logo
アイコン
竹中

新規オープン施設に異動しました。
会社の関連の施設が新しくオープンし、各系列の職員が異動で集まり、残り数人は一般面接入社です。私は母体となる施設からの異動です。
職員の全体的なイメージとして、強気な人、くせ強い人、仕切りたがる人等いて、最悪なのが、人の悪口や批判をして仲間意識を強めて仲間に取り込もうとする年配者がいます。
私自身おとなしい性格なので、その集団の中で働くのが恐ろしく感じます。
私はどう立ち回ったら良いのか、幸先不安です。

みんなのコメント

0
    • くまもん

      2024/5/8

      ちょっと参考になりました。
      新規オープンの施設って、確かにそう言う現象も起きますよね。

      • くまもん2024/5/8

        多分、まともな人も1人と言うことで、主さんが選ばれたのでしょうね。

    • 2024/5/7

      強気な人は強気で
      くせ強い人はくせ強くで
      仕切りたがる人は仕方りたがりで
      人の悪口や批判をして仲間意識を強めて仲間に取り込もうとする年配者は人の悪口や批判をして仲間意識を強めて仲間に取り込もうとする年配者として
      立ち回るならば

      おとなしい性格なあなたはおとなしくしと立ち回ればいんじゃないの?笑

      • ゴルフ⛳

        2024/5/6

        仕事ができれば何も言われなくなるけどね。
        難しいよね。
        女は、口から生まれたと言うものですからね。
        しばらく様子を見て、そのうち主さんと気が合う人がわかるはずですから、仕事で色々言われ無くする事を一先ずは目標にしたらどうですか?
        それから、何か聞きたい時は、、、、さん、すみません、今は良いですか?、、、と貴女が職場環境を造り上げるくらいの気持ちで、ぶれずにいったら良いのかなと思いました。

        • 竹中2024/5/6

          ありがとうございます。要領も良くなくアイデアもなく、決して仕事はできるほうではないです。しかし利用者さんへの応対、接遇に関しては自負できます。
          そうですよね、自分のスタイル、これだけは❗というのをぶれずにやってくしかないですよね。

      • 転職模索中

        2024/5/6

        各施設からの移動なら、そのクセが強い職員たちは各施設の管理者が "推薦" したんですよね。ある意味、そうなるのは仕方ないと思います。
        特におばさん職員はおとなしい人をターゲットにするので、働いてみて無理なようなら異動願いを出すか、最悪の場合は転職も視野に入れる必要が出てくるかもしれませんね。
        まあ、まだ古参の『ヌシ』がいないだけマシなんですよ。そう思うしかないです。

      関連する投稿

      • アイコン
        ゲスト

        祖母が老人ホームに入居しています。 母と父が毎月、祖母の好きなお菓子や飲み物を買って持っていっているのですが、大変そうです。 老人ホームや、サービス付き高齢者住宅に生協などの宅配サービスは出来るのでしょうか?

        教えて
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        41
        コメント7
      • アイコン
        ぷるるん

        介護士の仕事をさせていただいております。 毎日大変ですが、やりがいのある仕事で誇りに思っています。ただ主人の理解が全く無くつらい思いの毎日です。「疲れた」と言うと「好きでやってる仕事なんだろ疲れたとか言うな!」と言われたり、残業があり食事の用意が遅くなってしまうと連絡したにも関わらず「俺のめしは?」の一点張り。私より早く帰るのであれば作って食べていれはば良いのに‥ とにかく「疲れているのは俺の方だ」とか「炊事は女の仕事だから俺はしない」とか、私が何か言おうものなら逆ギレしてしまい話になりません。

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        68
        コメント4
      • アイコン
        ゴリラ

        最近入職しました。グループホームで勤務してます。介護福祉士を持っていますが、資格手当が5000円は安すぎだと思ってます。どうですか?

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        32
        コメント7

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー