logo
アイコン
ゆめ

利用者のズボンのポケットを糸で縫い付けてティッシュを入れるのをやめるように対策する事はおかしいと思いますか?職員の自己中心的な都合だと感じるのは私だけ?ですか?ご家族や本人に了解を得るならまだわかります。でも勝手にそうゆうことをリーダーがやることに疑問がわきます。皆様はどう思われますか?

みんなのコメント

0
    • あーりそん

      2025/9/27

      転職おすすめします。

      • ごまめ

        2025/9/27

        洗濯は職員が事前にポケット確認したら良い話しですよね。
        そもそもポケットにティッシュを入れる行為(使った物)を入れさせない、ゴミ箱に捨てる事を利用者様に指導していくべきだと思います。
        それらを誤嚥する危険があり、ご本人に言っても理解をされなければご家族様と相談した上で行う(縫う)のが流れ的に良いと思います。
        衣服勝手に縫われてるとご家族さんびっくりされると思います。

        • 焼きいも

          2025/9/26

          ポケットにティッシュ入れたままで洗濯機を回してしまいますと一緒に入っている洗濯物全てが紙くずまみれのエラいことになってしまいますからね…、
          かといって人手不足で洗濯作業に時間かけて確認する余裕すらなく、
          厳しいですね。

          私は敢えて縫う事はしませんけど
          縫い付けたポケットを目にすると
          「ありがとう」って思ってしまいます。

        関連する投稿

        • アイコン
          もっち

          退職代行サービスを使って辞めようと思ってます。 施設長からなモラハラに耐えられない。

          職場・人間関係
          • スタンプ
          12
          コメント6
        • アイコン
          ふじ

          虐待している職員を見つけたら、立場が上の人でもその場でダメなことを伝えますか?それとも後日リーダーなど上の人に報告しますか?注意したら態度に出るタイプなのでその場で伝えた後、利用者の対応が酷くなるんじゃないかと思って伝えられませんでした。

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          29
          コメント7
        • アイコン
          りー

          質問です プライドが高い主任や管理者どう思いますか⁇

          教えて
          • スタンプ
          3
          コメント4

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー