライラして
しまい、父にエラそうな口調になると、父も
キレ、大炎上してしまう、パターンでもう毎日ヘロヘロになっています。姉も父も私がやるのが当たり前と口にし、気に入らないなら出ていけと言われます。父はキレると、ものすごい
形相で私に詰め寄り、手を振り上げたり、蹴ったり、物をぶつけてきます。リモコンを投げられ、ケガしたこともあります。元々、キャパの広くない私ですが、それなりに頑張ってるつもりですが何もできてないと2人から言われます。そこまで家にいる娘がやるのが当たり前なんでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ぱぐぱぐ

      2019/12/20

      そんな家、出て行けばいい。

      • ひゃっく

        2019/8/22

        今が要介護3なら、今後も状況はもっと大変になっていきますよ。
        介護離職は絶対にしたらダメだと言われますが、精勤的にも肉体的にもすぐに限界がきます。
        要介護4になれば1日に何度もトイレに連れていかないといけないし、食事も全てベッドの上で済ませるようになり、そのくせ勝手な時だけ自分で動こうとして転倒して骨折。
        デイサービスのない日は1日ベッドで寝て過ごすので夜中も眠くないらしく何度も起こされます。
        今の内に父親と姉と3人で今後の介護について話した方が良いですよ。
        金銭的にもすぐに厳しくなります。
        どうせ何もできていないと言われるなら、出て行って自分の生活を取り戻す最後のチャンスかも。
        要介護の父を置いて出て行くなんて無責任だと言われようが、自分たちが出て行けと追い出したんですから責任を感じる必要はないでしょう。
        自分は遊びに行く暇があるくせに介護をほとんど押し付けて感謝の気持ちもない親族は多いですよ。

        • りんりん

          2019/8/15

          私は、認知症の介護度4の実父をみてます。ひとりっ子なのと国民年金だから 仕方なく自宅介護です。
          あきらめて向き合うしかない。

          • まーぼー2019/8/27

            わかります。
            私は2人兄弟ですが、結婚後全くつきあいがなくなった為、私がするしかありません。
            金銭的に余裕がないのも同じです。あきらめて、仕方ないと思うようにしていますが、私の人生終わったと感じています。

        • うめちゅ

          2019/8/14

          わたしは、介護度5の父を看ています。
          家に居る昔にがやるのは 当たり前に思われています。

          • くろぎさん2019/8/15

            父は自営で、10年以上前に仕事を辞めているので、うちにはお金はありません。母が亡くなって残してくれたお金で生活してきましたが、それももう残っていません。

          • もぐしぃ2019/8/14

            私は、実子です。
            仕事はしています。

        • あいざっく

          2019/8/13

          邪魔者を施設に入れるのか!ですか。そうですよって感じ。別に親の面倒を見るするために、存在するわけじゃない。施設以外に方法がないのに、何を悩むんでしょう。施設を姥捨山とでも思うのでしょうか。お互いが落ち着いて生活できるなら、最良の選択ではないですか。

          • てぃえいち

            2019/8/13

            お疲れ様です。
            ケアしている家族から浴びせられる暴言、辛いですよね。
            あなた一人に父親の面倒を見させ、協力するどころか遊び歩いては事後報告する姉、あまりに心無いと思います。
            父親から受ける暴言を録音し、姉に聞かせてみては。
            出来ればケアマネにも同席してもらい、姉とケアマネへ実情をリアルに知らせた上で、
            あなたへ父親を丸投げしている姉にケアマネから意見してもらうのも、一つの手かもしれません。
            口で状況を説明するだけでは、伝わらないこともありますよ。
            相手の身になって考える感性が、乏しいヒトは特に。

