logo
アイコン
7年はベテラン?

フルパートの介福持ってる人居るけど、、新人?位仕事出来ない人いて。例えば入浴は簡単な利用者を1時間、オムツも1人に30分、食介一部介助も1人に1時間。人手不足の中、周りの職員がイライラして代わってしまう始末。何が出きるか模索中。見守りも出来ない。何も考えてないのか?他のパートさんよりお金貰ってるのに、これじゃ周りのモチベーション上がらない。
皆さんの職場には居ないですか?

みんなのコメント

0
    • 2023/6/12

      経験年数
      資格
      雇用形態

      全て仕事ができるかどうかとは関係ない

      どんな人も実際現場で仕事ができないなら
      それに対する対応を職場で検討すべき


      そこの会社はぽ、ん、こ、つな対応だね
      イライラして代わるだけ笑笑

      • いもちゃん

        2023/6/12

        入浴に1時間、オムツ交換に30分だと、利用者さんが疲れてしまい可哀想です

        • ゴルフ大好き👍

          2023/6/12

          訪問介護に行くべき人かも知れないですね?
          オーバー時間は自腹。
          職歴はどのようになっているのだろう?
          施設勤務が初めてだったとか?

        関連する投稿

        • アイコン
          いもちゃん

          職員が働きやすい職場になることは、巡り巡って利用者さんの満足度を上げることになりますよね? 利用者さんのために何か活動したいという職員がいます。 業務改善委員会に引き込みたいのですが、その前に職員の心にゆとりが生まれなければ、成し得ないと思うのですが、私は間違っていますでしょうか? また、その職員にはどう言った説明が必要でしょうか?

          教えて
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          59
          コメント11
        • アイコン
          Nako

          未経験から介護を始めて2年目です。 介護職に就くまでは会社で働いていましたがあまりに仕事が出来ず適応障害になり休職、その時にADHDの診断がおりました。 そのまま退職しましたがなかなか職に就けず、今の施設の施設長の理解もあり介護職員として雇っていただけることになりました。 仕事に関しては真面目に取り組む方だと思っており、勤務時間中は仕事に関係ない雑談やスマホも一切せず取り組んでいます。仕事がない時もボーッとせずに利用者様と関わるようにしています。 4月で介護を初めて1年が経ちましたが、ADHD特有の特性もありミスが多く迷惑をかけてしまっています。 今までにあったことだと ・他利用者様対応中に近くにいた利用者様を転倒させてしまった ・利用者様に忘れ物をさせてしまった ・利用者様宅の施錠を忘れて来てしまった ・自分で企画した行事を上手く進めることができず、利用者様からつまらなかったと言われてしまった こんな感じです。 同じミスは繰り返さないですが、あまりにミスが多く落ち込んでいます。自分でもミスをしないように気をつけて仕事していますが、どうしても起きてしまうため、他のスタッフさんも厳しくなりとても辛いです。 自分でも何が出来ないかわかってる上で努力してますがなかなか出来ない、という状況がとても辛いです。 理解を得て今の職場に就職することが出来たため、出来るだけ辞めずに続けたいという気持ちです。 しかし、他のスタッフさん方には表では理解してもらっていても本当は迷惑だと思われていると思います。 やっぱり他の職員さんから見てこのような特性のある職員は迷惑ですか?

          職場・人間関係
          コメント6
        • アイコン
          333kk kk

          なんかここを見ていると、変な同僚や上司に悩まされている人多くないですか。俺は変なB.B.Aとか無理だし。アピールがウ.ザ.い上司も消えてほしい。変なのがいると空気が悪くなる。どうにかならんもんですかね。ただのつぶやきです。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          41
          コメント5

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー