特養です。
先にサービス残業についてのスレがありましたが、私の職場もサービス残業が多いです。
職員みんなはサービス残業をするべきではないと思っています。
でも、サービス残業をしないと業務を回らない。上司も見ぬ見ぬふり。
その様な職場だから新しく入職した職員もすぐに辞めてしまう。
その繰り返しです。
だから、いつも慢性的な人手不足。
私は障害があるので他の職場では働けません。
ですから、ブラックでも辞めることができないです。
諦めています。
みんなのコメント
0件たかたかた
2021/3/1職場の人が辞めていく。正しい選択だといつも思っている。
のあ
2021/2/22サービス残業、上司がやるから 下も仕方なしに行う。
パートの私は昨年切れてしまい 業務なのに残業手当無しですか?と聞いたところ 15分置きにつくので きちんと業務申請をしてもいいとのこと。
言った言わないとなるので、きちんと文章に 皆にわかるようにしてと言ったら 文章にしてあった。
しかし、勤務年数長い年配は サービス残業している。
15分単位の業務申告するのは 申し訳ないと言っている。
こんな奴がいるから いつまでもダメなんだ。
有休も皆遠慮してるから、私がどんどん取った。若い人は取りやすくなったと喜んだ。
が、年配は遠慮したまま。あいつらは、いい職場にしたくないのか?
10年務めたが、3月いっぱいで退職して しばらくのんびりすることにした。有休全消化します。- りんりん2023/2/6
一億いいねしたい
かんきち
2021/1/16仕事って、させられてると思うか、仕事としてしなくてはならないと思うのかだと思うのです。
後者の人でも、気持ちが切れることも有るかも、前者の人でも後者の気持ちになるも?
終業時間のサービス残業はさせなくても、始業前のサービス残業は当たり前の様な会社があります。それには、夜勤明けの大変な時間がわかるからお互い樣になってます。
会社側は、終業後のサービス残業だけをさせないようにとしてますが、実際に仕事に入っていてもタイムカードがおせない。それは、始業前も同じです。
始業前のサービス残業をさせるのではなく、30分早くに勤務時間を設定すれば良いと思います。- またきち2021/1/16
始業前になにしてるの?
もし事故起こして利用者さんに
何かあった場合とか
自分自身に何かあった場合
どうなるのかな?
就業時間外だよねぇ
会社の指示でやってるなら
時間外手当支給が当然でしょう
会社の指示なく暗黙で勝手にやってる
なら
自己責任になるんじゃない?
自分がケガしたら
労災もでやしねー
会社指示以外の時間外就業なんか
するもんじゃないと思うけどなぁ
だんしゃく
2021/1/16質問は何ですか?
「諦めています」って、自分で結論出てますよね。yune
2021/1/16介護施設なんてゴマンとあるんだから、いくら障害があるとはいえ、何処かは雇ってくれる筈。
ブラックな職場にしがみついていても損するだけ。ぱっち
2021/1/16もういい加減、施設の良いように利用されてるって気付いたほうが
いいよ。
結局、スタッフがサービス残業をすることで、人員を真剣に増やそうとも
思わないし、人件費の浮いた分は上司の懐に入っているんだけど。
少しはスタッフ間で団結して抵抗してみたらどう?
そうしないといつまで経っても現状は変わらないよ。
定時で帰り書類に不備があれば会社は減算になるわけだから
そうなれば真剣にスタッフも入れるだろうしスタッフの待遇も
変わるかもしれない。
指を咥えて愚痴っていても、仕方ないんじゃないかな。たんたん
2021/1/16またか…
居残りでどんな事してんの?