            精神に問題ありなら親族を、10年近く見ています。
            病身の両親を介護し見送り亡き親に代わってケアしてますが、パニックを起こすと暴言も吐かれます。
            以前はどう接していいかわからず、反論しては大炎上して手足を出された事もありました。
            試行錯誤しながら今は暴言をスルーして、相手が本当に伝えたい気持ちに向き合い受け止めるようにしてます。
            その甲斐あったらしく、以前より暴言吐き率が減りました。
            うちの親族は要介護認定を受ける段階になく一人で対応して来たけど、
            父親にケアマネがいてあなたの辛さを理解してるなら、姉に介護協力させる事にも一役買ってもらっては。
            話ができて頼れる相手には、遠慮なく頼るといいですよ。

            • もぐしぃ2019/8/13

              ありがとうございます。
              ホントに相手の身になって考えることが難しいようです。
              1日も実家に泊まったこともなく
              、よく医療従事者の方からは、
              おねーさんに1日でも泊まってもらったらよくわかるのに、、と
              言われます。今は、身内に信用できる人がいず、他人に心救われてる感じです。

          • もぐしぃ

            2019/8/13

            コメントありがとうございます。
            父は心臓が悪く、入退院を繰り返してることもあり、朝夕の薬を飲ませないと
            自分では飲めません。それもあり、ずっと家におりますが、私も更年期症状もあり、診療内科で、軽度の鬱ではないかと
            言われました。デイサービスの職員さんや、ケアマネさん、訪問看護看護師さんたちが、わたしのことを気にかけてくれそれが救いになっています。通常ならば、母親がすることを、ムスメさんが、自分の生活を犠牲にして面倒をみてると
            言われた時は涙がでました。それで
            とにかく、デイサービスに早めに申し込みをするように言われて書類を提出しました。姉は、しょっちゅう、関東や関西にわたしには事後報告で遊びに行っていて、わたしがどこかへ行きたいというと、お父さんはどうするの?と言われます。ずっと平行線で、交わることは
            ありませんが、すこしでも、近くにいる
            人の気持ちを理解してもらえたらと
            思います。皆さまのコメント、ありがたかったです。ありがとうございました。

            • とろろ2019/8/14

              あと、訪看が無理なら、デイサービスを週5にして、平日の昼分だけ服薬をお願いする方法もあります。そして、1日1回、夜に実家を通い、夜分だけ家族が服薬を行い、明日のデイサービスの準備を行います。これならお父様から少し離れて、自宅でゆっくり就寝することができるでしょうか??

            • とろろ2019/8/14

              薬は血中濃度を整えればいいだけなので、朝夕の服薬を昼夜に変更し、昼分だけ訪看にお願いし、実家を出てはどうでしょう?会社帰りに夜だけ実家へいき、生きてたらご褒美に服薬介助をしてあげる。これを無料でするだけでも、十分親孝行だと思います。これなら、1日2回の服薬介助も、可能になりますし、こんな看護計画に変更されてはどうでしょう?少しでも、あなたの生活・気持ちが楽になればなーっと思いました。ただ薬を一気に全部飲んでしまった場合は認知症が悪化したと理解し、そのときは病気だから仕方ない・ここまで一人暮らしでよく頑張ったと、親の努力を認め、死を受け入れていこうと思っています。

          • あおみるきー

            2019/8/13

            私も施設で介護士してますが、男性の暴力、暴言は嫌ですね。当たり前なのですが、こちらからは手が出せない事をいい事に好き勝手ですから。とりあえずは、担当ケアマネに相談し、要介護3なので特養の申込み等されては⁉︎特養も簡単には入居は難しいとは思いますが、本人も今のままでは施設って悟ってもらえるかも⁉︎本人もある意味病気なのですが、トピさんがやらないとお姉様、一緒に介護が良いのですがダメなら施設、そして私達介護士へ、ですかね。

            • あおみるきー2019/8/13

              私は、仕事で介護してますが、家族介護で苦労されている方々は偉いなってつくづく思ってます。本来なら、国民皆介護について本気で考え欲しいのですが、実際介護してみないとどこかで他人事でしょうか⁉︎いずれ私達も介護される側になる、なりたくはないのですが、その時は色々な選択が出来るようになれば良いですね。

