9月から介護施設で働いています。介護職になって施設は初めてです。 毎日忙しくて、その場ではメモを取れなかったら昼休みなど、後でメモしているつもりでした。
しかし入浴介助時に言われたことをメモし忘れていたうえに、先輩に口調は優しかったですが「前にもやってるよ~」と言われました。その時教えていただいたことはメモしました。
慣れない車の運転、送迎のルートや訪問時にやることばかりに必死になっていて、入浴介助が疎かになっていました。 覚えるのはゆっくりでいいと言われる先輩もいますが、即戦力に早くなってという言動の先輩もいます。
まだ仕事内容が点と点という感じです。 皆さんはいつ頃仕事に慣れてこられましたか?またご自身はゆっくり覚えるタイプですか?それとも早くになれる(覚える)タイプですか?
みんなのコメント
0件サク
2022/9/27私は1日の流れを覚えるまでに1年かかりました。
私は何も教えてもらえず、独学で技術も業務も覚えました。
先輩や同僚に教わろうとしても教えてもらえなかったし、無能だとか仕事が遅いって散々言われて嫌な思いをしてきました。
なので、私が教える時は必ずその場でメモを取らせてます。
どの職場も即戦力を求めがちですが、私は今、仕事ができなくても1年後、2年後にできるようになってくれれば良いと思ってるので、今、できなくても気にしません。
嫌な思いをさせて退職されるとこっちが忙しくなりますからね。どじょっこ
2022/9/27私は身体で覚えるタイプです。覚えは悪いですね。
介護施設の職員は人格に問題がある人も多いので、真摯に教えを乞う姿勢は大切ですが、言うこと全部鵜呑みにしない方がいいと思います。
中には新人いびりや追い出すことに楽しみを見出してる人もいるので。
うちの施設に以前いた人は、新人に1週間で仕事の内容だけでなく全ユニットの利用者の特徴や家族構成と隣接する施設の職員名もすべて覚えろと新人に言っていて、覚えられないと「まだ覚えてないの!?」と毎日言っていたとか。きっとその先輩は高IQの天才だったんでしょうね。sakura
2022/9/25前にもみたよね?とか一回教えたよね?って言う先輩は大抵教えるのが下手な人なので気にしなくていいと思います。
私は一つ一つきちんと理解して覚えてやってみてまた覚えてと時間をかけて覚えるタイプなので遅いです!でも覚えたら誰よりも早く確実にやる自信があるのでマイペースで覚えました!- ポン酢2022/9/26
お返事をありがとうございました。私は「前にもやったよね」と言われると、余計に緊張してしまい、うまくやらないと。。。。とプレッシャーに感じてしまいます。余計に覚えられなくなる気がします。
私も時間はかかりますが、ゆっくり覚える方なので、なんだか安心しました。
ステハンエバーツ
2022/9/25教えられる側を思考停止するような言動は、教える側として×
おぼえる速度、おぼえ方は人それぞれ。一度教えてもらって完璧なら
みんなオリンピック選手。教える側が、様子を確認しながら導かないと。
知っている、出来ると 教えられるとではレベル相当違います。- ステハンエバーツ2022/9/25
ちなみに教えることは、ポイント制でした。月末一括で払ってねーー。
そういえば、辞めたサ高住の利用者に13憶の貸しがあったなぁー。
有料の職員には、50ほど未回収のポイントが。 - ポン酢2022/9/25
ありがとうございます。
本当におっしゃるとおりだと思います。前にもやってるよ~と言われる気持ちもわかりますが、そんなに一度に覚えられないです。
でも覚える努力は続けようと思います。
わさみ
2022/9/243か月たつと楽になると思います。今は1か月なので悩みがMAXのときかも。
- ポン酢2022/9/24
ありがとうございます。3ヶ月、まずは目指して頑張りたいと思います。。
チン
2022/9/24メモとるのも人それぞれです、私はメモは苦手ですし聞いて覚えるゆっくり方ですね。
すぐ辞めた施設の管理者は、メモ派でそこは前にも言ったよね?何で家に帰って言われたこと覚えないの?それはそれは、毎日疲れてましたね。
何だろう、一気に覚えられたらいいけど辞められたら全く意味がないと思ってます。まずは、職場や仕事に慣れることからですよね。- ポン酢2022/9/24
ありがとうございます。チンさんはメモが苦手なんですね。私はとにかくメモ。。。という感じで書いて覚える、見直しする。。といったことで覚えて行ってます。
すぐにやめられた管理者の方はすごく厳しかったんですね。私もそういう職場ならすぐに辞めていると思います。
今の職場も過去に何人かやめて言ってるのを聞きます。本当に職場や仕事に慣れることからですね。どうもありがとうございました。
あ
2022/9/24ルーティーンワークは
そのうちメモなしでやれるようになる- ポン酢2022/9/24
あさん
ありがとうございます。ルーティンワークはそのうちメモ無しでできると書いてくださり、うれしいです。入浴介助時はじめ、他の業務もですが、いちいち現場でメモをめくり直してってことはなかなかできないので。。。
ありがとうございます。
ぷにまる
2022/9/24私のいる施設では1ヶ月で独り立ちですね。
一応そこから戦力扱いですが、まだまだ知らない事だらけだったし、思い返せば先輩方に迷惑をかけた事も多々あったと思いますよ。
早く要領を掴んで即戦力となる人もいれば、徐々にゆっくりと覚える人もいる。
それは人それぞれでいいと思いますよ。
私も比較的ゆっくり派です。
ですが、同じ間違いは極力しないようにする事。
「自分はこれで完成した」と慢心しない事が大事かなと思います。- ポン酢2022/9/24
ありがとうございます。
一ヶ月で独り立ちなんですね。私は送迎や訪問、レクなどはもう独り立ちになっていますが、毎日なれないワンボックスカーで人を乗せて運転すると、ほんとにそれだけでぐったりです。
私も今、迷惑ばかりかけています。
同じまちがいや、同じ質問はしないようにして、頑張っていきます。
ありがとうございました。
関連する投稿
- ユーザー
夫(59歳・要介護5)の介護をしている54歳です。 2年近く経ちました。 脳血管性認知症が進み、なかなかしんどいです。 欲望むき出しな夫を見ると、言ってはいけないことを言ってしまいます。 そのたびに自己嫌悪… さっきも酷いことを言ってしまいました。 皆さんはどのように、気持ちの切り替えとかしているのかな? 酷いことを言わないようにするにはどうしたらいいのかな? 教えてください。おねがいします。
教えてコメント10件 - こう
父が進行性核状性麻痺と難病指定され介護を続けてきましたが、先日父が逝去しました。 仕事を介護の為に辞めたのですが、自分のお金はほとんどなくなりました。 仕事を探して新しく始めたいのですが、受かるかどうか…何かこう言った場合に国の補助等ありますでしょうか? 実家は辛いので早く家を出て自分の人生を費やしたいです
教えてコメント3件 - 疲労人
うちの介護士さん、何でも欲しがるの。 これ頂戴、あれ頂戴って。 賞味期限きれた菓子でも何でも。 どんな人なんだこの人。
教えてコメント3件