交代制だから引き継いで帰ればいいじゃんあずちゃま
2021/1/16老人に寄り添って傾聴、世話しろと
口うるさい介護施設が
労働基準法違反の上に
自身の職員に寄り添っていないとは。
終わりもええ加減にしろって、りーも
2021/1/16私の職場では、残業代、もちろんでます。今の職場が初めてでした。今の職場の前はもちろん、サービス残業。それを職員に言ったら、びっくりしていました。当たり前のことなのにと。
- りちょぱ2021/1/16
うちの職場は残業はせず、時間がきたらすぐに帰っています。どうしてもという時のみ残業。で、もちろん、残業代はでます
- たんたん2021/1/16
それが
あたり前じゃないんだよ笑
24時間365日交代勤務制だから
通常業務で残業が発生する事はないからね
だから
残業してる時点でおかしな職場なのだ笑
はやと
2021/1/16サービスには対価が必要なのに、介護業界はそれを奉仕でごまかしてる屑企業ばっかりですよね
人手不足、配置基準人数未満なのに居室が満床とかがまずおかしいんですよ
人件費かかってない分、儲かってるのに頑張って働いている職員に残業代を払わないって明らかに職員を使い捨ての雑巾としか思ってません
卑屈にならずに辞めてもいいと思いますよ
この業界、いくらでも施設ありますし採用されますよむくむく
2021/1/15私も以前は特養で働いていたので膨大な業務量に人手不足もあり残業の日々でした。
ただ、残業代がしっかりついてたのでそこがまだ救いでした。
今は障がい者の入所施設で働いていますが特養に比べると断然心身の負担は軽く残業も基本的にないのでとても働きやすいです。
私の経験上、残業しないと業務が回らない上に改善の見込みがないのなら余程給料がいいとかでないかぎり転職するべきだと思います。
頑張って体を壊したら大変ですしもちろん職場は責任とってくれません。
劣悪な労働環境でも人間関係が良好だから続けているそうですがしんどくなるときが必ずきます。
今のところ以外で働けないということですが特養で働けてるなら転職して他で働くことはできるしオススメします。わたそん
2021/1/15偉いねえ。頑張ってるね。
私は今の職場に来て10年経ちます。
どこも同じと思いますが人手不足です。私の所は派遣が多いので昼休み、定時には帰らせますのでどうしても残った仕事をして帰りますし、昼休みも取らないで仕事してます。
いい事ではありませんがまあしょうがない、、と思って諦めてます。- たんたん2021/1/16
前にも何回か書いたけど
うちの施設は
退社時間になったら
夜勤が遅番を
遅番が早番を
早番と遅番が夜勤を
はいはい時間なったよー
あとやっとくー
お疲れー
って
追い出す笑
早いときは
10分前ぐらいに
もーあとやっとくから
あがっていーよー
で
タイムカード打刻待ちとかも
よくある笑 - たんたん2021/1/16
みんな
居残りでどんな仕事してんの?
うちの施設
定時開始
定時終了
休憩時間も定時笑
残業とかほとんどないし
むかーしわけわからん月一回会議で
月2時間残業とかあったけど
それさえ
必要な場合のみってしたら
会議自体なくなった笑
勤務時間内でのミーティングですんでる
毎回不思議なんだけど
居残りでどんなことしてんの?
るいぽよ
2021/1/15本文に間違いがありました。
見ぬ見ぬふり
は
見て見ぬふり
の間違いです。大変失礼致しました。- かめ8ろう2021/3/20
コメントくらいちゃんとしな
関連する投稿
- じょな
職員は理利用者にトイレ誘導していると思うけど、職員のトイレは皆さんちゃんと行ってますか?同僚が膀胱炎になりました。 私は忙しい時は1日トイレに行けません。 職員のトイレも大事です。
職場・人間関係コメント17件 - らいまる
私のような内容から、社員か、年180万程稼ぐにはどういった事が必要ですか? ※今後の計画の為。今現在、スタッフが増え、思うように入れませんが。 〇介護歴現在でトータル1年半。 (初任者研修→デイ→実務者研修→現在、特養に勤務。9〜16時。) 〇既婚、子供二人、下の子が春から小学生なります。今のとこふたりとも皆勤賞です。 〇旦那は単身赴任。平日週2帰ります。 〇今現在は土日祝休み 私のようなルートで、 □パートから社員にスキルアップできた方、子供がいくつくらいになって社員になりましたか。 □パートでも年180万程稼いでた方いらっしゃいますか?! よろしくお願いします。
お金・給料コメント7件 - ぱうちゃ
その方が初出勤の時には私は居ませんでした。 数日後、初めて職場で会いましたが おはようございますの挨拶だけでした。 私的には相手方から宜しくお願いしますと 挨拶してくるべきと思っています。 私も転職した時は今日からお世話になる○○です。 と挨拶しました。 こんな考えは古いのでしょうか?
職場・人間関係コメント21件