            • もぐしぃ2019/8/13

              コメントありがとうございます。
              施設の申し込みはしていて、よくしてくださる方なので、ありがたいです。わたしも暴言に対して反論してしまうので、あとから自分が情けなくなるくらい自分が嫌いになります。病気だから仕方ないけど、トイレも座ってしてねと
              毎回言うのですが、立ったまま
              して床がビチャビチャになるのを
              拭いていると終わりがないようで
              しんどくなります。

          • assie

            2019/8/13

            当たり前じゃないですよ。
            経済的に大丈夫なら、別居しましょう。あなたがその場からいなくならないと、あなたの有りがたさはわかりません。
            別居の娘が毎日訪問しても親子で大声でやりあっています。ですけど、暴力や、物を投げるなどは許せませんね。
            時々、様子を見てもあなたに対しての風当たりは強いでしょう。なぜなら、あなたがするのが当たり前だと口にするくらいですから。
            逆に、姉、父は、感謝してよいくらいですよ。
            だから、自分の人生をあるきましょう。我慢の限界と大袈裟にでも態度、行動で示しましょう。

            • しゅうちん2019/8/13

              ダメ出ししかしてこない人達よりも、自分が成長するのを手助けしてくれる人達と生きていくのがいいですよ。

            • もぐしぃ2019/8/13

              ありがとうございます。
              デイサービス以外の食事の準備を
              していますが、もう口に入れるだけの状態までやってますが、当たり前の様です、、、気に入らないと箸をぶつけて食べないとか、本当に悲しくなります。施設の話をすると邪魔者を施設に放り込むのか、、、のような事をいわれます。姉にたいしては、エラそうに
              いわないし、非の打ち所がないムスメだとよく言います。

        関連する投稿

        • アイコン
          みーちゃん

          特養に勤務で、16時から翌朝の9時までの夜勤をしています。 まず朝の6時に起きて朝食を摂り、8時から、13時まで横になります。 以前なら、三時間は眠れたのですが、最近は、一時間くらいしか眠れません。 皆さん、夜勤の日の出勤前は、仮眠とか取っていってますか?

          シフト・夜勤
          コメント14
        • アイコン
          のんちゃん

          95歳になる祖母を見てる孫です。現在就職活動をしながら、やく、4ヶ月、朝、昼、晩、片付け掃除、お風呂とかやってます。近くに叔母がいますが、ノータッチで年金は握ってます。買い出しなどの食費は祖母から直接もらっています。さいきん自分の感情をコントロールできずに急に頭にきて祖母に暴言をはいたり手に近いものをあげたりしてそのたびに祖母に申し訳なくおもい自己嫌悪に陥ります。祖母は認知症の部分があり独りではご飯はつくれないと思います。叔母さんが作ってもらえるとは言ってますが、そのような気配を感じられず、ただこのままだと祖母に大変なケガをさせてしまいそうな自分がいそうでもう限界が近づいてきているかもしれません。これまで祖母が介護にかかったケアとうは一度も利用したことがありません。誰も助けてくれない状況で私がみないといけないんですか。

          認知症ケア
          コメント5
        • アイコン
          のんちゃん

          95歳になる祖母を見てる孫です。現在就職活動をしながら、やく、4ヶ月、朝、昼、晩、片付け掃除、お風呂とかやってます。近くに叔母がいますが、ノータッチで年金は握ってます。買い出しなどの食費は祖母から直接もらっています。さいきん自分の感情をコントロールできずに急に頭にきて祖母に暴言をはいたり手に近いものをあげたりしてそのたびに祖母に申し訳なくおもい自己嫌悪に陥ります。祖母は認知症の部分があり独りではご飯はつくれないと思います。叔母さんが作ってもらえるとは言ってますが、そのような気配を感じられず、ただこのままだと祖母に大変なケガをさせてしまいそうな自分がいそうでもう限界が近づいてきているかもしれません。これまで祖母が介護にかかったケアとうは一度も利用したことがありません。誰も助けてくれない状況で私がみないといけないんですか。

          認知症ケア
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー