転倒して、二ヶ月寝たきりで
入院しているうちに認知症の
症状がでてきていた、郷里の母
ですが、先週末から、
祝日の日まで、一時帰宅させました
一日中妹が、そばにいて介護して
久しぶりに
家に、きてくれていたヘルパーさん
や、ケアマネさんとも、会って
会話したり、私とも何度も
☎しましたが、以前の毅然としていた母に、もどったみたいに
ハキハキ話すし、食欲旺盛に
なってきたみたいで、
嬉しかったです。
これは、一時帰宅した効果が
あったのでしょうか?
でも、妹も勤めがあるので
昨日また、病院に戻されました
また、ほとんど誰とも会話しない
することもない状態に
もどってしまい、そのギャップで
認知症の症状が、ひどくならないか
心配です。
みんなのコメント
0件あんもにあ
2021/2/26結局自分で面倒見ないくせに、色々理屈言うだけなのよね。そんなに心配ならば、仕事を辞めてご自分で、介護したらどうですか。
あんもにあ
2021/2/26コロナ禍です、一時帰宅なんて有りませんよね。作り話でしょ!
ひっくん
2021/2/24そんなに心配なら、自分でなっとくいくまで面倒みたらいいやん。
おきな
2021/2/24凡そ2017年から、認知症の母親の事で悩んでいるようですね。
その悩みも、認知症検査を受けるかどうかとか、今は2021年で凡そ4年経過しても、何も進展が無いのは驚きです。
治療も薬剤の投与も、4年も経ってようやく開始なのでしょうか。
その間はどのようにして過ごして、対応して来たのでしょうか興味津々です。
普通は治療もしないで、4年も経てば状況は酷くなる。
ご逝去されていないのも不思議です。
何もかもが、話の内容が信憑性に欠ける。- おきな2021/2/24
作り話もほどほどに。
ここの人は、殆ど過去に書いた事など見てませんしねえ。
それは面白い事なのでしょう。
snow
2021/2/24皆さん、心暖まるアドバイスを
ありがとうございます。
私も時間を決めて📱したり
教えてくださったような
物を送ったりしてみます
入院先のお医者様は
認知症の薬の投与を
はじめますかって、
妹に、打診があったようです- ほーりー2021/2/24
いきなり投薬療法ですか?
ありぱん
2021/2/24コロナ禍の中面会は駄目だったけれど一時帰宅はOKだったんですね。
転倒して二ヶ月、どんな症状で寝たきりなのかわかりませんが、もうそろそろ退院の話やリハビリの話は出ていないのですかね。
治療とリハビリを兼ねたところに転院すれば、体も動かすし人との会話も増えます。
二ヶ月も寝たきり状態なら認知症よりも体のほうが心配なような気がしますが。よんほ
2021/2/24認知症の症状は
どこにいても
進行するでしょうたろぼ
2021/2/24日々の介護おつかれさまです。
入院中はどうしても会話や人との接触が少なくなりますので、ご心配はごもっともです。
そうは言っても、何かしら入院する理由となる症状があるはずで、悩ましい部分です。
一時帰宅とのギャップが直接的に認知症に悪さをするという訳ではないので、そこは気にしなくても大丈夫です。
ただ、相対的に病院での生活で寂しさが募ってしまい、それが理由で精神的に余計に落ち込んでしまうということはあるかもしれません。
いずれにせよ入院期間中が寂しいことは変わりありません。
可能なら電話でお話をしたり、写真や雑誌、お母様の趣味の物を持ち込んでみる等、工夫はしてみても良いと思います。おきな
2021/2/24例えば病気などに成ったとして、医者に何でこんな病気に成ったのでしょうかと聞くのと同じ理屈です。
医者でも分かりませんし、誰にも分りません。
何で病気に成ったのか、何時から成ったのか。
その一時帰宅に効果が有ったのかもしれないし、偶々なのかもしれないし。
何れにしても、認知症は進行性の病気であり、悪化するのはやむを得ない。
愚問を投げかけられても、誰も答えようも無い事です。
関連する投稿
- まいなん
介護で必要なのはやっぱスピードですよね? 俺なんて排泄介助やるのに最速1分でできますよ!速いでしょ?
職場・人間関係コメント26件 - のぶのぶー
夜勤勤務をきいてすごく大変にかんじます。何故4交代制とかないんですかね? これじゃ介護職員もたないようにかんじます。 人間は基本夜寝るようにできてるもので、起きてると寝てるときにでる物質がでなくなり体には影響は、長い目でみるとありますよね。 介護職員が健康ではじめて介護職が成り立つに思います。 だいたいの施設は、 なんで夜勤あんなに長くはたらかせるんですか?
シフト・夜勤コメント14件 - むぎさん
経管栄養の人って特養行かないんですか?介護度高いから行けるはずですけどね ってか介護度4以上は特養突っ込めよ
教えてコメント10件