logo
アイコン
まゆか

なんかとても厳しい回答しか来なくて、私がダメなのかなってめっちゃ思ってしまった。色々な施設や利用者さんにも色々されてきたけど、何も知らない、経験していないみたいな…。
若いからなんも経験してない訳では無いと思うんですけど…。
なんとも世知辛い世の中ですね、

みんなのコメント

0
    • ババロア

      2024/5/8

      言葉の上辺だけとか、見掛け倒しの優しさ。
      それとも、親身な真の優しさと、どっちがいいのかな。
      よく考えよう。
      馬の耳に念仏でしょうけど。

      • ババロア2024/5/8

        コピペ
        自分の人間性が少なくとも、対応であるとか言葉に出て来る。
        例えば、ああ言えばこう言う。
        自分の考え方や、主張を押し通すばかりとか。
        利己主義者とか、自己顕示欲の強い人によく見られる傾向。
        被害者意識が強いとか、被害妄想を持つ者も居る。
        まず自己覚知をしてから、対応の検討をすれば改善の方向に向くかもしれない。

    • mo

      2024/5/8

      ちょっと質問なのですが、まゆかさん自身はこの仕事に向いていると思いますか?

      • mo2024/5/8

        それでしたら、10年ほど経験されていますし、色々な施設も見られていると思いますので、もっと深掘りしてみてはどうでしょうか?利用者さんの言動、行動、ひとつひとつを専門的に分析するんです。
        人は感情の生き物なので、言われたこと、何かされたこと、嫌な気持ちにもなるでしょう。でも、あえて感情を切り離して考えるんです。
        たとえば、晴れてるたのにいきなり雨が降ってきたら、雨イヤだなーって思うだけじゃなくで、どういうメカニズムでいきなり雨が降るのか?みたいな感じで、利用者さんの言動、行動を客観的に分析するようにしてみたら、意外と気持ちは楽になりますよ。
        あと、ここのスレで意見を求めたら、割と厳しめのコメント来ることがあるのですが、あくまでも意見なのでそういうことになるのは仕方がないのです。
        なので、疲れてるので優しい言葉をください、っていうスレを立ててみてはどうでしょうか?
        それでも厳しめのコメントを出す人はそんな人なので、相手にしなければいいんです。

      • まゆか2024/5/8

        他の仕事もしたことがありますがあ、無理ってなって結局介護の仕事に戻ってきてるので天職ではあると思います。

    • ぷにまる

      2024/5/8

      厳しが必要な局面も確かにありますけど、きついコメする人はストレス溜まってるんだと思いますよ。

      世の中全体的に。
      怖いのは自分で自分の状態がわからなくなる事ですよね。
      自覚できていない肩こりさんみたいなもんです。

      • まゆか2024/5/8

        ありがとうございます、、
        少し救われました
        見ず知らずの人ではあるけど少し優しく言ってくれてもいいのでは…って思ってしまってて、、
        ありがとうございます、

    • チン

      2024/5/7

      私も同じコメするのですが、元介護士や無職と思われる方々がまぁ意地悪なコメしてます。
      もう仕方ない、まともな方は去ってしまったのかなと思うぐらいです。

      • まゆか2024/5/8

        そう、ですよね、、
        なかなかきついことを言ってくださるのはいいことなのかもしれないですが、私にとってはそれは辛いことなのでなかなかですよね…

    • さいたま

      2024/5/7

      かかれている内容についてどう対応するかとなると、質問者の知識経験不足となるでしょう。コメントを頂いた中から自分の知識経験と照らし合わせて、自分のためになるコメント内容だけを参考にすればよいのです。目くじらたてて、私はそれぐらいわかっていると思わず
      自分に不要なコメントは読み飛ばせばよいのです。

      • まゆか2024/5/8

        そうですね、、でもそのコメントの中に自分にとって必要なことってのがなかなか無くて…、それもやってるしこれもやってるのよ…でも上手くいかない…どうしたらいいんや…ってその先を教えて欲しいのにそこで止まってしまっていて…どうしたらいいのやらって感じです

    • タエまあ

      2024/5/7

      よく昔から言うのは、苦労は背負ってでもせよ。
      厳しいから、悔しく思い、克服して行くと言う羽根になる。
      ぶち当たる壁があったとして、乗り越えられる。
      褒めて伸びるというのは、ほぼ無いと思う。
      厳しい状況を回避するのではなく、前に向き合ってやり遂げた時に、次のステップが踏める。
      仕事でも何でも、人生はその繰り返しだと痛感していますがね。
      常に順風満帆では無いし、嵐も有る。
      ぬるま湯に浸かって、成長するなどあり得ない事でしょうか。
      どう思いますか?

      • まゆか2024/5/7

        うーん…。厳しい中を向きってというは分かるし繰り返しなのもわかってます。ただ、あなた何も知らないでしょ?みたいな言い方のコメントが多いので私は何もしていない、なんも成長したことない、なんも経験してないみたいな言い方されてて世知辛いなーって思っただけですよ、同情とかを求めてる訳でもないですし普通にどうしたらいいのかなっていう感じでここを始めて質問しただけでしたので、きつく言われるのでここでとてつもなく当たりが強いひとは仕事場でも当たり強く仕事しているんかなと感じました。介護は心が大事なの分かっているはずなのに人の心考えられない人が多いのかなって思いましたかね。

    • 2024/5/7

      まぁ
      最終的には自分が対応力を身につけるしかないので、共感とか同情コメントよりは厳しいコメントのほうがよくないですか?
      共感とか同情されてもなんの解決にもならないでしょうし
      コメントの中から自分に都合のいい内容だけ
      取り入れたらよいと思いまーす^_^
      自分に不要だと思うコメントはスルーでいいと思いまーす^_^

      このコメントも不要ならスルーで笑

    関連する投稿

    • アイコン
      なんなんなん

      暴力、暴言がある利用者様が1名います。余りにも手の付けようがない為、薬が追加されました……ですが不穏ばかりなので服薬すらできません。いい加減にしてくれ

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      1
      コメント7
    • アイコン
      まゆか

      夜勤専従をしております 最近入ってきた利用者さんにいなくなってしまえ、おま、えなんて召使いだ。仕事やめろとか言われてしまったりこちらの言うことを聞いてくれません。辛いです、なんでこんなに言われなきゃ行けないの…。って思いながら涙流して仕事してます そういう人はいますか? またそういう人の対応はどうしてますか…?

      教えて
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      32
      コメント10
    • アイコン
      竹中

      新規オープン施設に異動しました。 会社の関連の施設が新しくオープンし、各系列の職員が異動で集まり、残り数人は一般面接入社です。私は母体となる施設からの異動です。 職員の全体的なイメージとして、強気な人、くせ強い人、仕切りたがる人等いて、最悪なのが、人の悪口や批判をして仲間意識を強めて仲間に取り込もうとする年配者がいます。 私自身おとなしい性格なので、その集団の中で働くのが恐ろしく感じます。 私はどう立ち回ったら良いのか、幸先不安です。

      職場・人間関係
      • スタンプ
      • スタンプ
      44
      コメント5

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー